カテゴリー

「minne byGMOペパボ」がシニアの働き方に関する調査結果を公開

  • URLをコピーしました!

GMOインターネットグループ

88%がハンドメイド作家活動を「可能な限り一生続けたい」と回答!約6割が毎月5千円以上を売り上げていることも判明

 GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎)が運営する国内最大(※1)のハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」(URL:https://minne.com/)は、「minne byGMOペパボ」に登録する55歳以上のハンドメイド作家・ブランドの活動と働き方に関する調査を実施いたしました。

 2025年3月末に「高年齢者雇用安定法」の経過措置が終わり、同4月以降、65歳までの継続雇用制度の導入などが企業に義務付けられるなど(※2)、シニア世代の労働環境は大きな変化を迎えています。

 そこで、2025年9月15日(月・祝)の敬老の日に先駆け、定年退職を間近に控える年代である55歳からのプレシニア世代およびシニア世代のハンドメイド作家・ブランドを「シニア作家」と位置づけ、作家活動をはじめたきっかけや、今後の活動意向などについて調査しました。

(※1)ハンドメイド作品の販売を主軸とする国内ハンドメイドマーケット運営会社2社の作家・ブランド数に関するIR資料公表数値及びサイト公表数値を比較。2025年4月10日時点、GMOペパボ調べ。

(※2)厚生労働省「高年齢者雇用確保措置の経過措置の終了(2025年3月31日)」

(URL: https://www.mhlw.go.jp/content/11700000/001244075.pdf )

目次

【調査概要】

調査テーマ

シニア作家の活動と働き方に関する調査

調査対象

「minne byGMOペパボ」に登録している55歳以上の作家・ブランド

有効回答数

912名

調査期間

2025年8月9日(土)~2025年8月16日(土)

調査方法

インターネット調査

調査主体

「minne byGMOペパボ」

*本調査レポートの百分率表示は小数点第二位以下四捨五入で端数処理を行っており、合計しても100%とならない場合がございます。

*調査結果図中の「SA」は単一選択、「MA」は複数選択の設問であることを示しています。

【調査サマリ】

●シニア作家の34.2%が直近5年未満で作品販売を開始

●44.0%がスキルゼロから作家活動をスタートし、77.6%が3年未満で販売できるスキルを習得

●スキルゼロで始めた作家の42.1%がSNSやYouTubeなどの動画を見て独学で習得

●毎月定期的に5千円以上売り上げている人は全体の58.9%

●これまでに10万円以上売り上げた月がある人が全体の29.2%

●全体の87.7%が作家活動を「可能な限り一生続けたい」と回答

【調査結果】

■シニア作家の34.2%が直近5年未満で作品販売を開始

 シニア作家に、いつから作品販売を始めたかを尋ねたところ、全体の34.2%が直近5年未満で作品販売を開始していました。

 作品販売を始めたきっかけとしては、「自分の可能性を試したい」が最多で、次いで「作品を世の中の人に届けたい」、「やりがいを持てる趣味を始めたい」という結果でした。

■44.0%がスキルゼロから作家活動をスタート

 作品販売を行う以前に、もともと作品作りのスキルを持っていたかどうかを尋ねたところ、44.0%が「いいえ」と回答し、スキルゼロから作家活動をスタートしていたことがわかりました。

■77.6%が3年未満で販売できるスキルを習得。42.1%がSNSやYouTubeなどの動画を見て独学

 作品を販売できるようになるまでのスキル習得についてシニア作家に尋ねたところ、もともとスキルゼロから作品販売を始めたシニア作家のうち、77.6%が3年未満で販売できるレベルの作品制作スキルを習得していることがわかりました。

 また、スキル習得の具体的な方法についても質問したところ、42.1%(401人中169人)が「SNSやYouTubeなどの動画を見て独学した」と回答しました。

 動画によるオンラインコミュニケーションの発展から、シニア層においても、動画でハンドメイドを学ぶ人が一定数いることが推察されます。

■毎月5千円以上売上があるのは全体の58.9%、最高月収10万円以上も全体の29.2%

 シニア作家に、自身の販売実績について質問したところ、毎月定期的に5千円以上を売り上げている人が全体の58.9%に上りました。

 また、過去の最高月間売上についても尋ねたところ、これまでに10万円以上売り上げた月がある人が全体の29.2%いることもわかりました。この、過去の最高月間売上における金額帯の割合は「10万円以上」の回答が最も多く、一定の売上を達成した経験を持つ作家が多くいることがわかりました。

■全体の87.7%が作家活動を「可能な限り一生続けたい」と回答

 シニア作家に今後の作家活動の展望について尋ねたところ、全体の87.7%が、作家活動を「可能な限り一生続けたい」と回答しました。

 また、ハンドメイド作家・ブランドとして活動する目的についても尋ねたところ、「ものづくりの楽しさ」に加え、「好きな時間・自分のペースで働けること」「自分の作品・スキルで稼げること」が多く挙げられました。

 「minne byGMOペパボ」で活躍するシニア作家の多くが、今後の作家活動についてポジティブな展望を持っていることがわかりました。年齢を重ねても自分のペースで働けて、自分のスキルで稼げるという、ハンドメイド作家・ブランドの働き方に魅力を感じていると推察されます。

【調査まとめ】

 今回の調査から、「minne byGMOペパボ」で活躍するシニア作家には、定年退職の前後のタイミングで作品作りを一から学び、作家活動を始めた人が一定数いること、また、作品販売で定期的な収入を得て、今後も可能な限り一生作家活動を続けたいと考える人が少なくないことが分かりました。

 「minne byGMOペパボ」では、世代にとらわれず、誰もがハンドメイド作品の売買や交流を楽しめるよう、さらなる機能の拡充や作家活動支援を行ってまいります。

■調査結果について

メディア媒体での本調査結果の引用時には、以下のご対応をお願い申し上げます。

・クレジットに『「minne byGMOペパボ」調べ』と明記してください。

・WEB上で引用いただく際には、「minne byGMOペパボ」(URL:https://minne.com/)へのリンクをお願いいたします。

 なお、本プレスリリースには掲載していない世代別データなどの詳細もございます。ご希望の場合はお気軽にGMOペパボ 広報(E-mail:pr@pepabo.com)までお問い合わせください。

メディア媒体以外での本調査結果の引用を希望の方は「minne byGMOペパボ」(https://minne.com/contact )にお問い合わせください。

以上


【GMOペパボ株式会社】(URL:https://pepabo.com/

会社名  GMOペパボ株式会社(東証スタンダード市場 証券コード:3633)

所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

代表者  代表取締役社長 佐藤 健太郎

事業内容 ■ドメイン・レンタルサーバー(ホスティング)事業  

     ■EC支援事業

     ■ハンドメイド事業 

資本金  2億6,222万円

【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://group.gmo

会社名  GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム市場 証券コード:9449)

所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿

事業内容 持株会社(グループ経営機能)

     ■インターネットインフラ事業  

     ■インターネットセキュリティ事業

     ■インターネット広告・メディア事業  

     ■インターネット金融事業  

     ■暗号資産事業

資本金  50億円

Copyright (C) 2025 GMO Pepabo, Inc. All Rights Reserved.

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月10日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次