Nishika株式会社
録音からアップロードをiPhoneだけで完結し、会議終了後のスムーズな議事録作成を実現
Nishika株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:山下達朗、代表取締役CTO:松田裕之)は、クラウド型AI議事録作成サービスSecureMemoCloudにおいて、iPhoneで直接録音から文字起こしまでを行える公式iOSアプリをリリースしたことをお知らせします。
本アプリの登場により、これまで必要だったICレコーダー等の機材や、録音ファイルのPCへの転送・アップロード作業が一切不要になります。会議室での対面会議でも、PCを持ち込むことなく、手元のiPhone一つで録音から独自開発AIによる高精度な文字起こし、議事録の共有までをシームレスに実現します。

【開発背景】議事録作成の「隠れた手間」を解消し、あらゆる会議を企業の資産に
Nishikaは、この度、議事録作成の前段階に存在する「隠れた手間」を解消すべく、本アプリを開発・リリースしました。これまで、特にPCのない会議室など対面での会議では、ICレコーダーの準備、録音、PCへのファイル転送、そしてサービスへのアップロードという煩雑な作業が必須でした。
本日より提供を開始する「SecureMemoCloud」iOSアプリは、これらの課題を抜本的に解決します。「録音」のハードルを劇的に下げることで、これまで記録されてこなかった何気ない打ち合わせをも含め、あらゆる会議を企業のデータ資産へと変える、DX推進をさらに力強くサポートします。
【主な特徴】録音から高度なAI設定まで、ビジネスユースに応える機能を搭載
App Storeから「SecureMemoCloud」アプリ(無料)をインストールし、お持ちのアカウントでログインするだけですぐにご利用いただけます。本アプリは、以下の特徴を備えています。
-
スマホ一つで完結: iPhoneのマイクで録音した音声を、直接「SecureMemoCloud」のワークスペースにアップロード。録音・変換・転送の手間を解消します。
-
ビジネスユースに応える高度な設定: アプリの「Settings」画面から、文字起こしの精度や利便性を高める以下の設定が可能です。
-
言語選択: 日本語、英語、中国語など99言語から選択できます。
-
業界特化AI: 医療、IT、建築、金融など23の専門分野に特化したAIで、専門用語の認識率を高めます。
-
単語登録の反映: SecureMemoCloudのWeb版で登録した社内用語や固有名詞などを、アプリでの文字起こしにも反映できます。
-
アクセス権限設定: 文字起こし結果をワークスペース全体に共有するか、自分のみの閲覧に制限するかを事前に設定できます。
-
柔軟なデータ管理とセキュリティ: 録音データは、設定したワークスペースへ直接送信・保存(推奨)するほか、一旦端末に保存して後からアップロードすることも可能です。法人プランではアップロードされたデータがAIの学習に利用されることはなく、安心してご利用いただけます。
【かんたんご利用ステップ】インストールから議事録作成まで
インストールとログイン: App Storeで「SecureMemoCloud」と検索しアプリをインストール。既存のアカウントでログインします。
録音開始: Recordingタブで保存先のワークスペースを選択し、録音ボタンをタップするだけで録音が始まります。
終了&アップロード: 録音終了後、データをワークスペースに直接送信。自動で文字起こしがスタートし、完了後はWeb版で結果を確認・編集できます。
■SecureMemo / SecureMemoCloudとは
オンプレミス型AI音声文字起こしソフトウェア「SecureMemo」とは
■セキュリティ重視のオンプレミス設計
外部ネットワークから遮断された環境で、安全に音声データを処理・保存できます。
■圧倒的な文字起こし精度
96.2%独自開発の音声認識AI「shirushi」を搭載し、ノイズ混じりや明瞭でない音声でも正確に文字起こし 。
■国内初のオフライン環境での自動要約生成
オンプレミスでの生成AI要約機能を搭載し、トピック別要約や決定事項・議事要旨要約を提供します 。
■多言語文字起こしおよび翻訳機能
約100言語の音声文字起こしと翻訳に対応しています 。
■自動話者識別
事前の声紋登録なしで、話者を高精度に識別します 。
クラウド型音声文字起こしサービス「SecureMemoCloud」とは
■圧倒的な文字起こし精度96.2%
独自開発の音声認識AI「shirushi」を搭載し、ノイズ混じりや明瞭でない音声でも正確に文字起こし 。
■“ほぼ完成”の議事録を自動生成
タイトル・日時・参加者・決定事項・議事要旨まで整った、実用度の高い議事録をAIが自動作成 。
■60分の音声を最短5分で処理
GPUサーバー環境で大量データを高速処理し、会議後すぐに文字起こしと要約結果を確認可能 。
■ドメイン特化&単語登録でさらに高精度
23業界の専門用語対応や単語登録機能により、ビジネス現場で使う固有名詞もしっかり認識 。
■約100言語に対応し、翻訳もワンクリック
多言語会議や海外拠点との連携にもスムーズに対応 。 中国語・韓国語・英語を含む100言語以上で文字起こし&翻訳 。
Nishikaとは
Nishikaは「テクノロジーですべての人が誇りを持てる社会を」をビジョンに掲げ、企業の生産性を高める新たなデータ資産創出に取り組んでいます 。 中でも、SecureMemo/SecureMemoCloudを通じて「企業の会議を全てデータ化する」ことをプロダクトビジョンとしており、日本のビジネス会議における会話情報を精度高く記録・構造化することで、付加価値の高い情報活用を実現することを目指しています。

商号 |
Nishika 株式会社 / Nishika, Inc. |
事業内容 |
AIプロダクト事業、AIコンサルティング・開発事業 |
代表者名 |
代表取締役CEO 山下達朗、代表取締役CTO 松田裕之 |
本社所在地 |
〒108-0014 東京都港区芝4-4-5 三田KMビル5階 |
アクセス |
都営三田線/都営浅草線「三田」徒歩3分 JR山手線 「田町」徒歩8分 |
認証・資格 |
ISO/IEC 27001:2022 / GIJP-1821-IC プライバシーマーク / 第10825001(02)号 |
お問い合わせ
Nishika株式会社 AIプロダクト事業部(担当: 角本)
pr@nishika.com