INSTANTROOM株式会社
リモート案件は86.3%

2025年最新のフリーランスの「JavaScriptエンジニア案件の調査レポート」を発表します。
28,185件のフリーランスボードに掲載されている実際のフリーランス案件から作成しました。
■調査サマリー
・JavaScript案件の平均年収858万円
・リモート案件は86.3%
・JavaScript案件の占有率は全体の10.99%
■目次
JavaScript案件の平均年収
JavaScriptの案件数
JavaScript案件のリモートワーク比率
JavaScript案件のフレームワーク別動向
JavaScript案件の多い業界
JavaScript案件の職種
JavaScriptの特徴
JavaScriptで作れるもの
JavaScriptスキルの市場価値
調査対象
フリーランスボード(https://freelance-board.com/jobs/skills-8)に掲載されたJavaScript求人案件の月額平均単価より想定年収を試算しています。
・対象期間
2024年2月1月〜2025年9月8日
・対象件数:
28,185件
※本データ引用の際のお願い
メディア掲載の際に出典先を掲載する場合は、下記を追加いただくようお願いします。
出典:フリーランスボード(https://freelance-board.com/jobs/skills-8)
JavaScript案件の平均年収
平均年収858万円(言語年収ランキング12位)

JavaScript案件の平均月額単価は71.5万円、平均年収は858万円で、年収ランキングでは12位に位置しています。
JavaScriptはWebフロントエンドの事実上の標準であり、SaaSやEC、メディア、予約プラットフォーム、社内業務の管理画面まで幅広く採用されています。ブラウザ側だけでなく、Node.jsランタイムを用いたサーバーサイドやAPI開発、SSRやSSGによる高速表示にも活用され、エコシステムが成熟しています。
近年はCore Web Vitalsやアクセシビリティの改善、デザインシステムやマイクロフロントエンドの導入が進み、リモート開発体制も拡大しています。型安全性を高めるTypeScriptの併用やE2Eテスト、自動化とパフォーマンスチューニングに強いエンジニアは、上流工程やフロントエンドアーキテクト、テックリードへのキャリアパスを描きやすい状況です。
JavaScriptの案件数
案件数(案件比率)10.99% (案件数ランキング3位)

2025年9月時点でJavaScriptの案件は市場全体の10.99%を占め、案件数は3位、平均月額単価は71.5万円と安定しています。JavaScriptはSaaSやEC、メディアなど幅広く採用され、ReactなどのライブラリとNext.jsやNuxt.jsなどのフレームワークを中心にエコシステムが成熟しています。
市場で高い割合を占める理由は、Webフロントエンド開発の事実上の標準言語であり、ブラウザ上で動作するアプリケーションに必須であるためです。さらにNode.jsの登場でサーバーサイドも開発可能となり、一つの言語で広範囲を担える汎用性も強みとなっています。
今後もWeb技術の基盤としての役割は変わらず、TypeScriptへの移行や新技術との連携で活躍の場はさらに広がるため、案件数は安定して推移するでしょう。そのため、市場シェアが大きく変動する可能性は低く、高い需要は継続すると予測されます。
JavaScript案件のリモートワーク比率

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-8)
2025年9月時点のJavaScriptフリーランス案件・求人におけるリモートワーク比率は、フルリモートが26%、一部リモートが60.3%、常駐が13.7%です。フルリモートは前月比−2.7%で減少し、一部リモートは+3.5%で増加、常駐は−0.8%と小幅に減少しています。
一部リモートが約60%を占める理由として、Web開発がチーム連携と個々の作業効率を両立できるハイブリッド型と親和性が高いことが挙げられます。一方で、決済や個人情報を扱う案件では、セキュリティ要件から常駐が求められる傾向があります。
今後も、この一部リモートを基本とするハイブリッド型が主流である可能性が高いでしょう。フルリモートは開発環境の成熟で需要が底堅い一方、常駐は機密性の高い案件に限定され、比率は緩やかに減っていくと予測されます。
JavaScript案件のフレームワーク別動向
(案件数:上位5位を抜粋)

