カテゴリー

【BS日テレ】昭和名曲で日本縦断の旅!『そのとき、歌は流れた 時代を彩った昭和名曲』9月10日(水)よる9放送

  • URLをコピーしました!

BS日テレ

BS日テレでは、昭和を代表する名曲の数々を当時の世相とともに振り返る音楽番組『そのとき、歌は流れた 時代を彩った昭和名曲』を9月10日(水)よる9時から放送いたします。

今回の放送は、特別企画「昭和の名曲で日本縦断の旅」と題して北海道から九州まで、各地に縁のある珠玉の昭和名曲を、豪華出演者とともにお届けします。

番組MC: 太川陽介、吉川美代子

■時代を彩った名曲たちが蘇る 

昭和の時代、テレビやラジオ、街角から流れる歌声は人々の心を捉え、世代を超えて愛され続けました。恋への憧れ、人生への応援歌、そして郷愁を誘う旋律は、当時の世相を映し出す鏡でもありました。

今回の放送では、1951年の「あざみの歌」から1981年の「なぜか埼玉」まで、30年間にわたる昭和名曲の数々を地域別に紹介。各楽曲の背景にある時代性や、人々に愛され続ける理由を深く掘り下げます。

■北海道から九州まで、音楽で巡る日本の心 

【今回の昭和名曲】 

■北海道 1967(昭和42)年 「北国の二人」(ジャッキー吉川とブルー・コメッツ)ベイビーブー 

ベイビーブー 

■青森 1980(昭和55)年 「帰ってこいよ」松村和子 

松村和子 

■埼玉 1981(昭和56)年 「なぜか埼玉」(さいた まんぞう)松阪ゆうき 

松阪ゆうき

■東京 1965(昭和40)年 「東京流れもの」(竹越ひろ子)おかゆ 

おかゆ

■神奈川 1978(昭和53)年 「かもめが翔んだ日」(渡辺真知子)水越里歌 

水越里歌 

■長野 1951(昭和26)年 「あざみの歌」(伊藤久男/倍賞千恵子)山田姉妹 

山田姉妹 

■京都 1970(昭和45)年 「京都の恋」(渚ゆう子)おかゆ 

■瀬戸内 1972(昭和47)年 「瀬戸の花嫁」(小柳ルミ子)山田姉妹   

■福岡 1977(昭和52)年 「博多っ子純情」(チューリップ)ベイビーブー 

各楽曲にまつわるエピソードや、その土地ならではの文化的背景も紹介し、音楽を通じて日本各地の魅力を再発見します。

 番組情報 

番組名: そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~
放送日時: 2025年9月10日(水)よる9時~9時54分
放送局: BS日テレ
番組MC: 太川陽介、吉川美代子
解説: 富澤一誠
~~
そして、翌日の9月11日(木)よる9時からは

「歌謡プレミアム セレクション ~追悼・橋幸夫~」

最後の出演となった2024年7月の回をアンコール放送。「潮来笠」「霧氷」「いつでも夢を」など往年の名曲熱唱。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月9日 12時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次