カテゴリー

川端龍子生誕140年特別展「川合玉堂と川端龍子」を大田区立龍子記念館で開催!

  • URLをコピーしました!

公益財団法人大田区文化振興協会

川合玉堂の約50点の作品を川端龍子の作品とともに展示します。

川端龍子生誕140年特別展「川合玉堂と川端龍子」チラシ 作品画像・右:川端龍子 俳句「奥多摩の庵移されて銀河畔」1957年、玉堂美術館 作品画像・左:川合玉堂《鵜飼》1896年、玉堂美術館

会期 2025年10月11日(土)~2025年11月9日(日)

 令和7年、日本画家・川端龍子(1885-1966)の生誕140年を迎えました。それを記念して「川端龍子展」が、富山、岩手、島根、愛知と昨年から今年にかけ各地を巡回して開催され、龍子の再評価熱がますます高まってきています。そして、龍子が自身で設立した龍子記念館においては、生誕140年特別展「川合玉堂と川端龍子」として、日本画家・川合玉堂(1873-1957)と龍子の雅趣あふれる交流を紹介する展覧会を開催します。

 豊かな自然と人々の暮らしといった日本の原風景を描いて、名匠と称えられた玉堂と、大画面の作品で日本画表現の可能性を探った川端龍子の間には、画風の上からは大きな隔たりがあるように見えます。しかし、戦後、二人はラジオ番組での対談で俳句好きであることを知って、龍子が玉堂の暮らす奥多摩にまで訪れ親睦を深めたエピソードがあります。さらに、玉堂がこの世を去った際には、龍子が葬儀委員長を務めるほどの強い絆があったのでした。本展では、令和4年度に開館60年特別展として開催した「横山大観と川端龍子」に引き続き、龍子と日本画壇の巨匠の交流を紹介するもので、玉堂美術館の協力を得て、最晩年に大観、玉堂、龍子の三巨匠による展覧会を開くにいたった川合玉堂の制作を回顧しつつ、龍子の作品とともに展示します。

明治期から最晩年までの玉堂の作品をたどる

本展では、明治期の《高嶺残雪》(1907年頃、パラミタミュージアム蔵)から、昭和初期に琳派を研究した《稲田の鶴》(1928年、北野美術館蔵)や、紀元2600年奉祝美術展の出品作《彩雨》(1940年、東京国立近代美術館蔵)、太平洋戦争末期の《荒海》(1944年、山種美術館蔵)、そして絶筆の一つとされる《雨後》(1957年、玉堂美術館蔵)など、玉堂の生涯にわたる制作の歩みをご紹介します。

川合玉堂《義士討入之図》1890年、玉堂美術館蔵
川合玉堂《高嶺残雪》1907年頃、パラミタミュージアム蔵
川合玉堂《稲田の鶴》1928年、北野美術館蔵
川合玉堂《荒海》1944年、山種美術館蔵
川合玉堂《五月晴》1947年、青梅信用金庫蔵
川合玉堂《雨後》1957年、玉堂美術館蔵

玉堂の描く「鵜飼」と龍子《海鵜》の競演

玉堂は、1895年の内国勧業博覧会にて「鵜飼」を描いた作品を出品して以降、この画題を繰り返し描き、龍子は、1963年に《海鵜》を制作し、第三十五回青龍展に出品しました。両者共に「鵜」という水鳥をモティーフに制作しており、本展では、玉堂の「鵜飼」作品のうち4点と龍子作《海鵜》を併せてご覧いただけます。

川合玉堂《鵜飼》1956年、玉堂美術館蔵
川端龍子《海鵜》1963年、大田区立龍子記念館蔵

大観、玉堂、龍子の三巨匠展出品作

戦後、龍子は1948年の玉堂とのラジオでの対談をきっかけに親睦を深めました。また、日本画壇の重鎮・横山大観とは、龍子が再興日本美術院を脱退して以降、交流が途絶えていましたが和解し、1952年には、大観、玉堂、龍子による三巨匠展が、玉堂がこの世を去る1957年まで開催されました。

本展では、松竹梅展の第2回(1956年、水野美術館蔵)と第3回(1957年、パラミタミュージアム蔵)における3者の出品作を展示します。

第2回松竹梅展(1956年)出品作

川端龍子 松《唐崎夜雨》1956年、水野美術館蔵
横山大観 竹《竹外一枝》1956年、水野美術館蔵
川合玉堂 梅《野梅》1956年、水野美術館蔵

第3回松竹梅展(1957年)出品作

川合玉堂 松《若松》1957年、パラミタミュージアム蔵
川端龍子 竹《昔噺》1957年、パラミタミュージアム蔵
横山大観 梅《紅梅》1957年、パラミタミュージアム蔵

開催情報

会 期 2025年10月11日(土)~2025年11月9日(日)

    開館時間:9:00~16:30(入館は16:00まで)

    休館:月曜日(祝日は開館し、その翌日に休館)

入館料 一般:800円、中学生以下:400円

     ※65歳以上、未就学児及び障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料

主 催 (公財)大田区文化振興協会

会 場  大田区立龍子記念館(東京都大田区中央4-2-1 TEL 03-3772-0680)

https://www.ota-bunka.or.jp/facilities/ryushi

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月8日 16時37分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次