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-8)
2025年9月時点のJavaScript系フレームワークでは、Reactが14,676件で1位、2位はVue.jsが6,905件、3位はNode.jsが4,140件、4位はNext.jsが3,193件、5位はjQueryが1,746件です。
Reactが首位である理由は、豊富なエコシステムを背景に大規模開発で事実上の標準となっているためです。Vue.jsは学習しやすさから中小規模開発で、Node.jsはサーバーサイドを担う実行環境として、それぞれ高い需要があります。
今後は、Reactを基盤とするNext.jsがSEOや表示速度の改善ニーズを捉え、さらに案件数を伸ばすでしょう。一方で、レガシーシステムで利用されるjQueryの需要は緩やかに減少していくと予測されます。
(月額単価:上位5位を抜粋)

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-8)
2025年9月時点のJavaScript系フレームワーク別の月額単価は、1位がNuxt.jsで80.8万円、2位がReactで77.9万円、3位がNode.jsで77.4万円、4位がNext.jsで77.0万円、5位がReact Nativeで76.4万円です。
Nuxt.jsの単価が高い理由として、SEOや表示速度改善といった専門知識が求められる高付加価値案件で、スキルを持つ人材が限られることが挙げられます。2位以下のReactやNode.jsは、案件数が圧倒的に多いもののエンジニア人口も多いため、単価が僅差で続いています。
今後は、Next.jsやNuxt.jsのような課題解決に特化した技術を持つITフリーランス人材の市場価値はさらに高まり、単価は高水準を維持、あるいは上昇する可能性があります。基盤となるReactやNode.jsも安定した需要を背景に、高い単価で推移するでしょう。
JavaScript案件の多い業界
(案件比率:上位5位を抜粋)

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-8)
2025年9月時点のJavaScript案件は、サービスが2.31%(652件)で1位、Webサービスが2.25%(633件)で2位、ECが1.36%(383件)で3位、toBが0.99%(278件)で4位、SIer・業務系が0.97%(273件)で5位となり、上位5業界で全体の約7.9%を占めます。
サービスやECなど上位業界は、顧客向けWebサービスが事業の核であり、UI/UXを担うJavaScriptの需要が集中することもあり上位に位置しています。さらにtoBや業務系でも、DX推進に伴い管理画面などの開発が増えています。
今後は特にこのtoB領域のDX需要が拡大し、案件割合が増加すると予測されます。フリーランスはBtoC向け開発スキルに加え、業務ロジックの理解やデータ可視化などtoBで求められる専門性を高めることが、キャリアの安定に繋がります。
JavaScript案件の職種
(案件比率:上位5位を抜粋)

