カテゴリー

【レトルト食品に関する調査】レトルト食品を利用する人は9割弱。そのうち、ふだんの食事のメニューとして利用する人が50%で増加傾向

  • URLをコピーしました!

マイボイスコム

<< TOPICS >>

レトルト食品を利用する人は9割弱。そのうち、ふだんの食事のメニューとして利用する人が50%で増加傾向

レトルト食品の不満点は「価格が高い」「具材の量が少ない」が2割前後、「添加物が多い」「味が濃すぎる」「塩分量が多い」が各10%台

マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、9回目となる『レトルト食品の利用』に関するインターネット調査を2025年8月1日~7日に実施しました。

レトルト食品の利用状況や購入状況などについて聞いています。調査結果をお知らせいたします。

 

【調査対象】マイボイスコムのアンケートモニター

【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)

【調査時期】2025年8月1日~8月7日 【回答者数】11,523名

【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail/32503

 

1. レトルト食品の利用頻度

レトルト食品を利用する人は9割弱です。

週1回以上利用する人は3割弱、男性で比率が高くなっています。

 

2. 直近1年間に利用したレトルト食品の種類

レトルト食品利用者が直近1年間に利用したものは(複数回答)、「カレー」が79.3%、「パスタソース」が47.6%、「料理の素」が27.1%です。

女性では、「パスタソース」「料理の素」「混ぜご飯の素、釜めしの素」の比率が高くなっています。

 

3. レトルト食品の利用場面

レトルト食品利用者に、どのような時に利用するかを聞きました(複数回答)。

「ふだんの食事のメニューとして」利用する人が50.0%で、過去調査と比べて増加傾向です。

「作るのが面倒」「時間がない、すぐ食べたい」が4割前後で続きます。この2項目は女性で比率が高く、特に30~40代で高くなっています。

 

レトルト食品の利用頻度が週2~3回以上の層では、「ふだんの食事のメニューとして」「おかずの品数を増やしたい」が他の層より高くなっています。

※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。

 

4. レトルト食品の購入場所、購入時の重視点

レトルト食品利用者の購入場所は(複数回答)、「スーパー」が86.5%です。続く「ドラッグストア」は21.5%、2019年以降増加傾向となっています。

 

レトルト食品購入者が重視する点は(複数回答)、「味」「価格」が7~8割、「容量、サイズ」が36.1%、「賞味期限」「メーカー」「食べなれている」が2割前後となっています。

 

5. レトルト食品について不満に感じること

レトルト食品について不満に感じることは(複数回答)、「価格が高い」「野菜や肉などの具材の量が少ない」が2割前後、「添加物が多い」「味が濃すぎる」「塩分量が多い」が各10%台です。

 

レトルト食品の利用頻度が『ほとんど毎日』『週4~5回程度』の層では、「価格が高い」「添加物が多い」「ゴミが多く出る」が上位3位となっています。

※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。

 


目次

<< 回答者のコメント >>

気に入っているレトルト食品とその理由(全4,498件)

カレー 1番手頃だから。

レトルトカレーなら、そこにひき肉を入れると量も増え美味しくなるから。(男性24歳)

無印良品のレトルト食品(カレー、うどんやごはんにかける具、パスタソース)が好き。

何種類もある中で作るのが難しいものや面倒なものも簡単に気軽に食べれるのがいい。(男性42歳)

カルディで販売しているポークビンダルーカレー。

値段が手ごろで、味も本格的でおいしい。手軽に利用できるので、常備しています。(男性62歳)

パスタソース全般。パスタは食べたいけど調理は面倒なので。(女性24歳)

まるみやのご飯付きシリーズ。

種類が多く自分で作れないメニューも食べられるから。(女性40歳)

ドリアの素。

仕事で帰宅が遅く子どもの夜ご飯を前日に用意しますが、ドリアは子どもも好きだし、バターを塗ったりチーズを足して用意しておけば、誰が仕上げても同じに出来上がるし、私自身の罪悪感も多少減る。子どもも気に入っており何度も食べてくれる。(女性53歳)

 


<調査結果詳細>

https://myel.myvoice.jp/products/detail/32503

上記設問の他に、「レトルト食品の購入理由」も聞いています。

調査結果の掲載・引用に関して

こちらは、マイボイスコム(株)がインターネット調査(ネットリサーチ)で実施した自主調査結果です。

調査結果を掲載・引用いただく場合は、必ず「マイボイスコム調べ」もしくは「マイボイスコム(株)調べ」と表記をお願いいたします。

 

<お問合せ>

調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。

myel@myvoice.co.jp (MyEL担当)

 

<会社概要>

マイボイスコム株式会社

【代表者】 代表取締役 高井和久

【設 立】 1999年7月

【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)

【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース、AI分析サービス

【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階

【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/

マイボイスコムは、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。

★調査に参加いただく「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月10日 15時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次