カテゴリー

たった一畳のステージから世界へ。アートで未来を紡ぐ舞台芸術プロジェクト 「ONE STAGE」、11/25 港区・増上寺で始動!

  • URLをコピーしました!

一般社団法人Creative Guild

Forbes 30 UNDER 30選出を含むZ世代アーティストが挑む想像を超えた表現 ー 音楽・美術・伝統芸能が交差する“異種格闘技”アート・イベント

「畳一畳」で、人間はどこまで表現できるのか。
そんな問いかけから、日本舞踊家 有馬 和歌子を中心に生まれた新しい舞台芸術プロジェクト 「ONE STAGE」 が、ついに始動します。
その幕開けとなる初公演 『ONE STAGE CONCERT』 が、2025年11月24日(月・祝)、歴史ある増上寺 光摂殿 大広間にて開催されます。

一般社団法人Creative Guildは”楽しい”から始まる未来づくりの象徴的な活動の一つとして、「ONE STAGE」の取り組みを応援しています。

本件に関する 事前取材や当日の撮影を承っております
出演アーティストや主宰者、関係者へのインタビューも可能です。
また、記事化にご活用いただける 報道用写真・映像素材もご用意しています。
ご希望の方は、下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。

公演概要

公演名:ONE STAGE CONCERT

日時: 2025年11月24日(月・祝)

  第1部:14:00〜15:20

  第2部:17:00〜18:20
  (※2回公演、内容は同じ)

会場: 増上寺 光摂殿 大広間
   (105-0011 東京都港区芝公園4丁目7−35)

チケット料金:3,000円

主宰:日本舞踊家 有馬和歌子

協賛:一般社団法人 Creative Guild

出演者(敬称略)

 日本舞踊家(ONE STAGE主宰):有馬 和歌子

 セノグラファー・一級建築士:原 良輔

 メゾソプラノ(東京藝術大学大学院2年):松岡 なつ美

 落語家(Forbes 30 UNDER 30 2025選出):桂 枝之進

 ピアノ(東京藝術大学大学院1年):星野 響

 画家(東京藝術大学大学院2年):尾形 凌

賛助出演(敬称略)

 日本舞踊家:坂東 寛二郎

映像記録(敬称略)

 ビデオグラファー:大久保 空

※各アーティストの詳細プロフィールは、「アーティスト・プロフィール」の項目をご参照ください。

当イベントでは、記録や広報のために写真撮影を行う場合があります。
 撮影した写真や映像は、SNSやWebページ等で公開させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
 ご不明点等は会場スタッフにご相談ください。

舞台芸術プロジェクト「ONE STAGE」とは

2025年に誕生した「畳一畳」の組み立て式ステージによる、舞台芸術プロジェクト。
主宰は日本舞踊家 有馬 和歌子 氏、ステージの設計はセノグラファー・一級建築士 原 良輔 氏が手がけました。
「たった一畳の、小さな舞台からどんな大きな世界を生み出せるのか?」──ONE STAGEはその問いを実践する実験場です。

