JR-Cross
東京駅を中心に展開する土産セレクトショップHANAGATAYAの東京店が「HANAGATAYA東京南乗換店」として移転リニューアルオープン!あわせてトーキョー・オリジナルス新商品4点が発売となります!



1.店舗概要
店舗名称:HANAGATAYA東京南乗換店
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9番1号 JR東京駅1階コンコース新幹線南乗換前
営業時間:6:30~21:30
2.オープン記念!オリジナルギフト巾着をプレゼント!
リニューアルオープンを記念し、1回のお会計で、店内の商品を税込3,000円以上ご購入いただいたお客さま先着200名様に、「オリジナルギフト巾着」をプレゼント!
・配布開始日:9月11日(木)
※数量限定、なくなり次第終了いたします。

3.「トーキョー・オリジナルス」とは

東京に由来するもの、本質的でこだわりがあるもの、東京に縁のある素材、商品、コトなどから構成される新ブランドです。
日頃の感謝やお世話になっているお礼、お祝いなど、
大切な人に届けたい「想い」
そんな「想い」に寄り添った、
ワン・アンド・オンリーなものを探している方へ、
東京の文化や生活に根差したこだわりのある商品をお届けします
4.「トーキョー・オリジナルス」東京のこだわりをもった作り手と商品を開発!
Minimal -Bean to Bar Chocolate-(東京/渋谷区富ヶ谷)

2014年、渋谷区富ヶ谷に生まれたMinimal -Bean to Bar Chocolate-。産地に赴き高品質のカカオ豆を仕入れています。そのカカオを最大限に活かし風味を引き立て形になったチョコレートは豊かな体験をさせてくれます。


Minimal -Bean to Bar Chocolate-から届くスペシャルティチョコレートを使い、カカオの産地のキャラクターを活かしたチョコレートのビスケットを作りました。タンザニア産カカオ特有のりんごのような酸味がやさしく、美味しさとして表現されMade in Tokyoのチョコレートの味わいが楽しめます。


バターソルトビスケットとチョコレートビスケット
大島の塩がアクセントのシンプルなバタービスケットと「Minimal」の酸味の美味しいチョコレートの味わいを活かしたビスケット2種がセットに。コーヒータイムにおすすめの一品です。
■内容量 5枚×2種
■価格 1,296円(税込)
ONIBUS COFFEE(東京/世田谷区奥沢)

2012年、まだスペシャルティコーヒーが身近な存在ではなかった時代に、東京都世田谷区奥沢でONIBUS COFFEEを創業しました。「コーヒーで、街と暮らしを豊かにする」をビジョンに、日々、焙煎や抽出に向き合い、産地ごとの豆の個性とその美味しさを体験させてくれます。


ドライプルーンのようなバランスの取れた酸とボディがありつつも、淹れたてはほんのりとキャラメルのような香りも表れます。目覚めの時間から食後やコーヒータイムまで、どんなシーンにも寄り添うコーヒーです。
生豆原産国:ブラジル、エチオピア、グアテマラ 焙煎度合い:中煎り
テイスティングノート:ドライプルーン、ダークチョコレート、ローステッドアーモンド、キャラメル


オリジナルブレンドドリップバッグ
「ONIBUS COFFEE」に特別にブレンドしてもらったドリップバッグタイプのコーヒー。
ドライプルーンのような酸味と重すぎないボディのバランスがよい中煎りです。
■内容量 60g(12g×5個入り)
■価格 1,375円(税込)
やげん堀(東京/台東区浅草)と近藤醸造(東京/あきる野市)
【やげん堀】
寛永二年(1625年)徳川家への献上品として取り扱われたやげん堀の七色唐辛子は、家光公にことのほか喜ばれ、徳川の「徳」の字を賜りました。 辛いもの好きの江戸っ子の為に作られた配合は今も変わらず親しまれています。
そのやげん堀がトーキョー・オリジナルスのためだけに作った「香彩七味」を使用。唐辛子と焼いた唐辛子(焼き粉)の2種類の辛味に、山椒の風味、青のりを調合することで、より香り豊かに仕上げています。

