楽天証券
– 業界初の公益事業やエネルギー関連の株式指数を原資産にする銘柄などを追加 –
楽天証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠 雄治、以下「楽天証券」)は、2025年9月22日(月)22時30分より、楽天証券のCFD取引サービス「楽天CFD」の取扱銘柄に、新たに、業界初(※1)の取扱いとなる、公益事業・エネルギーに関連する株式指数を原資産とする銘柄など、13銘柄を追加することをお知らせします。これにより、「楽天CFD」の取扱銘柄数は113銘柄となり、楽天証券が取り扱う指数CFDおよび商品CFDの銘柄数が、それぞれ業界最多(※1)となります。

「楽天CFD」は、2025年9月22日(月)22時30分より、株式指数などを原資産とする指数CFDを12銘柄、商品先物を原資産とする商品CFDを1銘柄、計13銘柄を取扱銘柄に追加します。指数CFDは、値動きが比較的安定しやすい公益事業関連の株式指数や、政策・景気により機動的な値動きが期待できるエネルギー関連の株式指数を原資産とする銘柄を、業界で初めて(※1)取扱を開始するなど、より幅広い選択肢から、お客様の投資判断にあわせた銘柄選択が可能となります。また、商品CFDは、豚赤身肉先物を原資産とする銘柄を取扱開始し、これまで以上に、生活のなかで馴染みのある商品を原資産にする銘柄を拡充します。このたびの銘柄追加により、「楽天CFD」の取扱銘柄は、全113銘柄となるほか、指数CFDが42銘柄、商品CFDが19銘柄と、それぞれにおいて業界最多(※1)の取扱銘柄数となります。
楽天証券は、2023年1月に「楽天CFD」の提供を開始しました。本サービスは、FX取引と同様にレバレッジを効かせて証拠金の数倍の取引をすることができる差金決済取引で、国内株式や米国株式と同じく、パソコンはもちろん、スマートフォンからも、時間と場所を選ばず、取引手数料無料(0円)で、CFD取引ができることが特徴です。また、幅広い取扱銘柄のなかには、必要証拠金が百円台の銘柄も多数あり、少額から投資をすることも可能です。
楽天証券は、「資産づくりの伴走者」としてお客様のFinancial Well-Beingを最大化するべく、あらゆるお客様のニーズにお応えする魅力的な商品・サービスを提供することで、さらなる顧客基盤の拡大を図るとともに、お客様の投資活動・資産形成に貢献してまいります。
楽天証券「楽天CFD」の3つの特徴
-
スマートフォン向けトレーディングアプリ「iSPEED®」やパソコン向けトレーディングツール「MARKETSPEED II®」で、国内株式などと同様の操作で取引可能
-
取扱銘柄数113銘柄!少額取引も可能&取引手数料0円※2で幅広い銘柄を取引できる
-
証拠金を自動的に振替える「CFDマスター口座」で証拠金管理も簡単に
「楽天CFD」サービス概要

※1:CFD取引サービスを提供する主要ネット証券(SBI証券、GMOクリック証券、DMM.com証券、三菱UFJ eスマート証券、楽天証券(五十音順))で比較(2025年9月8日、楽天証券調べ)
※2:取引には各銘柄の買付価格と売却価格の差(スプレッド)が発生。スプレッドは銘柄ごとに異なる
以 上
【手数料等およびリスクの説明について】
楽天証券の取扱商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、楽天証券ウェブサイトの「投資にかかる手数料等およびリスク」ページに記載されている内容や契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。
商号等:楽天証券株式会社
金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
貸金業登録番号:東京都知事(1)32007号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
日本貸金業協会会員 第006365号