カテゴリー

愛知県西尾市が日本最大級のふるさと納税イベント「第11回ふるさとチョイス大感謝祭」に参加決定

  • URLをコピーしました!

西尾市役所

~ 11月8日・9日の2日間、パシフィコ横浜に全国から過去最多164の自治体が集結 ~

愛知県西尾市(市長:中村健、以下「西尾市」)は、国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」( https://www.furusato-tax.jp/ )を企画・運営する株式会社トラストバンク(本社:東京都品川区、以下「トラストバンク」)が2025年11月8日(土)、9日(日)の2日間、「パシフィコ横浜」(横浜市)にて開催する、ふるさと納税のお礼の品など地域の魅力を紹介する日本最大級のふるさと納税イベント「第11回ふるさとチョイス大感謝祭」への参加が決定しました。

第11回ふるさとチョイス大感謝祭キービジュアル

「ふるさとチョイス大感謝祭」は、自治体や地域の事業者・生産者が寄付者に感謝を伝えることをコンセプトに、今年で11回目を迎えます。今回のテーマは、「つたえる想い、つながる未来」。

このイベントは、地域で奮闘する人々と寄付者が直接交流し、お互いの想いを伝え合うことで、関係性をさらに深めることを目指しています。会場では、単にお礼の品である特産品の魅力を伝えるだけでなく、寄付金の使い道を来場者に発信します。これにより、寄付者の皆様に自身の寄付の意義を実感していただき、地域のファンになっていただくことを目的としています。

この取り組みを通じて、寄付者と地域との継続的なつながりを生み出し、関係人口や交流人口の拡大につなげていきます。

会場では、全国164の自治体(予定)や地域の方々と直接交流できるほか、地域の魅力がつまった特産品や伝統工芸など、多彩なお礼の品を「食べる」「飲む」「体験する」ことで楽しみながら、地域の魅力を感じていただけるイベントとなっています。

西尾市では、第4回以来となる7年ぶりの「ふるさとチョイス大感謝祭」への参加であり、寄附者と直接交流ができるリアルイベントを通じ、関係性を深められるよう、感謝の気持ちを直接伝えていきます。また、今回のイベントでは、西尾市は、『三河一色産うなぎ』の本場であることをしっかりとアピールできるように「うなぎ屋さん」をテーマにし、ブースでは、矢作川の清流を使い、養殖100年のノウハウが詰まった、三河一色産うなぎの試食を用意し、多くの方々に味わっていただくことを予定しています。


□■ 「ふるさとチョイス大感謝祭」の概要 ■□

◆開催日時: 2025年11月8日(土) 9:00~17:00、9日(日) 9:30~16:30

◆会場: パシフィコ横浜 展示ホールC・Dホール(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)

◆参加費: 無料

◆主催: 株式会社トラストバンク

◆イベントページ: https://www.furusato-tax.jp/feature/a/daikanshasai/2025 

◆出展自治体数(予定):過去最多の164自治体

過去の画像1
過去の画像2
過去の画像3

■西尾市のふるさと納税について 

西尾市では、“もっとワクワクするまち にしお”を目指す都市像と定め、市民の皆さんと協働してまちづくりをすすめています。そんな西尾市のまちづくりをより多くの皆様に応援していただく方法の1つとして「西尾市ふるさと応援寄附金」の利用を全国の皆様にお願いしています。 

令和6年10月時点で、三河一色産うなぎ、西尾の抹茶、むきえびや海苔などの海産物、みりんなどの醸造品など600品目以上の返礼品を取り揃えています。 

令和5年度は、158,941件、25億3,660万5,500円のご寄附をいただきました。 

皆様のご支援をよろしくお願いします。 

寄附金の使い道は以下のとおりです。

1.公共交通対策に関する事業 

2.福祉に関する事業 

3.防災に関する事業 

4.観光に関する事業 

5.子育て・教育に関する事業 

6.環境(自然環境・カーボンニュートラル等)に関する事業 

7.西尾城跡整備に関する事業 

8.スポーツ振興に関する事業 

9.西尾市民病院に関する事業 

10.歴史文化の振興に関する事業 

11.佐久島振興に関する事業 

12.その他市長が推進する事業

西尾市ふるさと納税は、こちらからどうぞ。

ふるさとチョイスへリンクします。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月8日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次