ディップ
60 歳以上アルバイト応募が 5 年で 4 倍に増加。就業意欲が⾼いシニアワーカーが即戦⼒に。
少子高齢化と老後資金問題が深刻化する中、シニアの働き方が大きく変化しています。
ディップ株式会社が運営する「バイトル」のシニア層のアルバイト応募データでは、年々シニア層の応募が増加しており5年で約4倍となっております。
内閣府の調査※では、現在収入のある仕事をしている60歳以上の83.7%が「70歳以上まで、またはそれ以上働きたい」と回答。
人生100年時代において、働くことは収入面だけでなく、健康や仕事そのものの面白さを理由に働くシニア世代も多く就業意欲が高いことが特徴です。シニア世代を採用する企業側からも経験豊富で就業意欲の高いシニアワーカーを「即戦力」と評価する声が多く上がっており、企業の新たな人材活用の潮流となっております。


スポットバイトルでシニアワーカーとマッチングしたお店のコメント
ブロンコビリー採用担当者
「誰もが活躍できる職場作り」を目指し、年齢に関係なく、働く意欲がある方に来ていただきたいと考え、スポットバイトルを活用しています。そのために、難しくなく誰でもできるお仕事を募集することを心掛けています。毎週土日のピーク帯に洗い場専任のワーカーさんがいることは非常に助かっております。直近のお盆期間でも多くのシフトに入っていただき、大変助かりました。
ワーカーさん自身も、「自分でも働ける場所がある」と喜んでおり、スポットバイトルはどんな方にも働くチャンスとやりがいを与えてくれるサービスだと思います。
スポットバイトルを活用しているシニアワーカーのコメント
ブロンコビリーで活躍する60代ワーカー
平日は本業で働いているのですが、家の近くで土日も働ける職場を探していました。ただ、なかなか直雇用で受け入れてくれる職場が少なく、スポットバイトルで見つけたブロンコビリーの洗い場のお仕事なら自分でもできそうだと感じ、挑戦しました。最初は人気店ということもあり、不安もありましたが、店長をはじめとするスタッフさんが温かく迎えてくださり、すぐ働きたいと思いました!また、土日は忙しく、正直大変なこともありますが、「私にもできるお仕事があるんだ」と毎日楽しく働くことができています!
ディップ総合研究所のシニア層採用についての調査
シニア層を雇用している企業約5割が「経験やスキルを活かし、多業務をこなしてくれる/専門業務に対応してくれる」と回答。その他、勤怠態度の真面目さ、職場への定着率の良さなどが上位に。
Q:シニア層(60歳以上)の業務上、職場上での良い面について教えてください。(複数回答可)

スポットバイトルの活用について、ディップ担当者コメント
今回、ブロンコビリー様にて、スポットバイトルを活用し60代の方を採用したことで、スキマバイトは多くの年代の方が活用しており、どの年代にも活躍のチャンスが広がっていると強く感じました。「スキマバイト=若い人」のというイメージがまだまだ強いかと思いますが、今後はどの年代でも活躍できる社会を目指し、 幅広い年代の方が活躍できる職場作りに貢献していきます。
信頼されるスキマバイトサービスを目指して
ディップは、フィロソフィーに基づき社会を改善する存在として、「ユーザーファースト」という経営方針のもと独自のサービスを創り出し、プロモーションでユーザーの心を掴むとともに、2,000名の営業社員が顧客企業に向き合い人材不足とその活用の課題解決に取り組むことで、社会価値を創出しています。
◼️「現地訪問型・対面フォロー体制」
スポットバイトルでは、求人をご掲載いただく企業様一社一社に対し、必ず担当スタッフが現地まで足を運びます。職場環境や業務内容を直接拝見し、採用の背景や求める人物像について対面で丁寧にヒアリング。現場の空気感やニーズを肌で感じることで、求人原稿の精度を高めるだけでなく、ミスマッチのない採用につなげています。こうした「顔の見える関係構築」を通じ、初めてのお取引でも安心してお任せいただける体制を整えています。
◼️「透明性の高い雇用環境実現への取り組み」
スポットバイトルは、厚生労働省が2025年7月に整理した『スキマバイトの労務管理』の法解釈に準拠して運営しており、2025年3月に業界でいち早く「企業都合の採用キャンセル」について給与全額補償の仕組みの導入を表明。法令遵守の観点から、ワーカー様、企業様が双方安心してマッチングできるよう、専門知識を持つスタッフが随時サポートします。
これらの取り組みにより、トラブル防止はもちろん、透明性の高い雇用環境を実現しています。
<当社概要>
労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指す“Labor force solution company”をビジョンに掲げ、人材サービス事業とDX事業を運営しています。企月曜業理念「私たちdipは夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる」のもと、事業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
社 名:ディップ株式会社(dip Corporation)
代 表: 冨田 英揮(代表取締役社長 兼CEO )
本 社:東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー31F
電 話:03-5114-1177(代表)
設 立:1997年3月
資本金:1,085百万円 (2025年2月末日現在)
従業員数:2,780名(2025年4月1日現在の正社員)※契約・アルバイト・派遣社員除く
事業内容: 人材サービス「バイトル」「スポットバイトル」「バイトルNEXT」「バイトルPRO」「はたらこねっと」、看護・介護業界の転職支援サービス「ナースではたらこ」「介護ではたらこ」などの運営、DXサービス「コボット」の開発・提供、他
上場証券取引所:東京証券取引所(プライム市場)
売上高: 563億円(2025年2月期)
URL:https://www.dip-net.co.jp/
バイトル概要
日本最大級の求人情報数を掲載するアルバイト・パート求人情報サイトです。インターネットならではの使いやすさを追求し、業界に先駆けた機能を多数提供しています。
「バイトル」URL:https://www.baitoru.com
スポットバイトル概要
空いた時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。
「スポットバイトル」URL:https://spot.baitoru.com