株式会社 早川書房
電脳空間(サイバースペース)を創造した伝説のSF小説が、新たな装いで甦る――。
早川書房は2025年 8月20日、ウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー〔新版〕』を刊行しました。さらに『カウント・ゼロ』『モナリザ・オーヴァドライヴ』『クローム襲撃』も続々新版で刊行予定! 復刻カバー版の展開やサインカードが当たるキャンペーンなど、〈スプロール〉三部作の魅力が詰まった”ギブスン復刊計画”が始動します。
『ニューロマンサー』は、故・黒丸尚氏の電撃的訳文はそのままに、装幀・解説・付録を一新。装幀は「ラファティ・ベスト・コレクション」『危険なヴィジョン』など数々のSF作品を手がけた川名潤氏が担当。歴代の『ニューロマンサー』カバーを手がけた奥村靫正氏、木山健司氏の意匠を受け継ぎつつ、現代の視点で“サイバーパンクの本質”に切り込む鮮烈なデザインでお届けします。

解説は旧版でも筆を執った山岸真氏が改めて執筆。「解説不要の作品」と謳われた本書、その現代的な価値はどこにあるのか。ギブスンとSF、そして我々の現在地を問い直します。
また、特別付録として山岸氏による用語集「スプロール・インデックス」を収録(『SFマガジン』2025年8月号記事を加筆修正)。擬験(シムスティム)や転(フリップ)といった用語理解の手助けとなり、没入(ジャック・イン)感の高い読書体験を提供します。
さらに本作の刊行とギブスン復刊計画を記念し、下記の特別企画を展開します。
◆初版デザインを手がけた奥村靫正氏の復刻カバーで『ニューロマンサー』が読める!
YMOなどアーティストのレコード・CDジャケットデザインを始め、広告デザインなど幅広い分野で革新的な作品を生み出してきた奥村氏による初版カバーデザインを数量限定で復刻!

※新版カバーの上から復刻カバーを巻いた、ダブルカバー仕様になります。
※復刻カバーは一部書店にて販売。ネット書店でのご購入は新版カバーのみとなります。
※復刻カバー配布店舗は下記URLにてご確認いただけます。品切れの際はご容赦下さい。
(配布店舗:https://www.hayakawabooks.com/n/n2ddff3ea4099)
◆読者プレゼントキャンペーンについて
「ギブスン復刊計画」でしか手に入らない特典をご用意しました。
上記各新版の帯に記載のQRコードよりフォームにアクセスしていただき、設問に沿って対象商品の購入レシート画像データを送信ください。当選のお知らせは、景品の発送をもって代えさせていただきます。
A賞 著者直筆サインカード(抽選)
B賞 オリジナル・アクリルキーホルダー(抽選)
C賞 オリジナル・ステッカー(応募者全員プレゼント)

◆著者紹介

ウィリアム・ギブスン
1948年、アメリカ出身。 1984年刊、初長篇にして〈スプロール〉三部作の第一作『ニューロマンサー』はネビュラ賞、 フィリップ・K・ディック賞、 ヒューゴー賞を受賞。「サイバーパンク」の代名詞的作品として知られる。 長篇に 『カウント・ゼロ』『モナリザ・オーヴァドライヴ』、 〈橋〉三部作、〈ビゲンド〉 三部作など、 短篇集に 『クローム襲撃』、 ブルース・スターリングとの共作に『ディファレンス・エンジン』 がある。
◆絶賛のコメント、続々到着!
「ギブスン復刊計画」を記念して、各業界の方々から推薦コメントをいただきました。一部をご紹介します。
大澤博隆(慶應義塾大学准教授、日本SF作家クラブ元会長)
「物語と現実両方の情報技術をリードした記念碑的名作」
せきぐちあいみ(VRアーティスト)
「最新のVRデバイス以上に肉体への感覚が鮮明に拡張される新体験」
松島倫明(『WIRED』日本版 編集長)
「かつてギブスンに『なぜ人類は22世紀を想像できないのか?』と問われたことがある。きっ
とそれは本書のせいだ」
暦本純一(東京大学大学院情報学環教授)
「人工超知能の到来が見えてきた今、超AI-SFとしても読まれるべき作品」
※氏名五十音順
◆さいごに
世界に“電脳空間”という言葉すら存在しなかった時代に、それを想像し、描いたギブスンのヴィジョンは、いま再び私たちにとっての「未来」を照らし出します。
本企画を機に、〈スプロール〉三部作でSFの世界に金字塔を打ち立てたギブスンの著書が未来永劫読み継がれることを祈念します。
【書誌情報】
書名: 『ニューロマンサー〔新版〕』
著者:ウィリアム・ギブスン
訳者:黒丸尚
発売日: 2025年8月20日
定価: 2255円(定価)
ISBN:9784150124892
出版社: 株式会社早川書房
【会社情報】
会社名: 株式会社早川書房
所在地: 東京都千代田区神田多町2-2
設立: 1945年
事業内容: 書籍・雑誌の出版・販売
URL: https://www.hayakawa-online.co.jp/