カテゴリー

【AlphaDrive】日本政策金融公庫「高校生ビジネスプラン・グランプリ」授業用動画制作業務を受託

  • URLをコピーしました!

AlphaDrive

株式会社アルファドライブ(本社:東京都港区、代表取締役CEO:麻生 要一、以下 AlphaDrive)は、株式会社RePlayce(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:山本 将裕、以下RePlayce)と連携し、日本政策金融公庫が実施する「高校生ビジネスプラン・グランプリ」における授業用動画・教材・教員専用ページの制作業務を受託いたしました。高校生・高専生の創業マインド向上とビジネスプラン作成力の向上を目的とした授業用動画・教材・教員専用ページを整備し、全国の学校での授業実施を支援いたします。

出典:高校生ビジネスプラン・グランプリ(https://www.jfc.go.jp/n/grandprix/)

目次

背景

日本政策金融公庫は平成25年度から「高校生ビジネスプラン・グランプリ」を開催し、高校生・高専生の創業マインド向上とアントレプレナーシップ教育の普及に取り組んでいます。令和6年度は全国約500校で出張授業を実施するなど、その取り組みは年々拡大しています。

今後もより多くの学校で授業を実施し、継続的な教育機会を提供するためには、従来の出張授業に代わる新たな教育コンテンツの整備が求められます。AlphaDriveはRePlayceと連携し、全国の教員が常時利用可能な授業用動画や教材を制作、提供することで、より効果的で持続可能なアントレプレナーシップ教育の仕組みづくりを目指します。


取り組み内容

今回の委託業務では、従来の出張授業(基礎編・中級編)に対応する8本の授業用動画と、RePlayceが独自に制作する7本の上級編動画の計15本を制作します。動画の内容には、「ビジネスプラン作成の意義」「ビジネスアイデア発想法」「マーケティング戦略」など、ビジネスプランの作成から実行において必要なスキルが含まれます。これにより、参加学生により高度な学習機会の提供を目指します。

1. 学生の興味を引きつけるコンテンツ

1,000回以上のワークショップ実施で培ったノウハウを活かし、映像・テキスト・ワークシートを一体化した学習体験を創出。動画では効果音や視覚的演出を効果的に組み込み、テキスト教材では高校生が馴染みのあるシーンや具体例を用いた親しみやすい表現を採用。学習後に「そうだったのか」という発見と納得感を提供する構成で、継続的な学習意欲を醸成します。

2.「自分事」として捉える参加型授業設計

単なる知識の伝達ではなく、学生自らが考え、発信することを重視した授業構成を採用。各動画には学生への問いかけを随所に配置し、ワークショップ形式での実践的な課題解決体験を組み込みます。身近な課題をビジネスチャンスとして捉える視点を養い、受動的な「聞きっぱなし」ではなく能動的な学習参加を促進します。

3. 教員の負担軽減と授業運営支援

アントレプレナーシップ教育の実施経験がない教員でも円滑に授業を進められるよう、詳細な進行ガイドとワークシートを完備。RePlayceが38校以上での授業実施で蓄積した現場ノウハウを反映し、授業の進め方から学生への投げかけ方まで、具体的な指導要領を提供。教員の専門性に依存しない、再現性の高い教育プログラムを実現しました。

具体的な実施内容は以下の通りです。

  • 授業用動画の制作:基礎編・中級編・上級編を含む計15本の動画コンテンツ
    ※中級編・上級編は9月以降にアップロード予定

  • 教材開発:各授業に対応するテキスト・ワークシートの制作

  • 指導支援ツール:教員向け進行ガイドの作成

  • 教員専用ページの構築:教材・動画を掲載し、全国の教員が常時利用可能な環境を整備

  • 運営サポート:教員とのオンラインコミュニケーション機会の提供

これらにより、受動的な学習ではなく能動的な参加を促す授業設計を実現し、学生が主体的に考え、発信する力を養います。


連携体制と今後の展望

本事業は、AlphaDriveのもつ新規事業開発の実践知と、RePlayceの教育事業における専門性を組み合わせることで、より実践的で持続可能な教育コンテンツの提供を目指します。

RePlayceはNTTドコモグループの新規事業としてスタートし、2024年にスピンアウトして設立された企業です。AlphaDriveはその立ち上げ期から伴走し、法人化の支援を行ってきました。

今回の連携は、両社それぞれの強みを活かし、全国の高校・高専におけるアントレプレナーシップ教育のさらなる発展に貢献することを目的としています。

企業概要

株式会社RePlayce

中高校生向けキャリア探究サービス「はたらく部」をNTTドコモからスピンアウトし、2024年4月創立。2025年にはHR高等学院を開校し、若い世代の探究心に火をつけ、「今の教育のあり方をアップデートする」をミッションに、子どもたちの自己実現、今後の日本社会を支える人材育成の事業に取り組む。

本社:東京都渋谷区

代表取締役CEO:山本 将裕

設立:2024年4月

事業内容:中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」運営、通信制高校サポート校 HR高等学院の運営、探究中心教材開発、社会人講師派遣、オンラインスクール事業運営等

ミッション:「今の教育のあり方をアップデートする」

公式サイト:https://replayce.co.jp

・2025年春開校 新たな形の通信制サポート校:https://hr-highschool.com

・中高生から始めるキャリア教育「はたらく部」:https://hatarakubu.jp

株式会社アルファドライブ

新規事業開発支援のリーディングカンパニーとして、企業の新規事業創出から事業立ち上げまでを一気通貫で伴走支援。役員・メンバー全員が新規事業の立ち上げ・推進経験者であり、豊富な「実践知」を活かしたハンズオン支援を提供している。これまで230社以上の新規事業開発を支援し、制度設計・運用支援も手掛ける。

本社:東京都港区

代表取締役CEO:麻生 要一

事業内容:新規事業開発伴走支援、事業創出の仕組みづくり支援、技術起点の事業開発支援、オープンイノベーション支援等

公式サイト:https://alphadrive.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月9日 18時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次