カテゴリー

小泉八雲とセツが愛した「怪談」をイメージしたメニューフェアをカラコロ工房で開催

  • URLをコピーしました!

松江市役所

2025 年秋9月末から放送開始の連続テレビ小説「ばけばけ」を契機に松江市の観光地である「カラコロ工房」で怪談メニューフェアを2025年9月8日より開催しています。 

各テナントが工夫をこらし、怪談をイメージしたメニューを楽しむことができます。見た目にインパクトのあるものや可愛らしいものまで、見て楽しみ、食べて美味しいメニューが盛りだくさんです。

食人⿁(じきにんき)のマッグロしじみラーメン(ラーメンゴイケヤ)

濃厚なコク旨ラーメンを、出西窯の器で味わえるお店の「ラーメンゴイケヤ」が提供するのは「食人鬼のマッグロしじみラーメン」です。

小泉八雲の怪談話の一つである「食人鬼」をイメージしています。

宍道湖産のしじみをたっぷり使い、出汁の旨味がたのしめるラーメンです。

マグロのレアチャーシューは箸でつかむとホロホロと崩れとても柔らかく絶品です。

しじみとゆで卵は目をイメージし、白髪ねぎが髪、マグロのレアチャーシューで口をイメージしています。

死霊のはらわた(DARUMA)

地元の厳選された日本酒と旬の食材を使った料理が楽しめる日本酒バーの「DARUMA」が提供するのは「死霊のはらわた」です。

怪談をイメージさせる赤と黒をモチーフにしたメニューで、マグロのカマをから揚げにし、上にはトマトソースをかけています。

脂がのったマグロのカマを揚げると外はカリっ、中はトロっとした食感となり、さっぱりとしたトマトソースがよく合います。

見た目と味のギャップに驚く一品です。

舌炙り怪談寿司(焼肉 銀山和牛)

大田市・島根農場で丁寧に育てられた銀山和牛の焼肉が楽しめる「焼肉 銀山和牛」が提供するのは、「舌炙り怪談寿司」です。

まるでおばけの舌のような大きな銀山和牛のサーロインの部位を贅沢にカットし、炙り寿司として提供いたします。

テーブルに配膳した後にお客様の目の前で炙り、完成となりますので、まるでおばけの舌が炙られているように見えるかも、、、。

ライブ感のある「舌炙り怪談寿司」をお楽しみください。

見つめる怪異のイカスミパスタ(Taverna Content)

季節の食材をふんだんに使ったイタリアンや、シェフの創作料理が楽しめる「Taverna Content」が提供するのは「見つめる怪異のイカスミパスタ」です。

濃厚な旨みが口いっぱいに広がるイカスミパスタ。漆黒のソースは見た目のインパクトがあり、まるで何かに見つめられているよう、、、。

イカの豊かな風味が凝縮されていて、一度食べたら忘れられないおいしさと、忘れられない口元になります。

アサイーゴースト(kenasun)

山陰の美味しいフルーツや食材をたっぷり使ったスイーツが楽しめる「kenasun」が提供するのは「アサイーゴースト」です。

自家製のアサイードリンクにホイップクリームでおばけを可愛らしくトッピングしました。

飲み進めていくと、おばけがいろんな形に変化していくかも!?

スッキリとしたアサイーの味わいと甘いホイップクリームがよく合う新感覚ドリンクです。

可愛くて思わず写真を撮りたくなる一品です。

怪談アフォガード(松江焙煎所)

オーダーメイドの珈琲をその場で焙煎してお持ち帰りができる「松江焙煎所」で提供するのは「怪談アフォガード」です。

熱々のエスプレッソが、ひんやり冷たいアイスを溶かす温度差と、甘くほろ苦い風味がたまらない、至福のデザートです。アイスの上にはナッツがのっており、ザクザクとした食感も楽しめます。

そして、小泉八雲の怪談話の一つである「耳なし芳一」をイメージした耳クッキーがトッピングされており、ちょっと奇妙なアフォガードです。

目次

お憑かれ様セット(松江おでんと鉄板の店 ごよう松)

地元の農家さんから仕入れた旬の野菜を使ったお料理と、松江おでんが自慢の「松江おでんと鉄板の店 ごよう松」が提供するのは「お憑かれ様セット」です。

店主が選ぶその日のおすすめのおつまみ2種と生ビールを提供いたします。

お客様の一日を労った「お疲れ様」と、サービスを受けて、さらにツいてる・ノってる1日になるような「お憑かれ様」、店主のおもてなしの気持ちがつまったセットです。

カラコロ工房について

「カラコロ工房」は、松江城から徒歩7分、小泉八雲記念館から徒歩20分程の場所にある、旧日本銀行松江支店をリノベーションした複合施設です。

レトロな洋館の美しい外観が特徴で、館内には島根県内の産品を集めたショップや「カラコロフードホール」と呼ばれるテラススペースには飲食店が立ち並んでいます。また、松江流アクティビティを楽しむこともできます。

本件に関する問い合わせ先

松江市 地域活性化起業人 藤田寛子

(松江市 産業経済部 商工企画課)

MAIL:fujita-hi@gnavi.co.jp

TEL:0852-55-5208

FAX:0852-55-5553

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月11日 11時28分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次