株式会社バニッシュ・スタンダード
店舗スタッフのDXアプリケーションサービス「STAFF START(スタッフスタート)」を運営する“Staff Tech(スタッフテック)”カンパニー、株式会社バニッシュ・スタンダード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小野里 寧晃)は、2025年10月9日(木)に”令和のカリスマ店員”を決める接客コンテスト『STAFF OF THE YEAR 2025』ファイナルステージを渋谷ヒカリエ ヒカリエホール ホールAにて開催します。
『STAFF OF THE YEAR 2025』特設サイト:https://soty.staff-start.com/

審査員として、モデル・タレントだけではなくあらゆる表現分野で活躍するアン ミカさん、モデル・ブランドプロデューサーのpecoさんや、数々のラグジュアリーブランドでトップセールスを走り続けた「販売の神様」と呼ばれる秋山 恵倭子さん、業界を代表するファッション・クリエイティブ・ディレクターの軍地 彩弓さんが決定しました。
また、店舗スタッフの接客ロープレを盛り上げる「お客様役」を担うゲストには、お笑い芸人の相席スタート、コットン、スパイクの出演が決定。コントで培ったリアルな演技で、店舗スタッフの皆さまの接客力を引き立てます。
『STAFF OF THE YEAR 2025』ファイナルステージ概要




「STAFF OF THE YEAR」(SOTY)は、現代の販売員に求められる総合的なスキルを審査し、「令和のカリスマ店員」を決定するコンテストです。
過去の受賞者は、その活躍がテレビ、雑誌、ラジオなど多くのメディアで取り上げられてきました。また、社内においてもキャリアアップを実現するなど、名実ともに「カリスマ店員」としての地位を確立しています。
2021年に初開催し、記念すべき5回目の開催となる今年は、さらに多くの「カリスマ」を発掘できるようコンテストを大幅にパワーアップさせました。これまでSTAFF OF THE YEARではファッション・アパレルブランドが対象でしたが、今年から「物販部門」を新設し、より多くの商材・ブランドのスタッフが出場できるようになりました。また、激戦となるアパレル部門内には「U-23」枠を新たに作り、次世代のカリスマにも光が当たるよう、大胆に設計を見直しました。
激戦を勝ち抜いた14名の勇姿をぜひご覧ください。
ファイナリスト一覧は特設サイトよりご確認ください。
開催日 :2025年10月9日(木) 渋谷ヒカリエ ヒカリエホール ホールA
開催時間:12時開場 13時開演 18時終了予定
審査内容:接客ロープレ、自己PR、コーディネート審査に対し、特別審査員による審査およびファンによるWEB投票を実施。合計点により「STAFF OF THE YEAR 2025」が決定します。
参加方法:一般観覧はローソンチケットにて発売しております。詳細はローソンチケットをご確認ください。
「令和のカリスマ店員」を決める特別審査員

アン ミカ
モデル・タレント
1993年パリコレ初参加後、モデル業以外でも、MBS【サタデープラス】、NHKラジオ【アンミカ Teen-ager俱楽部】 などでMCを多数務め、テレビ、ラジオ、歌手、ドラマ・映画、舞台で俳優活動、CM出演など幅広く活躍。
2012年ユニバーサルからCMカバーアルバム【Bitter sweet memories】を発売。2013年には伝統あるグレンミラーオーケストラに参加し東京・名古屋公演で歌声を披露。2023年【シンデレラストーリー】にて、魔法使い役でミュージカル初出演。
今年は、フジテレビ10月期水10ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』
にて、三谷脚本作品にダンサー・パトラ鈴木役で初参加となり大注目。
「野菜ソムリエ」「漢方養生指導士」「日本化粧品検定1級」など20以上の資格を活かし、化粧品、洋服、ジュエリーなどをプロデュース。【通販の女王】の異名を持つ。
ポジティブな生き方が共感を呼び【ポジティブカレンダー】【ポジティブ手帳】など、15冊以上の著書を発売。
韓国観光名誉広報大使、初代大阪観光大使、神都高千穂観光大使、大阪来てな大使、2025年関西大阪万博ヘルスパビリオンアンバサダーなど数々のアンバサダーを務め、過去には阪南大学の特任教授も務める。
数々の人気ランキングで上位を占め、多くの世代から支持を得ている。
今年、音楽プロジェクト「ALKAMIRE」が始動し、デビュー曲「Love Everlasting」が世界配信中。
<就任コメント>
この度、『STAFF OF THE YEAR 2025』の審査員を再び務めさせていただけること、大変光栄に存じます。2021年の初回より店舗スタッフの皆様の挑戦を拝見しておりますが、年々そのレベルの高さとファッションへの深い愛情に、心からの感動をいただいております。
今年も情熱溢れるファイナリストの方々が、どのような輝きを放つのか。その素晴らしい瞬間を共にできることを、心より楽しみにしております。

peco
タレント・ブランドプロデューサー。1995年6月30日生まれ、大阪府出身。
原宿系ファッションのカリスマ読者モデルとして10代を中心に絶大な人気を集め、パートナーのryuchellとバラエティ番組やTVCMに多数出演。
一児の母となった現在は育児や生活の様子を投稿したSNSが人気。
2023年に自身がデザイナー兼プロデューサーを務めるファッションブランド「Tostalgic Clothing」を立ち上げた。
2024年には初のエッセイ「My Life」(祥伝社)を出版し、4万部を超えるヒット作品となっている。
<就任コメント>
昨年に続き、今年も審査員という大役を任せていただけて、本当にうれしく思います。
私自身もアパレル販売員を、ほんの少しですが経験したからこそ、このお仕事の楽しさと、そして乗り越えなければならない壁があることも理解しています。
だからこそ、皆様がステージで放つ輝きに昨年は心から感動いたしました。今年もその瞬間に立ち会えることを、心より楽しみにしております。

