株式会社FoundingBase
山口県美祢市と高知県東洋町の公営塾に通う中学生がお互いの地域産品のPOPの作成から販売まで行いました。

美祢市公設塾「mineto」と東洋町営塾「うみいろ」(運営:株式会社FoundingBase、本社:東京都世田谷区、代表取締役:山本賢司、以下「FoundingBase」)では、8月に道の駅おふく(山口県美祢市)と道の駅東洋町(高知県東洋町)で行われた地域間交流フェアで、POPづくりや地域産品の販売会を実施しました。
プロジェクト誕生のきっかけ

プロジェクトのはじまりは、美祢市公設塾「mineto」で普段から行っている探究活動でした。本プロジェクトのミッションは「美祢市の農家や農産物のファンを増やそう」。
「美祢市の産品の魅力を県外の人にも知ってほしい」という生徒の発言から、道の駅おふく(山口県美祢市)や道の駅東洋町(高知県東洋町)とのコラボ企画が動き出しました。
「東洋町に送る商品は自分たちで選びたい」「美祢市に送られてきた東洋町の商品は自分たちで販売したい」「せっかくならば、東洋町の産品のPOPは東洋町の中学生に描いてほしい」
このような思いから、コラボの輪は「東洋町営塾うみいろ」の生徒にも広がっていきました。
お互いの地域の産品の魅力をPOPで表現して、お互いの地域にある道の駅で販売することになりました。生徒たちの地元の魅力の再発見や、道の駅間の交流継続と生産者の販路拡大に繋げていきたいという思いで実現したプロジェクトでした。
みんなで力を合わせて地域産品の魅力が伝わるPOPを制作

美祢市公設塾「mineto」からは7名、東洋町営塾「うみいろ」からは3名の生徒が、POPづくりに参加しました。
まずはじめに、POP制作をする地域産品の試食会をしました。
「昔に食べたことがあるはずだけど、こんなにおいしかったっけ?」「ペンよりも、食べ物に手が伸びちゃう」
そんなことを言いながら、地元の産品を楽しみました。身近なところで販売されている産品でも、改めて食べてみると新しい発見があるものです。
「せっかくなら食べたからこそわかることを表現したい」「生産者さんの思いが伝わるように描きたい」
実際に道の駅で働くスタッフから文字の色や大きさ、1枚あたりの情報量などの具体的なアドバイスをもらいながら、作成を進めていきました。
すでに飾られているPOPを参考にしてみたり、POPの描き方についてまとめられた書籍をじっくりと読んでみたり。
彼らのこだわりが詰まったPOPが無事に完成しました。


実際の感想&反応

実際にPOPを見て、商品を手に取ってくださったお客様からは、以下のような声をいただきました。
「普段は目にしない商品なので食べるのが楽しみ!」「お互いの地域が盛り上がっていいですね!」「この季節にはあまり見られない商品が並んでいてとても嬉しい!」
そんなお客様の声を聞いて、道の駅のスタッフもとても喜んでおられました。
「お客様が笑顔で何よりだった」「お盆で品薄になりがちなタイミングだったからありがたかった」
お客様にわかりやすく魅力を伝えるためには、どう表現すればよいのだろう。どの情報を、どう伝えるのがベストなのだろう。自分たちだけじゃなくて、関わる人みんなに笑顔になってもらうためには、どんな行動をすればよいのだろう。
そんな試行錯誤を経たアクションの結果として、多くの方に喜んでもらうことができて、参加した生徒たちもとても満足そうでした。実際にやってみたからこその学びを、得ることができたのではないかと思います。
今後の展望

FoundingBaseが運営する美祢市公設塾「mineto」と東洋町営塾「うみいろ」では、引き続き、アウトプットを前提とした試行錯誤が生まれる場づくりを進めていきます。
地域をフィールドにした活動を通して、生徒自らが地元の魅力や課題に気づくきっかけをつくっていきたいと考えています。
また、道の駅おふく(山口県美祢市)や道の駅東洋町(高知県東洋町)でも直売所交流などを実施する話が進んでいます。すでに、一部の商品のリピート出荷の依頼が済んでいるとのことでした。
事業や地域の垣根を越えた、まちづくりの取り組みを、今後も拡大していきたいと思います。今後の活動にも、ぜひご注目ください!
美祢市・東洋町について
美祢