【近藤醸造】
多摩の山裾の五日市で生まれたキッコーゴ丸大豆醤油。東京都では稀少な醤油蔵でつくられた醤油は、現在もゆっくり時間をかけて発酵熟成され、丁寧につくられています。独特なコクと優雅な香りの醤油です。
やげん堀と近藤醸造、二つの作り手の最高の素材をたがね煎餅にまとわせ、食感と香りが楽しめる商品になりました。



たがね煎餅 香彩七味
たがねのザクザクとした食感に「キッコーゴ丸大豆醤油」の本醸造こいくち醤油のうまみをベースとし、七味の特徴になっている山椒や青のりの香り、「やげん堀」のピリッとした唐辛子がやみつきになる味わいです。
■内容量 37g(25枚)
■価格 760円(税込)
「健康自然工房」(東京/あきる野市)


東京都多摩地区で養蜂を営む、健康自然工房の蜂蜜は、山に囲まれた養蜂に適した環境で、季節ごとに多摩の花から採取しています。
今回、贅沢に使用している「さくらはちみつ」は、毎年春に採れる蜂蜜。爽やかで香り高く、上品な甘みが特徴です。さらに、卵をリッチに使いうまみのあるカステラに仕上げました。職人たちの技術が折り重なった商品をおたのしみください。


さくらはちみつカステラ
東京都 多摩地区で採取された「健康自然工房」のさくらはちみつを贅沢に使いました。サクラのフレーバーは上品にほんのり香り、たっぷり使用した卵のうまみが強いリッチな一品です。
■内容量 5切れ
■価格 790円(税込)
5.トーキョーオリジナルス紙袋登場!
ギフトにもご利用しやすい2サイズをご用意しています。
商品購入と合わせて無料でお渡ししています。

6.新発売!SNSフォロー&リポストキャンペーン開催!
10名様に「トーキョー・オリジナルス」をセットでプレゼント!
2025年9月11日(木)から 2025年9月28日(日)まで、HANAGATAYA公式 X(旧 Twitter)にてプレゼントキャンペーンを開催!アカウントをフォローして「#トーキョー・オリジナルス」がついた投稿をリポストした方の中から、抽選で10名様に「トーキョー・オリジナルス4商品」が当たります!
詳しくは特設ページ、または公式 X をご覧ください。

さくらはちみつカステラ

バターソルトビスケットとチョコレートビスケット

オリジナルブレンドドリップバッグ

たがね煎餅 香彩七味
<参考>
■トーキョー・オリジナルス https://tokyo-originals.jp/
■HANAGATAYAホームページ https://retail.jr-cross.co.jp/hanagataya/
■HANAGATAYA公式 X(旧 Twitter) https://x.com/hanagataya
7.株式会社JR東日本クロスステーション リテールカンパニーについて
エキナカにあるコンビニ「NewDays」やKIOSKから進化した「NewDays KIOSK」を運営し、多くのお客さまに便利さと豊かさをお届けします。また、お客さまの多様なニーズに応えるため、土産・弁当を扱う「HANAGATAYA」、スイーツ・食品「コレもう食べた?」、くすり「Eki RESQ」、書店「BOOK COMPASS」、ファッション・雑貨「プレミィ・コロミィ」、土産雑貨「トーキョーみっつ」、鉄道グッズ「レールヤード」、石川県アンテナショップ「八重洲いしかわテラス」など個性豊かな専門店の数々を展開しています。
商号:株式会社JR東日本クロスステーション
本社:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-8 サウスゲート新宿ビル6階
設立:2021年(令和3年)4月1日
代表取締役社長:西野 史尚
資本金:41億1百万円(JR東日本100%子会社)