秋山 恵倭子
株式会社BRUSH代表
セリーヌ、ジョルジオ・アルマーニ、プラダ、ティファニーにおいて、店長、スーパーバイザー、リージョナルディレクターを経験。常にトップセールスとして走り続けるとともに、売上を生み出すチームと店舗の育成に取り組み、マネジメントの経験を積み重ねてきた実績を持つ。
“店舗運営を活性化させる”メソッドを武器に、2015年BRUSHを設立。
ファッションで磨かれた感性とビジネスを成功に導くメソッドには定評があり、講演、トレーニング、コンサルティングの依頼が後を絶たない。販売の尊さを語ることで販売員に勇気を与え、“ロジックとパッション”の両軸から企業の成長をサポートしている。

軍地彩弓
編集者/ファッション・クリエイティブ・ディレクター
講談社にて『ViVi』『GLAMOROUS』の編集に携わり、コンデナスト・ジャパンでは『VOGUE GIRL』を創刊から牽引。2014年に独立し、株式会社gumi-gumiを設立。
雑誌の枠を超え、ドラマ『ファーストクラス』やNetflix『Followers』のファッション監修、企業コンサルティング、TVコメンテーターとしても幅広く活躍。経産省の専門委員などを歴任し、2025年7月より内閣府クールジャパン官民連携プラットフォーム・エグゼクティブディレクターを務める。
お客様役にスペシャルゲストの出演決定!

相席スタート
2013年に山﨑ケイ(写真左)・山添寛(写真右)による男女コンビ相席スタートを結成。
M-1グランプリ2016年ファイナリスト。漫才だけではなくコントにも定評があり、日本各地の劇場に多数出演。
2歳の娘を育てる良い女キャラの山﨑とクズ芸人山添の融合で、コンビとしても新たな一面を見せている。
山﨑はニッポン放送「ナイツザ・ラジオショー」(毎週火曜パートナー)、山添はラジオ大阪「サクラバシ919」(毎週火曜パーソナリティ)

コットン
東京NSC17期生の西村真二ときょんが2012年にコンビ「ラフレクラン」を結成。
2019年にNHK新人お笑い大賞で優勝。「ABCお笑いグランプリ」4年連続決勝進出を果たす。2021年にはコンビ名を「コットン」に変更。2022年には「キングオブコント」で準優勝した。TBS系バラエティー番組「ラヴィット」でレギュラーに選ばれるなど活躍中。

スパイク
2008年にコンビを結成。
2011年10月にコント番組「パワー☆プリン」(TBS系)のレギュラーに選出。
2018年8月には吉本坂46のメンバーに2人そろって選ばれ、小川は1stシングルでトレンディエンジェル斎藤とともにダブルセンターを務めた。
「女芸人No.1決定戦 THE W」には4年連続で決勝に進出し、2023年大会では第3位に輝いた。
劇場やテレビをはじめ幅広いメディアで活躍しており、近年はYouTube「スパイクチャンネル」も精力的に更新している。
【協賛企業募集のご案内】
「STAFF OF THE YEAR 2025」では、店舗スタッフの活躍を応援・ご賛同いただき、ともに盛り上げていける協賛企業様を随時募集しております。内容はお問い合わせいただいた企業様から優先してご案内いたします。ご連絡を心よりお待ちしております。
【大会についてのお問い合わせ先】
STAFF OF THE YEAR 2025実行委員会
mail:soty@v-standard.com
スタッフDXアプリケーションサービス「STAFF START」について

「STAFF START」は、店舗スタッフによる自社ECサイトやSNS上でのオンライン接客を可能にするスタッフDXツールです。スタッフのオンライン接客を通じたEC売上は可視化され、スタッフ個人や所属する店舗の実績として評価に利用されています。店舗スタッフの活躍・評価の場が広がることで報酬増加やキャリアアップが実現でき、EX(従業員体験/エンプロイーエクスペリエンス)向上に役立てることが可能です。
ご利用いただいているブランド数は3,000を超え、アパレルや化粧品、家具・家電、雑貨、食品、サービスなど多様な業種・業界に広がっています。2023年9月から2024年8月の間に「STAFF START」で作成されたコンテンツを経由した流通経由売上(※)は、2,091億円を達成しました。
※流通経由売上:各社ECサイトにおいて、STAFF STARTで投稿したコンテンツ経由で購入された売上。複数のコンテンツを経由した場合は最後に見たコンテンツのみを計上した総額。
ファンコマースプラットフォーム「FANBASSADOR」について
「FANBASSADOR」は、企業が顧客やOB・OG(アルムナイ)など、その企業が好きな人=”ファン”と繋がり、「ファンバサダー(Fan+Ambassador)」としてECの共創やスポット雇用を可能にするサービスです。企業・ブランドのファンを集めるUGC機能「キュレーション」は、Instagram投稿をハッシュタグ検索し、ユーザーへの自社ECサイトへの掲載依頼や投稿商品の紐付け、掲載作業、効果測定まで行えます。
株式会社バニッシュ・スタンダード
■本社所在地 :東京都渋谷区神宮前 1-8-14
■代表取締役 :小野里 寧晃
■事業内容 :「STAFF START」の開発・運用
■URL :https://www.v-standard.com/
■STAFF START :https://www.staff-start.com/
■LINE STAFF START:https://www.staff-start.com/line-staffstart/