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-8)
2025年9月時点のJavaScript案件の職種は、インフラエンジニアが14.63%(4,124件)で最多、次いでバックエンドエンジニアが13.37%(3,769件)、フロントエンドエンジニアが12.28%(3,461件)、サーバーサイドエンジニアが11.96%(3,371件)、マークアップエンジニアが9.32%(2,627件)です。
インフラやバックエンド職が上位を占める理由として、Node.jsによるサーバーサイド開発やクラウド上での環境構築が、現代のWeb開発で不可欠であることが挙げられます。これはフロントエンドだけでなく、領域を横断して担当できるフルスタックな体制が現代の主流であることを表しています。
今後、この傾向はさらに強まるでしょう。フリーランスは自身の専門領域を深めつつ、API開発やインフラの知識も積極的に学ぶことで、対応できる案件の幅が広がり、市場価値を高く維持し続けることができます。
JavaScriptの特徴
JavaScriptはブラウザで唯一ネイティブに動作する言語として1995年に登場し、現在はNode.jsによりサーバーサイドでも広く使われています。動的型付けで試作が速く、TypeScriptの併用で大規模開発の保守性も高められます。
ReactやVue.jsを中心に、Next.jsやNuxt.jsがSSRやSSG、画像最適化などで強みを持ち、SEOや高速表示が重要なプロダクトで採用が伸びています。
業界面ではSaaSやEC、メディア、予約プラットフォーム、社内管理画面、BtoBダッシュボードなどWebサービス全般で存在感が大きく、ヘッドレスCMSやヘッドレスコマース、BFFやAPI駆動の設計が一般化しています。
E2EテストやCI/CD、Core Web Vitalsの改善、アクセシビリティ、XSSやCSRF対策に通じた人材は、フロントエンドアーキテクトやテックリードとして高単価を狙いやすいです。
JavaScriptで作れるもの
JavaScriptはブラウザとサーバーの両方で動作する汎用言語で、SaaSやECサイト、予約サイト、メディア、社内業務の管理画面まで幅広く開発できます。ReactやVue.jsとNext.jsやNuxt.jsを用いれば、SSRやSSG、画像最適化、ルーティングを備えた高速なWebサイトを短期間で構築できます。
Node.jsではExpressやFastifyでRESTやGraphQLのAPIやBFFを実装し、WebSocketやSSEでリアルタイム配信も実現します。ヘッドレスCMSやヘッドレスコマースとの連携、PWA化やマルチテナントSaaSにも適しており、VercelやCloudflare Workers、AWS Lambdaなどのサーバーレスやエッジ基盤へのデプロイも簡単です。
CI/CDと監視基盤を整えCore Web Vitalsやアクセシビリティを改善すれば、BtoCの継続運用にも強く、React NativeやElectronでモバイルやデスクトップまで一気通貫で展開できます。TypeScriptの併用とE2Eテストの自動化で品質も確保できます。
JavaScriptスキルの市場価値
JavaScriptスキルは現在のIT市場で堅調です。平均年収は858万円で言語別ランキング12位、平均月額単価は71.5万円、案件比率は10.99%で3位です。働き方はフルリモート26%、一部リモート60.3%、常駐13.7%で、リモート対応は計86.3%です。
フレームワーク別の月額単価は、1位Nuxt.jsが80.8万円、2位Reactが77.9万円、3位Node.jsが77.4万円、4位Next.jsが77.0万円、5位React Nativeが76.4万円です。SSRやSSGを活用した高速表示とSEO要件ではNuxt.jsやNext.jsが強みを発揮し、豊富なエコシステムと設計自由度ではReactが優位、Node.jsはBFFやAPI、リアルタイム処理で需要が継続しています。
業界別ではサービスが2.31%(652件)、Webサービスが2.25%(633件)、ECが1.36%(383件)、toBが0.99%(278件)、SIer・業務系が0.97%(273件)が上位で、上位5業界で約7.9%を占めます。BtoC中心のWebサービスでJavaScriptが標準技術として用いられ、ヘッドレスCMSやヘッドレスコマース、ダッシュボードや顧客ポータルでの採用が目立ちます。
JavaScript案件で高単価を狙う場合、TypeScriptの併用、API設計とBFF、パフォーマンス最適化とCore Web Vitalsの改善、アクセシビリティ、XSSやCSRF対策、E2EテストとCI/CDを実務で示すことが重要です。SSR/SSG運用やクラウドとCDN活用、設計指針を含むフロントエンドアーキテクト経験を積むほど上流工程で評価されやすくなります。
■「フリーランスボード」について
「フリーランスボード」は2024年より展開するフリーランスエンジニア・ITフリーランス向け求人・案件が掲載されている、国内最大級の案件検索サイトです。
現在、100社以上※1のフリーランスエージェント様(https://freelance-board.com/agents)と業務提携を行っており、検索可能な求人・案件数は25万件以上で国内最大規模となっております。
※1:案件掲載準備中エージェントを含みます。
フリーランスエンジニアやITフリーランスの皆様はフリーランスエージェントや案件サイトごとに案件検索や会員登録を行うことなく、フリーランスボード上で案件・求人情報(https://freelance-board.com/jobs)を検索しワンストップで仕事探しができます。

■サービスURL:https://freelance-board.com/
▼iOS版アプリのダウンロードはこちらから
(QRコードからもアプリがダウンロードいただけます)
https://apps.apple.com/jp/app/フリーランスボード-エンジニアの求人-案件-副業検索アプリ/id6740894216
配信開始日:2025年6月5日
ジャンル:ビジネス
対応機種:iOS 15.6以上
価格:無料

■会社概要
会社名:INSTANTROOM株式会社
代表者:代表取締役 曽根弘介
所在地:東京都渋谷区元代々木町25-6
設立 :2021年3月31日
URL :https://instantroom.co.jp/
事業 :
・フリーランスエンジニア・ITフリーランスの案件検索サイト「FreelanceBoard(フリーランスボード)」(https://freelance-board.com/)
・フリーランスエージェント・SES企業特化型CRM「FreelanceBase(フリーランスベース)」(https://freelancebase.jp/)
・業務委託エンジニア採用プラットホーム「EngineerDASH(エンジニアダッシュ)」(https://engineerdash.com/)
・副業や転職が選べるITフリーランス求人プラットフォーム「ギョーテン」(https://gyou-ten.com/)