カテゴリー

ヨンデミー、中学受験塾に導入1ヶ月で小学6年生の読書量が週3冊超に増加!

  • URLをコピーしました!

株式会社Yondemy

〜「読書離れ」を克服し、学力の土台となる読書を“塾で習う”新常識へ〜

子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」を運営する株式会社Yondemy(本社:東京都中央区、代表取締役:笹沼颯太)は、2025年5月より中学受験専門塾「伸学会」にて実証実験を実施しています。

授業内および家庭学習で「ヨンデミー」を活用した結果、小学6年生の1クラスでは、導入からわずか1ヶ月で平均読書量は週3冊を突破し、生徒の読書習慣や“読書力”に着実な変化が確認されています。

目次

背景

伸学会をはじめとする学習塾では、算数・国語・理科・社会の4教科を中心に指導が行われています。

そんななか、現場の先生たちからは、生徒の「読む力」への危機感の声が上がっています。文章を正しく読み取り理解するための「読む力」は学習の土台であり、この力が不足すると、多くの問題で苦戦しやすくなります。

国語の問題に限らず、算数の文章題や理科の実験手順、社会の資料の読み取りなどでもつまずきやすくなるのです。特に読書習慣がない生徒は、文章を読み解くための知識や想像力が不足し、試験の長文問題に時間がかかるなど、本来の力を発揮できないケースが見られます。加えて、「読む力」は単なるテクニックの習得だけでは身につきにくい性質があり、塾での授業指導だけでは十分なサポートが難しいという課題があります。

このような先生たちの声に応える形で、2025年5月より中学受験専門塾「伸学会」と連携して実証実験を開始(※1)しました。

授業内および家庭での活用により、子どもたちが自然に読書に親しみ、「読む力」を育む環境を整えています。

※1……子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」、中学受験専門塾の伸学会に導入決定

実証実験の主な成果

・驚異的な読書量の増加

導入からわずか1ヶ月で、小学6年生の1クラスの平均読書量が週3冊を突破。これまで本に縁がなかった生徒も、AIによる個別最適化選書で自分にぴったりの本と出会い、自発的に読書に取り組むようになりました。

・SNS機能「本の友」が生む好循環

読んだ本の感想を共有できる「本の友」機能が活発に使われ、担任の先生や本好きの生徒の投稿をきっかけに、他の生徒も次々と感想を投稿。感想文が次第に長く、深くなる好循環が生まれ、休み時間には「この本面白かったよ!」と生徒同士で本の話題で盛り上がる光景も見られています。

▼同じ本の感想で交流する生徒と先生(本の友の画像/一部抜粋)

保護者の声

導入当初は「受験勉強の時間が減るのでは」と不安視していた保護者様からも、「通学や休み時間の“スキマ時間”に読むようになり、学習時間は減らなかった」「自分で本を借りてきて、家で『この本はね』と嬉しそうに話す姿には驚いています」といった声も寄せられています。

■ 実証実験の概要

実施期間:2025年5月開始

実施校 :伸学会 目黒校

対象学年・クラス:

小学5・6年生:ホームルームで「ヨンデミータイム(※2)」を設け、読書状況の共有や本の話題で盛り上がる時間を設定。

小学4年生 :国語の授業内に「ヨンデミータイム」を導入。

速読クラス:授業中にヨンデミーのおすすめ本を5分間読書、感想提出。

※2……「ヨンデミータイム」は約10分間で、本の楽しみ方をスライドで学んだり、本の紹介を行ったりする時間です。

■ 伸学会 代表 菊池洋匡氏 コメント

ヨンデミーのおかげで、これまでアプローチが難しかった“読む力”の育成に、クラス全体で楽しく取り組むことができています。『本の友』での盛り上がりは私たちの想像以上でした。読書習慣は、中学受験という通過点だけでなく、生徒の生涯の財産になります。ヨンデミーと共に、生徒たちの未来を豊かにする価値を創造していけることを嬉しく思います。

今後の展望

Yondemyは、今回の実証実験で得られた成果を踏まえ、子どもたちの読書習慣を日常生活に定着させ、学習の土台となる「読む力」をさらに伸ばす取り組みを進めていきます。

今後は、学習塾や教育施設など多様な教育環境への普及を目指し、より多くの子どもたちに豊かな読書体験と学びのサポートを届けてまいります。

<関連情報>

本実証実験の詳細な取り組み内容は、noteにてご覧いただけます。

▼実証実験の記事はこちら

https://note.com/yondemy/n/n71927798f653

会社概要

株式会社Yondemyは、子どもが楽しみながら読書習慣を身につけることを支援する、オンライン習い事「ヨンデミー」を開発・運営しています。

本を読む楽しさを伝え、一人ひとりに合った読書の機会を広げることで、子どもたちの成長をサポートし、“読書を習う”という新しい文化の創造に挑戦しています。

会社名 :株式会社Yondemy

代表者 :代表取締役 笹沼颯太

設立日 :2020年4月13日

所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目6-18 東京建物京橋ビル5階xBridge-Kyobashi

事業内容:子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」の開発・運営等

URL  :https://lp.yondemy.com/

子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」

「ヨンデミー」は、「読書は、一生モノの習い事」をテーマに、AI ヨンデミー先生のサポートとゲーム感覚で楽しめるアプリによって、子どもが読書にハマるオンライン習い事です。月額定額制で小学生を中心にご利用いただいております。特徴は、①AIによる子ども一人ひとりの好み・レベルに合わせた選書、②本の楽しみ方を1日3分で学べるミニレッスンを土台とした習慣化支援、③キャラクターとの冒険やバッジ・レベルアップなどのゲーミフィケーションです。おうち読書をサポートすることで、子どもたちが「楽しく・たくさん・幅広く」本を読めるようになる成長を実現しています。


出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月11日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次