ヤマハ株式会社
― 2025年9月10日より募集開始 ―
ヤマハ株式会社(以下、当社)は、世界中の企業とともに、音を起点とした新たな価値創出を目指すグローバルビジネスコンテスト「TRANSPOSE Innovation Challenge」を開催します。

当社は4月に新規事業開発部門を社長直下に新設し、新規事業創出活動を本格化しています。新たに設定した「TRANSPOSE」という名称のもと、新規事業創出のための仕組みづくり、事業開発を進めています。本コンテストは9月10日より募集を開始し、10月31日まで海外を含め社内外からアイデアを募集します。応募されたアイデアは、一次審査・二次審査を経て、2026年2月にファイナルピッチを実施し、優れた提案を表彰するとともに、事業化に向けた検証、提携を加速していきます。
TRANSPOSE Innovation Challengeとは
「未来を創る挑戦を、世界中のイノベーターと共に」という狙いのもと、当社およびパートナー企業と、スタートアップの革新的な技術やプロダクト・サービスを持つ方々と共に、新しい事業や野心的なサービスを創出することを目指します。グランプリ受賞者には、最大500万円の事業開発資金のサポートを含むPoC(概念実証)、当社事業との協業、当社米国子会社が運営するコーポレートベンチャーキャピタル「Yamaha Music Innovations Fund I, LP」や米国VCからの資金調達協議、さらにパートナー企業とのビジネスの可能性など、多様な機会を提供します。
TRANSPOSE Innovation Challenge 開催概要

応募期間 |
2025年9月10日(水)~ 2025年10月31日(金) |
---|---|
テーマ |
Sound ✕ Place、Sound ✕ Well-being、Sound ✕ Creative |
審査スケジュール |
一次審査(2025年11月) 二次審査(2025年12月~2026年1月予定) ファイナルピッチ(2026年2月予定) |
応募方法 |
公式サイトの申し込みフォーム ※詳細は、公式サイトをご確認ください。 |
公式サイト |
https://yamaha-music.agorize.com/challenges/transpose-innovation-challenge-2025 |
主催 |
ヤマハ株式会社 |
パートナー企業 |
デロイトトーマツコンサルティング合同会社モニターデロイト、ヤマハ発動機株式会社、株式会社CRI・ミドルウェア、森ビル株式会社、株式会社マクロミル、京セラ株式会社、BIRD INITIATIVE株式会社 |
後援 |
横浜市経済局 |
執行役員 新規事業開発部長 北瀬 聖光のコメント
音楽・音の力で、個性輝く未来を創造します。AIやロボットが進化する現代において、音楽は人々の心に豊かさをもたらします。また、視覚情報に溢れる社会で、音による新たな都市の進化も可能になるはずです。私たちは、Soundの力でより豊かなPlace、Well-being、Creativeな社会を実現する、志を同じくするスタートアップとの出会いを心から楽しみにしています。
グローバルな共創の場を目指して
本コンテストでは、多様な分野の企業と連携し、優れたアイデアの具体化・事業化を支援する体制を整えています。当社は本コンテストを通じて、グローバルに革新的なアイデアを発掘し、スタートアップや企業との共創によって、音を通じた社会価値の創出とイノベーションの実現を目指してまいります。
※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。