カテゴリー

チェック・ポイント、Harmony SASEを拡張してあらゆるデバイスでゼロトラストを実現するEnterprise Browserを発表

  • URLをコピーしました!

チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社

Enterprise Browserはコンプライアンスや生産性を損なうことなく、管理下にないデバイスでの安全なアクセスを実現

サイバーセキュリティソリューションのパイオニアであり、世界的リーダーであるチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(Check Point® Software Technologies Ltd.、NASDAQ:CHKP、以下チェック・ポイント)は、米国時間2025年9月3日、チェック・ポイントのHarmony SASEのお客様に向けた強力な新機能であるEnterprise Browserを発表しました。Enterprise Browserは、ゼロトラストセキュリティを請負業者やBYOD(個人所有デバイス)ユーザー、サードパーティのパートナーなど、自社の管理下にないアンマネージドデバイスまで拡張します。それにより、完全な可視性ときめ細かなポリシー実行、コンプライアンス対応のデータ保護を、常駐エージェントやエンドポイントの管理なしに提供します。

労働力のハイブリッド化が進み、サードパーティのエコシステムが成長する中、アンマネージドデバイスはセキュリティにおける最大の盲点の一つとなっています。組織は、データ漏えい、コンプライアンス違反、デバイスの健全性に対する限定された可視性といったリスクの増大に直面しています。VPNアクセスの提供やノートPCの支給といった従来のアプローチは、高コストかつ非効率的で、HIPAA、GDPR、NIS2など今日のコンプライアンス遵守の妨げとなります。

チェック・ポイントのEnterprise Browserは、アンマネージドデバイスを安全なゼロトラスト対応エンドポイントへと変えることで、こうしたギャップを解消します。Enterprise Browser はChromiumを基盤として構築され、隔離された一時的なワークスペースを作成します。このワークスペースでは、各セッションが継続する間はエンタープライズグレードの制御を実行しながら、セッション終了とともにすべての機密データが削除されます。

チェック・ポイントのSASE担当VPであるアミット・バレケット(Amit Bareket)は次のように述べています。「企業にはもはや、生産性とセキュリティのどちらかだけを選ぶ余裕はありません。チェック・ポイントのEnterprise Browserであれは、その両方を実現できます。サードパーティやBYODユーザーに対しては、高速で摩擦のないアクセスを可能にします。その一方でITチームには、彼らの管理下にないデバイスに対するより強力な制御とコンプライアンス、可視性を提供します。BYOD向けにEnterprise Browser、そして管理対象デバイスにはHarmony Browseを活用することにより、チェック・ポイントのお客様は堅牢なブラウザセキュリティを実現できます」

主な機能
Enterprise Browserは以下の主要な機能を備えます。

  • データ分離および消去:エンタープライズアプリケーションおよびデータを基盤OSから完全に分離し、セッション終了時に機密データを消去

  • データ損失防止(DLP)機能を統合:アップロード、ダウンロード、コピー/ペースト、印刷の各種操作を制限し、文書と画面に透かしを適用

  • エージェントレスで状態チェックを実施:ソフトウェアをインストールすることなく、デバイス状態チェック(ウイルス対策、OSバージョン、ディスク暗号化)をアクセス許可前に実施