山口県のちょうど真ん中に位置する美祢市。大きな魅力のひとつに日本最大級のカルスト台地「秋吉台」、日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」をはじめ、天然記念物の「景清洞」「大正洞」、日本名水百選の別府弁天池など、悠久の時の流れを感じる大自然が広がっています。また、春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪化粧など、自然と共に四季の移ろいを感じることができます。
FoundingBaseでは、中学生を対象とした「公設塾mineto」、高校生を対象とした「美祢市ラーニングスペース」を運営しています。公設塾minetoでは生徒の『好奇心を引き出し、挑戦する力を育てる/挑戦を通して課題を解決する力を育てる』ことを大切に、生徒の探究活動の支援・伴走をしています。
東洋

高知県の最東端にある東洋町は京阪神と高知を結ぶ土佐の東の玄関口です。
「白浜海水浴場(白浜海岸)」は、四国屈指の遠浅の美しい砂浜海岸で、夏になると海の家がオープンし、多くの人が訪れます。また、歴史的・文化的遺跡や天然林などがいまも残る「野根山街道」や、里山清流の原風景を残した「清流野根川」など自然が豊かで四季折々の景色を楽しめます。
FoundingBaseは、今年5月にスタートした「東洋町営塾うみいろ」をはじめ、「道の駅東洋町」や「白浜キャンプ場」を運営しています。
うみいろでは、東洋町に住む小学5年生から中学3年生の児童・生徒を対象に週2日の授業とわからない問題の質問対応、イベント企画など子どもたちのニーズに合わせた学びを提供。
「うみいろ」という名に込められた、角度によって見え方が変わる海の色のように、さまざまな角度からものごとを捉え、一人一人が自分の色を見つけられる人の育成を目指し、さまざまな企画を実施していきます。
施設情報
美祢市公設塾「mineto」
〒759-2212
美祢市大嶺町東分358-1 (旧美祢市消防本部庁舎)
営業時間:火〜金:16時半~20時、
土:13時半~17時
電話番号 :0837-53-0311
アクセス :JR美祢駅から徒歩3分
HP :https://www2.city.mine.lg.jp/kosodate_kyoiku/mineto/index.html
SNS :@mineto_kousetsujuku
東洋町営塾うみいろ
場 所 :甲浦地区公民館1階(火〜金)、野根地区公民館2階(水)
開室時間:
【甲浦】16時〜18時(火)、18時〜19時(水)、16時〜21時(木・金)
【野根】16時〜17時半(水のみ)
電話番号:050-5482-3324
LINE :@994vvyfq
本リリースに関するお問い合わせ
美祢市公設塾mineto
電話番号:0837-53-0311
メール :mine_mineto@foundingbase.jp
株式会社FoundingBase 会社概要
私たちFoundingBaseは、「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する」をビジョンに掲げ、地域に拠点を構え、私たち自身が地域に入り込み、地域のみなさんと一緒にまちづくりを行う会社です。
事業計画や企画を描くだけではなく、地域ならではの価値を共創し、運営を通じて地域の抱える課題を解決していきます。
本社所在地:〒155-0032 東京都世田谷区代沢2丁目25−7 下北沢ヒルズ1
代表者 :代表取締役 山本賢司
設立 :2014年2月
HP :https://foundingbase.jp
事業内容 :
・シティプロモーションの企画・運営
・コワーキング施設やテレワーク施設の企画・運営
・高校魅力化や公設塾の企画・運営
・観光宿泊施設の企画・運営
・道の駅の運営および一次産業支援
・自治体コンサルティング
・職員採用支援
・その他、”地域共創”に伴う活動全般