愛知県
世界最大級の陶磁器イベント「第94回せともの祭」 まちなかが招き猫づくしの「第30回来る福招き猫まつりin瀬戸」
瀬戸市では、せともののまち・瀬戸市を代表する名産品を見て・歩いて楽しめる2つの秋のイベントを開催します。
国内最大級の陶磁器イベントである「第94回せともの祭」を2025年9月13日(土)・14日(日)に、街中がかわいい招き猫づくしになる「第30回来る福招き猫まつりin瀬戸」を2025年9月27日(土)・28日(日)に開催します。


■第94回せともの祭(2025年9月13日(土)・14日(日))
せともの祭は江戸時代に磁器の製法を九州で学び、瀬戸に伝えた磁祖加藤民吉翁の遺徳をたたえる産業祭として昭和7年に開催され、今年で94回を迎える歴史のあるお祭りです。初日の夜には花火が秋の夜空を美しく彩り、お祭りに華を添えます。
瀬戸川沿いの道路を通行止めにして約200軒ものせともの店が並ぶ「せともの大廉売市」は、全国最大級の規模であり、多くのやきものファンで賑わいます。「青の広場」では、青と白のコントラストが美しい伝統的工芸品”瀬戸染付焼”の展示・販売、五寸皿染付ワークショップ、民吉伝承の匠の技実演などを実施し、見て・買って・体験してせとものの魅力を存分に楽しむことができます。また、六古窯の子どもたちの作品を展示する小中特別支援学校子ども陶芸展や、「せとちゃん」が登場するイベントステージ、「瀬戸焼そば」や「豊川いなり寿司」、「高浜とりめし」をはじめとするご当地グルメなど、様々なイベントを楽しむことができます。

その他イベント:http://www.setocci.or.jp/setomonomatsuri/index.html
■第30回来る福招き猫まつりin瀬戸(2025年9月27日(土)・28日(日))
瀬戸市では、明治30年代に日本で最初に磁器による招き猫の量産を開始しました。100余年に及ぶ招き猫の歴史がある瀬戸市にて、平成8年から「来る福招き猫まつり」が始まり、今年で30回を迎えます。
日本最大級の招き猫コンペティション「にっぽん招き猫100人展」は、公募で選ばれたアーティスト100人による創作招き猫が展示され、見ごたえ満点です。世界に1つだけのオリジナル招き猫を作ることができる招き猫づくり体験、猫グッズの販売、毎年好評をいただいている”陶製招き猫お弁当箱”付きの福々ランチなど、猫好きにはたまらないコンテンツを多数ご用意しています。招き猫メイクや猫耳などの変身グッズで招き猫になりきって、写真を撮りながら街中を巡るのもおすすめです。

<イベント一覧>
◆にっぽん 招き猫100人展
会場:瀬戸蔵4階
◆日本招き猫大賞作家 珠羽「故猫国遺物展」
日時:9月27日(土)~10月5日(日)10:00~18:00 ※火曜休館
会場:新世紀工芸館 交流棟2階
◆招き猫に変身しよう!
会場:せと末広町商店街(大規模会場)、STUDIO 894、noveRuga(銀座通り商店街)、
ラジオサンキュー事務所(パルティせと1階)、瀬戸蔵2階 つばきホール
※料金や時間は会場によって異なります。
◆数量限定!珠羽さんデザイン
・招き猫うちわdeスタンプラリー :各日500枚/300円 販売場所:文化センター、瀬戸蔵
・福々ランチ :市内6店舗で販売
・瀬戸焼そば販売 :各日200食/1,000円 場所:パルティせと バスロータリー側
ぜひ秋のお出かけシーズンには、素敵なやきものやかわいい招き猫を見て・歩いて・体験して、せともののまち・瀬戸市の魅力を存分にお楽しみください。
■イベント概要
「第94回せともの祭」
日程:2025年9月13日(土)・14日(日)
時間:公式サイトを参照
会場:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び瀬戸市内一円
特設サイト:http://www.seto-marutto.info/event-post/setomonomatsuri2025/
※駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください。
「第30回来る福招き猫まつりin瀬戸」
日程:2025年9月27日(土)・28日(日)
時間:10:00~17:00
会場:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺ほか
特設サイト:http://www.seto-marutto.info/event-post/manekinekomatsuri2025/