カテゴリー

成蹊大学と株式会社ANA総合研究所が連携に関する基本協定書を締結

  • URLをコピーしました!

学校法人成蹊学園

~教育・研究等で相互協力し、社会の発展と教養豊かな国際的人材育成に寄与~

成蹊大学(東京都武蔵野市、学長 森 雄一)と株式会社ANA総合研究所(東京都港区、矢澤 潤子代表取締役社長)が2025年9月8日(月)、連携に関する基本協定書を締結しました。

本協定は成蹊大学と株式会社ANA総合研究所の人的・知的資源の交流と活用を図り、連携のもと教育、研究等の分野において相互に協力し、社会の発展と教養豊かな国際的人材育成に寄与することを目的としています。

学長 森雄一 代表取締役社長 矢澤潤子

締結式では、代表者からそれぞれ挨拶が述べられました。

成蹊大学 森 雄一 学長は「社会と直接関連のある授業をご提供いただけることは、必ずや学生にとって学びと実りの多いものであると考えています。これからの時代に求められる社会課題解決型の人材を育成するうえで、今後のANA総合研究所様との展開を楽しみにしており、大きな期待を寄せています」と語り、株式会社ANA総合研究所の矢澤 潤子 代表取締役社長は「御校が掲げる教育理念である『自発的精神の涵養と個性の発見伸長を目指す真の人間教育』は、まさに弊社が教育機関との連携において目標としている、『広く社会で活躍できる人財の育成』の根幹を成すものであり、今回の連携を通じてその人間教育に貢献できることは、弊社にとっても今後の飛躍への第一歩となるものと確信しております。」と本協定への期待を述べました。

締結式は大田区にあるANA Blue Base(ANAグループ総合トレーニングセンター)にて行いました。ANA Blue Baseは、ANAグループ社員4万4千人が、経営の基盤である安全をはじめ、オペレーション品質の向上、ANAブランドの発信を行う人財育成の拠点となる訓練施設です。当日は、締結式のほか、訓練施設、ANAグループ安全教育センターの見学も行いました。

成蹊大学と株式会社ANA総合研究所による連携の基本協定に関する詳細は下記の通りです。

■基本協定書の概要

締結日

2025年9月8日(月)

目的 

成蹊大学と株式会社ANA総合研究所の人的・知的資源の交流と活用を図り、連携のもと教育、研究等の分野において相互に協力し、社会の発展と教養豊かな国際的人材育成に寄与すること

連携事項

連携事項以下に掲げる事業などについて連携し、協力します。

(1)教育、研究、文化の発展・向上に関する相互支援に関すること

(2)成蹊大学の学生及び教職員と株式会社ANA総合研究所の社員の相互交流に関すること

(3)成蹊大学の人材育成・キャリア形成に資する支援に関すること

(4)成蹊大学の学生及び教職員の研究成果・活動を株式会社ANA総合研究所の業務に生かすこと

(5)地域社会の発展・活性化に関すること

(6)その他、相互に連携・協力が必要と認められること

上記に掲げる事業などの具体的な実施に関しては、別途協議の上行う。

■成蹊大学(Seikei University)

設 立:1949年

所在地:東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1

URL: https://www.seikei.ac.jp/university/

■株式会社ANA総合研究所(ANA Strategic Research Institute Co., Ltd.)

設 立:2006年

所在地:東京都港区東新橋1-5-2汐留シティセンター

URL:https://www.anahd.co.jp/group/ari/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月10日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次