  • 完全なセッション可視化:コンプライアンスおよびフォレンジック調査のため、ナビゲーション履歴、スクリーンキャプチャ、完全なセッション記録が可能

  • シームレスなSASE統合: Harmony SASEおよびエージェントレスZTNAとの統合SSOおよびポリシー管理

セキュリティとビジネスの俊敏性にもたらすメリット
Enterprise Browserは以下のメリットをセキュリティとビジネスの俊敏性の両面にもたらします。

  • アンマネージドデバイスを保護:BYODや請負業者が所有するノートPCを、コンプライアンス対応のゼロトラストエンドポイントに変換

  • オンボーディングを加速:ハードウェアやエージェントのプロビジョニングをすることなく、サードパーティのユーザーに安全な即時アクセスを許可

  • コンプライアンスを確保:信頼性の低いデバイスであってもHIPAA、GDPR、NIS2要件をサポート
     

  • リスクとITオーバーヘッドを削減:ノートPCを配送で提供するなどの高コストの回避策をなくしつつ、内部脅威とコンプライアンス違反を防止

チェック・ポイントのEnterprise Browserを通じて、組織は自社が所有していないデバイスの安全性まで確保できるようになります。それにより、重要システムや機密データを公開することなく、柔軟で分散したワークフォースの強化を実現できます。

Check Point Harmony SASE with Enterprise Browserは、米国時間2025年9月3日より、全世界でご提供を開始しています。

本プレスリリースは、米国時間2025年9月3日に発表されたプレスリリース(英語)をもとに作成しています。

チェック・ポイントについて 
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(https://www.checkpoint.com/)は、デジタルトラストのリーディングプロバイダーとして、AIを駆使したサイバーセキュリティソリューションを通じて世界各国の10万を超える組織を保護しています。同社のInfinity Platformとオープンガーデン型エコシステムは、防止優先のアプローチで業界最高レベルのセキュリティ効果を実現しながらリスクを削減します。SASEを中核としたハイブリッドメッシュネットワークアーキテクチャを採用するInfinity Platformは、オンプレミス、クラウド、ワークスペース環境の管理を統合し、企業とサービスプロバイダーに柔軟性、シンプルさ、拡張性を提供します。Check Point Software Technologiesの全額出資日本法人、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(https://www.checkpoint.com/jp/)は、1997年10月1日設立、東京都港区に拠点を置いています。

ソーシャルメディア アカウント 
・Check Point Blog: https://blog.checkpoint.com 
・Check Point Research Blog: https://research.checkpoint.com/ 
・YouTube: https://youtube.com/user/CPGlobal 
・LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/check-point-software-technologies/ 
・X: https://x.com/checkpointjapan 
・Facebook: https://www.facebook.com/checkpointjapan 

将来予想に関する記述についての法的な注意事項
本プレスリリースには、将来予想に関する記述が含まれています。将来予想に関する記述は、一般に将来の出来事や当社の将来的な財務または業績に関連するものです。本プレスリリース内の将来予想に関する記述には、チェック・ポイントの将来の成長、業界におけるリーダーシップの拡大、株主価値の上昇、および業界をリードするサイバーセキュリティプラットフォームを世界の顧客に提供することについての当社の見通しが含まれますが、これらに限定されるものではありません。これらの事項に関する当社の予想および信念は実現しない可能性があり、将来における実際の結果や事象は、リスクや不確実性がもたらす影響によって予想と大きく異なる可能性があります。ここでのリスクには、プラットフォームの機能とソリューションの開発を継続する当社の能力、当社の既存ソリューションおよび新規ソリューションにたいする顧客の受け入れと購入、ITセキュリティ市場が発展を続けること、他製品やサービスとの競争、一般的な市場、政治、経済、経営状況、テロまたは戦争行為による影響などが含まれています。本プレスリリースに含まれる将来予想に関する記述に伴うリスクや不確実性は、2024年4月2日にアメリカ合衆国証券取引委員会に提出した年次報告書(フォーム20-F)を含む証券取引委員会への提出書類に、より詳細に記されています。本プレスリリースに含まれる将来予想に関する記述は、本プレスリリースの日付時点においてチェック・ポイントが入手可能な情報に基づくものであり、チェック・ポイントは法的に特段の義務がある場合を除き、本プレスリリース記載の将来予想に関する記述について更新する義務を負わないものとします。

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ
チェック・ポイント広報事務局 (合同会社NEXT PR内)
Tel: 03-4405-9537 Fax: 03-6739-3934
E-mail: checkpointPR@next-pr.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月8日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次