カテゴリー

太陽光発電の導入拡大への課題解決に向けたテーマ24件を採択しました

  • URLをコピーしました!

NEDO

太陽光発電開発戦略2025を実行し、2050年カーボンニュートラル実現へ

 NEDOは、本年度新たにスタートする「太陽光発電導入拡大等技術開発事業」(以下、本事業)で、太陽光発電の導入拡大に向けた研究開発テーマ20件および動向調査テーマ4件の計24件を採択しました。

 本事業では、太陽光発電を取り巻く社会・産業・技術動向を踏まえ、大量導入後の社会課題を見据えた技術戦略である「太陽光発電開発戦略2025(NEDO PV Challenges 2025)」に基づき、次世代型太陽電池や設置場所に応じた太陽光発電システム、太陽光発電の長期的安定電源化技術、太陽電池モジュールのリサイクル技術の開発を進めます。

 NEDOは本事業を通じて、脱炭素社会を支える持続可能な太陽光発電システムの構築を支援し、太陽光発電の大量導入を基調とした2050年カーボンニュートラル実現を目指します。

図 太陽光発電開発戦略2025(NEDO PV Challenges 2025)における目指すべき姿
目次

1.概要

 2025年2月18日に閣議決定された第7次エネルギー基本計画では、エネルギーの安定供給と脱炭素を両立させる観点から、再生可能エネルギーを主力電源として最大限導入することを目指しています。また、2040年度におけるエネルギー需給の見通しにおいて、再生可能エネルギーは電源構成の4割から5割程度、そのうち太陽光発電は23%から29%程度とされています。

 NEDOでは、太陽光発電を取り巻く社会・産業・技術動向を踏まえ、大量導入後の社会課題を見据えた技術戦略「太陽光発電開発戦略2025(NEDO PV Challenges 2025)※1」を2025年3月28日に策定しました。本戦略では、太陽光発電に関する国内外の現状および課題を整理し、今後取り組むべき技術的方策として、(1)次世代型太陽電池の開発、(2)導入拡大のための太陽光発電システムの開発、(3)多様化するニーズへの対応、(4)発電設備の長期安定電源化、(5)資源循環を目指したリサイクルシステムの開発の五つを提示しました。

 NEDOでは、本戦略で提示した技術的方策を実行するため、本事業※2を新たに立ち上げ、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、太陽電池の多様な可能性を追求し、次世代型太陽電池の開発や設置場所に応じた太陽光発電システムの開発を行います。また、太陽光発電の大量導入を支え、長期的に安定した電源として維持するための開発や、太陽電池モジュールのリサイクル技術の開発を行います。NEDOは本事業を通じて、脱炭素社会を支える持続可能な太陽光発電システムの構築を支援し、太陽光発電の大量導入を基調とした2050年カーボンニュートラル実現を目指します。

2.採択テーマ

 このたびの公募において、研究開発テーマ20件および動向調査テーマ4件の計24件を採択しました。主な実施内容は以下のとおりです。

(1)次世代型太陽電池技術開発

 太陽電池の多様な可能性を追求し、さらなる用途拡大・高効率化・耐久性向上などに向け、結晶シリコン太陽電池を超える次世代型太陽電池の開発を行います。ペロブスカイト太陽電池と結晶シリコン太陽電池や化合物太陽電池を組み合わせ、従来より高効率かつ高耐久性などの特長を有する太陽電池の開発を目指す研究開発テーマ3件を実施します。

(2)設置場所に応じた太陽光発電システム技術開発

 太陽光発電システムの適地制約の解消および多様化するニーズへの対応を目的とした太陽電池モジュール開発(低コスト化・高効率化・軽量化・高意匠化・難燃化・高耐久化など)、太陽光発電システムの設置・施工方法の開発、設置・施工後の維持管理方法などの研究開発テーマ5件を実施します。

(3)発電設備の長期安定電源化技術開発

 信頼性・安全性確保のための設置・施工や運用・保守に関するガイドラインの作成・更新と調整力確保量低減のための日射量の高精度予測技術の開発などを目指す、研究開発テーマ2件を実施します。

(4)循環型社会構築リサイクル技術開発

 今後の導入拡大に向けた開発が進むペロブスカイト太陽電池を対象として、環境などに配慮した適切なリサイクルシステムを確立するための評価・検証を行うため、研究開発テーマ2件を実施します。

(5)共通基盤技術開発

 太陽電池セル・モジュールの性能・信頼性・安定性の評価技術や、次世代型として開発される太陽電池のさらに先の世代で普及させる太陽電池を開発するため、研究開発テーマ8件を実施します。

(6)動向調査研究

 太陽光発電の技術・産業・市場動向、国際技術協力プログラムとの連携活動、太陽電池モジュールのリサイクル動向、ペロブスカイト太陽電池の標準化動向に関する調査テーマ4件を実施します。

採択テーマの詳細と実施予定先は、以下の実施予定先一覧と事業概要資料をご覧ください。

(別紙1)実施予定先一覧

(別紙2)事業概要資料

※上記「別紙1」および「別紙2」については、いずれも以下のURLよりご確認ください。

https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101884.html

【注釈】

※1 太陽光発電開発戦略2025(NEDO PV Challenges 2025)

NEDOニュースリリース(2025年3月28日)「「太陽光発電開発戦略2025(NEDO PV Challenges 2025)」を策定しました」 https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101829.html

※2 本事業

事業名:太陽光発電導入拡大等技術開発事業

事業期間:2025年度~2029年度

事業概要:太陽光発電導入拡大等技術開発事業 https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100337.html

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月9日 10時20分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次