カテゴリー

建築学生ワークショップ日本国際博覧会2025

  • URLをコピーしました!

アジア太平洋トレードセンター株式会社

万博プロデューサーが審査する「小さな建築」公開プレゼン観覧者募集!

2025年大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に基づき、全国の建築学生が「リユース、リサイクルを前提とし、ゴミを出さない建築」をテーマに制作した10体の作品を、ATC(アジア太平洋トレードセンター)に実現します。

この革新的なプロジェクトの集大成として、学生たちの作品「フォリー」の公開プレゼンテーションを9月14日(日)に開催します。当日は、大阪府の吉村知事も挨拶に駆けつけ、万博を牽引するトッププロデューサーらが講評を行います。未来の建築とデザインのあり方を示す、若き才能の挑戦をぜひご覧ください。

開催概要

[開催日]2025年9月14日(日)9:20~19:00(受付8:30~)

[場 所]ATC(アジア太平洋トレードセンター)ITM棟6階PORT/大阪市住之江区南港北2-1-10

[参加費]無料 

[定 員]400名(事前申込制・当日会場にて先着順座席選択)

[申込方法]ウェブサイトよりお申し込みください。

      「建築学生ワークショップ」で検索、または、こちらからhttps://ws.aaf.ac/

[主 催]NPO法人アートアンドアーキテクトフェスタ

[協 力]アジア太平洋トレードセンター株式会社

ワークショップの目的と作品について

今年の本ワークショップのテーマは、「想いをかたちにし、〇〇の未来を切り拓く」。学生たちは、万博会場から出る廃材やリサイクル素材を活用し、実際に空間を体験できる建築物(フォリー)を創造します。これは、単なる制作活動に留まらず、次世代を担う若者たちが環境問題に創造性と実践力をもって取り組む貴重な機会です。

制作された10体のフォリーは、公開プレゼンテーション当日のみ、ATCの屋内外に展示されます。未来の建築家たちが挑んだ、サステナブルな建築の可能性を体感してください。

参加予定講評者

万博プロデューサーや建築・美術界の第一線で活躍される専門家たちが、学生たちの作品を講評します。

石川 勝  (プランナー|大阪・関西万博会場運営プロデューサー)

藤本 壮介 (建築家|大阪・関西万博会場デザインプロデューサー)

忽那 裕樹 (ランドスケープデザイナー|大阪・関西万博会場ランドスケープデザインディレクター)

中島 さち子(音楽家 数学研究者 STEM教育家|大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー)

前田 浩智 (ジャーナリスト|毎日新聞社 主筆)

建畠 晢  (美術評論家|埼玉県立近代美術館 館長)

南條 史生 (美術評論家|森美術館 特別顧問)

堀木 エリ子(和紙デザイナー|京都美術工芸大学 客員教授)

五十嵐 太郎(建築史家・建築批評家|東北大学 教授)

倉方 俊輔 (建築史家|大阪公立大学 教授)

腰原 幹雄 (構造家|東京大学 教授)

櫻井 正幸 (旭ビルウォール 取締役 会長)

佐藤 淳  (構造家|東京大学 准教授)

陶器 浩一 (構造家|滋賀県立大学 教授)

芦澤 竜一 (建築家|滋賀県立大学 教授)

長田 直之 (建築家|奈良女子大学 教授)

永山 祐子 (建築家|永山祐子建築設計 主宰)

平田 晃久 (建築家|京都大学 教授)

平沼 孝啓 (建築家|平沼孝啓建築研究所 主宰)

安原 幹  (建築家|東京大学 准教授)

吉村 靖孝 (建築家|早稲田大学 教授)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月10日 16時01分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次