本プロジェクトは、伝統芸能や美術、音楽といったジャンルの壁を越え、多様な表現が交差することで新しい文化価値を生み出していきます。

11/25(月・祝)「ONE STAGE CONCERT」の見どころ

11/25に開催する「ONE STAGE CONCERT」は、たった一畳から生まれる、想像を超えた表現 音楽・美術・伝統芸能が交差する“異種格闘技”アートです。

Forbes 30 UNDER 30 選出アーティストを含む、Z世代の若手アーティストが出演。

歴史ある増上寺 光摂殿と現代アートの融合します。

当日の様子は、ビデオグラファー大久保 空氏によって映像作品として記録され、後日発信予定です。

Creative Guildとの連携

本公演は、「“楽しい”から始まる未来づくり」 を掲げる一般社団法人 Creative Guild との共創により実現します。

Creative Guild では、アーティストのインタビュー記事を通じて、それぞれのライフストーリーや未来へのビジョンを発信します。

またAIツールを活用し、来場者同士がプロフィールを共有・交流できる仕組みを提供予定です。

イベント後も参加者や関係者がつながり、新しいアクションを紡ぐ「継続する場」づくりに取り組んでいきます。

チケット申込・支払い方法

お申し込みは以下のフォームより受け付けています:
👉 チケット申込フォーム https://x.gd/ZWHzY

お申込後、登録いただいたメールアドレス宛にお支払い方法(銀行振込・オンライン決済等)の詳細をご案内いたします。

当日は受付にてお名前の確認とチケットお渡しを行い、ご入場いただきます。

協賛・ご支援のお願い

本プロジェクトでは、次世代アーティスト支援と文化活動の継続的発展を目指し、協賛企業・団体を広く募集しています。
チケット収益は公演開催やステージ製作費、映像制作などの活動資金に充て、継続的にアートの場を提供してまいります。

本件に関するお問い合わせ先/取材申し込み

本件に関する事前取材・当日の撮影・インタビュー等をご希望の方は、下記メールまでご連絡ください。

報道用の写真・映像素材もご用意しております。

その他、お問い合わせにつきましても以下メールにて承ります。

メール:

   onestage2025artist@gmail.com

ONE STAGE オフィシャル・ロゴ

関連情報

公式YouTube:

 https://www.youtube.com/@one_stage_young_artist

イベントWebページ:
 https://creativeguild.jp/archives/event/20251124onestage


アーティスト・プロフィール(敬称略)

日本舞踊家(ONE STAGE主宰):有馬 和歌子

1998年 東京都生まれ。

日本舞踊家の父 坂東寛二郎に師事し、2歳で初舞台を踏む。

18歳で坂東流 師範資格を取得。

19歳より日本舞踊教室 子供舞踊塾 代表就任。

舞台・テレビCM・雑誌出演|プロデュース|教育事業|アーティスト活動 など幅広く取り組む

若手アーティストプロジェクト ONE STAGE 主宰

◻ホームページ

https://wakakoarima.com

◻︎Instagram @arima_wakako

https://www.instagram.com/arima_wakako

◻︎Instagram 日本舞踊教室 子供舞踊塾 @kodomobuyou

https://www.instagram.com/kodomobuyou


セノグラファー・一級建築士:原 良輔

1996年兵庫県高砂市出身。

九州大学工学部建築学科、修士課程を修了。

現代における地域固有性を再考し、その場所にしか存在し得ない「光景」を作ることを目指す。

演劇空間ロッカクナットを主宰。

セノグラファーとして多様なジャンルのアーティストとコラボレーション。
GOOD DESIGN NEWHOPE AWARD 2023、JID AWARD 2023、九州大学総長賞最優秀賞などを受賞。

◻︎ホームページ

https://hararyosuke.com/

◻︎Instagram @ryosuke_hara

https://www.instagram.com/ryosuke_hara_


メゾソプラノ(東京藝術大学大学院2年):松岡 なつ美

学習院女子中・高等科卒業。

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。

卒業時にアカンサス音楽賞・同声会賞受賞。

現在、同大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻2年に在学中。

学内オーディションに合格し、朝日新聞社主催第74回チャリティーコンサート「メサイア」のアルトソリストとして出演。バッハ『マニフィカト』、ハッセ『レクイエム』など宗教曲のソリストを務める。

第71回藝大オペラ定期公演モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』にてドンナ・エルヴィーラ役で出演予定。

