Quollio
〜統合データベース構想の実現に向け、「データの民主化」を推進〜
日本のエンタープライズ企業向けに次世代データインテリジェンスソリューションを提供する株式会社Quollio Technologies(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:松元 亮太、以下「Quollio」)は、複合型医薬品企業である株式会社富士薬品(以下「富士薬品」)が「Quollio Data Intelligence Cloud」を採用し、全社的なデータ活用推進への本格的な取り組みを開始したことを発表します。

■導入の背景と目的
富士薬品では、配置薬事業からドラッグストア「セイムス」、医薬品の製造・研究開発まで幅広い事業を展開する中で、社内に散在するデータ資産の有効活用が課題となっていました。特に、データの所在や定義が十分に共有されておらず、限られた担当者のみが把握している属人的な状況により、部門を横断したデータ活用が困難な状況にありました。
こうした課題に対応するため、同社ではDX推進の一環として「統合データベース構想」を掲げ、企業経営をデータドリブンに進化させていくという方針のもと、2024年にデータカタログ機能を備えた「Quollio Data Intelligence Platform」を導入しました。データの「見える化」を通じて、組織の枠を超えた知識共有と、将来的な「データの民主化」の実現を目指した取り組みとなっています。
■主な活用用途
富士薬品では、配置薬とドラッグストア事業間の「相互送客」施策をはじめとした、データドリブンなマーケティング施策の分析基盤として活用しています。また、顧客マスターデータの項目定義やデータ構造の可視化により、これまで一部のエンジニアや担当者の「頭の中」にとどまっていた知識を組織全体で共有可能な状態に整備しています。
現在は、ドラッグストア事業部、配置事業部、FMD(富士薬品マーケティングディビジョン)の一部メンバーに統合データベースへのアクセスを開放し、事業部主導でのデータ分析環境を構築しました。これにより、現場の社員が他部門に依頼することなく必要な情報を自ら取得できる体制を整えました。
さらに、現場側からの積極的な活用意欲が増しています。若手マーケティング担当者がローカルのExcelから統合データベースへと分析手法を進化させるなど、「データを扱える人」が組織内で着実に増加しており、データ活用が文化として根づき始めています。
■Quollio導入の決め手
富士薬品では、以下の理由によりQuollioの導入を決定しています。
-
データカタログに特化した国産ツール
-
優れた投資対効果と合理的な価格設定
-
充実したサポート体制と迅速な開発スピード
-
リネージ機能をはじめとした継続的な機能拡張への期待
特に「データカタログに特化して、専門的な機能を突き詰めて提供している国産ツール」であることが最大の決め手となり、海外製の統合型ソリューションと比較して、同社が求める機能要件に最適であると判断されました。
■今後の展開
富士薬品では、現在進行中のシステム部門によるタグ情報整理と並行して、データ活用範囲をサプライチェーン全体の最適化へと拡大していく構想を描いています。生産計画から店舗での販売・在庫状況、仕入れ・配送といった全工程をデータで可視化し、売り逃しや在庫過多といった機会損失をなくす最適なエコシステムの構築を目指します。
株式会社富士薬品
DX戦略推進本部 デジタル戦略統括部 デジタル戦略部 部長 村上太一様 コメント
社内に散在していたデータ利用を活性化、最大化する施策の1つとしてデータカタログは必須であり、Quollio はコストパフォーマンスとして最適でした。実際に導入してみて副次的な効果があったのは嬉しい誤算でした。エンジニアリング部署でもデータカタログ導入は歓迎されていてよく利活用されていました。データの情報はエンジニア間でもブラックボックスになっていて共有されておりませんでしたので、Quollioにデータ登録を行うことに喜びと高いモチベーションを持つエンジニアもいました。
株式会社富士薬品について
本社所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町4丁目383番地
代表者:代表取締役社長 高柳昌幸
事業内容:配置薬販売事業、ドラッグストア・調剤薬局事業、医療用医薬品販売事業、医薬品研究開発事業、医薬品製造事業
株式会社Quollio Technologiesについて
Quollio Technologies(Quollio)は、人類が持続的に価値を創造し、社会の課題を解決できる未来を目指すデータテクノロジー企業です。メタデータマネジメントを核としたQuollio Data Intelligence Cloudを提供し、企業のデータを真の資産に昇華させ、データガバナンスおよびAIレディネスの確立を実現します。Quollioは、日本の主要企業や公共機関が次世代の情報技術に適応できるよう支援し、デジタル変革を推進しています。
【会社概要】
会社名:株式会社Quollio Technologies
本社所在地:東京都港区浜松町2-10-6 PMO浜松町III 8階
代表取締役:松元亮太
事業内容:データインテリジェンスに関する製品の開発・提供
会社URL:https://quollio.com
採用URL:https://careers.quollio.com
※文中の社名、商品名などは各社の商標または登録商標である場合があります。