カテゴリー

イベント「A11y Tokyo Meetup」にてセミナー「フォントデザインから見える多様性社会〜UDフォントの開発背景とデザイン〜」を実施【9/25・東京(会場)およびオンライン】

  • URLをコピーしました!

モリサワ

株式会社モリサワ(以下モリサワ)は、「アクセシビリティ」をテーマにマンスリーで開催するイベント「A11y Tokyo Meetup」にて、2025年9月25日(木)、「フォントデザインから見える多様性社会〜UDフォントの開発背景とデザイン〜」と題したセミナーを実施します。

2024年4月に障害者差別解消法が改正され、障害のある方への「合理的配慮」が義務化されたことから、すべての企業や団体において誰もが受け取りやすい情報発信やコミュニケーション設計がより一層求められるようになりました。

本セミナーでは「フォントデザインから見える多様性社会〜UDフォントの開発背景とデザイン〜」と題して、当社のフォント「UDデジタル教科書体」の開発担当者・高田裕美が講演します。OpenTypeフォントとTrueTypeフォントの違い、UDデジタル教科書体の開発背景やデザインコンセプト、教育現場の合理的配慮とMORISAWA BIZ+、組版や行間の設定などについて、具体的な疑問にもお答えします。

東京会場での参加、オンライン参加、字幕編集ヘルプありでの参加(オンライン)いずれも無料です。ぜひご参加、ご視聴ください。

セミナー概要

タイトル:フォントデザインから見える多様性社会〜UDフォントの開発背景とデザイン〜

日  時:2025年9月25日(木)19:30〜21:30

形  式:東京会場での参加、オンライン参加、字幕編集ヘルプありでの参加(オンライン)

参 加 費:無料

対  象:・時代に即したアクセシビリティに関わるご担当者

     ・教育現場の担当者

     ・多様な視点を取り入れたアウトプットを考えるクリエイティブご担当者

     ・広報/コーポレートコミュニケーションご担当者

     ・サステナブルな商品/サービス開発、マーケティング部門のご担当者

講  師:高田 裕美(株式会社モリサワ UD担当 ブランドエキスパート)

イベントの詳細・お申し込み

日本語版はこちら
英語版はこちら


UDデジタル教科書体について

ロービジョン(弱視)、ディスレクシア(読み書き障害)に配慮したユニバーサルデザイン書体です。学習指導要領に準拠しており、運筆の分かりやすさや点・ハライの形状を保ちながらも、太さの強弱を抑えており、読みやすさについてのエビデンスも取得しました。

2016年に4種のウエイトでリリースし、翌年にはその中から、本文に適した「R(レギュラー)」と見出しに適した「B(ボールド)」が Windows OSに標準搭載されています。

詳細はこちら

モリサワについて

株式会社モリサワは、「文字を通じて社会に貢献する」を社是に研究・開発を続けるフォントメーカーです。プロデザイナーにご愛用いただく定番フォントから、Windows 10以降にも搭載されているBIZ UDフォントやUDデジタル教科書体など、より多くの人に読みやすく設計したUD(ユニバーサルデザイン)フォントまで、幅広く開発しています。クラウド型のフォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」をはじめとしたさまざまな「文字」にまつわるソリューションを提供しています。

●本件に関するお問い合わせ

株式会社モリサワ コーポレート・ブランディング部 コーポレート・ブランディング企画推進室

お問い合わせフォームはこちら

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月8日 14時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次