◻︎Instagram @natsumimatsuoka_

https://www.instagram.com/natsumimatsuoka_/


落語家(Forbes 30 UNDER 30 2025選出):桂 枝之進

落語家

2001年生まれ。

2017年1月 六代文枝一門三代目桂枝三郎に入門。

2017年12月 天満天神繁昌亭「枝三郎六百席」にて初舞台。

全国の寄席やイベント、メディア等で活動するほか、2020年 落語のミクスチャーを実践するコレクティブ「Z落語」を立ち上げ、落語とクラブカルチャーをMIXしたイベントや、LEDスクリーンを活用した落語の映像演出など、他ジャンルのクリエイターと越境的に活動を展開。

◻︎ホームページ

https://lit.link/edanoshin

◻︎Instagram @edanoshin

https://www.instagram.com/edanoshin


ピアノ(東京藝術大学大学院1年):星野 響

東京藝術大学大学院ピアノ研究分野1年。

東京音楽大学、学習院高等科を卒業。

STEINWAY STREET PIANO COMPETITION 2025 第1位、第7回東京国際ピアノコンクール第1位などを受賞。

ピアノの他にヴァイオリン、和楽器の箏などを演奏。

クラシック・ジャズ・ポップス・古典邦楽等あらゆるジャンルの音楽にチャレンジしている。

週末を中心にYoutube耳コピリクエストライブ配信を実施。

◻︎YouTube ビッキー Bicky Music Studio

https://www.youtube.com/channel/UCMbk0rM3z9e-W5WjfI8Qr4w

◻︎Instagram @bickyhoshino

https://www.instagram.com/bickyhoshino/

◻︎X @musicbicky

https://x.com/musicbicky


画家(東京藝術大学大学院2年):尾形 凌

2001年生まれ 東京都出身

東京藝術大学 大学院 美術研究科

先端芸術表現専攻 修士課程2年在学中

現代の都市における妖怪や、あの世とこの世の狭間に存在する世界をテーマに絵画や立体を通じて作品制作をしている。

◻︎ホームページ

https://www.ryoogata.com/

◻︎Instagram @tunami2022

https://www.instagram.com/tunami2002/


日本舞踊家 坂東 寛二郎(賛助出演)

寛和会 主宰
子供舞踊塾 監修

1947年生まれ。
祖母 坂東喜代花より手ほどきを受け、6歳で墨田劇場にて初舞台を踏む。
8代目 坂東三津五郎 丈の内弟子をつとめ、40年以上にわたり、全国の門弟に日本舞踊を指導。
所作指導、振付、舞台演出、出演まで幅広く活動。

大本山 増上寺 祈りと希望のコンサート 特別法要や比叡山延暦寺 大法会コンサート

式典などのほか、テレビ・ラジオ、舞台の出演多数。

1987年 アメリカ3都市より名誉市⺠賞受賞

1988年 日本舞踊 新春舞踊大会 会⻑賞 受賞

◻︎ホームページ

https://bandokanjiro.com/

◻︎Instagram @bandokanjiro0712

https://www.instagram.com/bandokanjiro0712/


ビデオグラファー 大久保 空

2000年栃木県生まれ

東京工芸大学映像学部写真学科を入学後、渋谷WOMBで映像を修行後、YUKIKAZEという映像制作チームに所属。チームメンバーが独立し合同会社Spliceに所属。

現在は映像の企画・撮影・編集までを一貫して担うビデオグラファーとして活躍。

広告やMVなどの制作に携わる一方で、独自の映像表現を探求している。

◻︎Instagram @sora075_

https://www.instagram.com/sora075_

一般社団法人Creative Guildについて

「“楽しい”から始まる未来づくり」をコンセプトに、持続可能な社会に向け、地域や組織、業種、年代、国籍を超えた“ひと”と“ひと”のつながりと、ビジネスや社会活動などのアクションを築くプラットフォーム。港区立産業振興センターのコミュニティ形成プログラムから派生して設立。”ひと“に焦点を当てたメディア施策やイベント施策のほか、研修やAIツール提供、事業開発支援等を広く行っている。ギルドマスター(代表理事)は渋谷 健。

◻︎ホームページ

https://creativeguild.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月9日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次