東急
当社は、本日2025年9月11日(木)に東急線アプリのアップデートを行い、「TOQ
COIN」サービスで貯めたコインを東急線アプリ内で有料座席指定サービス「Q SEAT」(以下、「Q SEAT」)の座席指定券に交換できるようになりました。
「TOQ COIN」は、東急線の乗車や定期券の購入など※で、利用金額に対し最大3%のコインが東急線アプリ内に貯まるサービスです。「Q SEAT」は、通常車両よりも座面が広い座席をご用意しているほか、電源コンセントとカップホルダー(一部座席)を設置し、車内Wi-Fiサービスも無料でご利用可能なため、ゆったり快適な時間をお過ごしいただけます。
本日から追加された交換可能な商品は下記をご覧ください。
■コインで交換可能な商品

商品 |
交換に必要なコイン |
東横線「Q SEAT」座席指定券(1枚) |
500 |
東横線「Q SEAT」座席指定券(2枚) |
1000 |
大井町線「Q SEAT」座席指定券(1枚) |
500 |
大井町線「Q SEAT」座席指定券(2枚) |
1000 |
東急線アプリ内でコインを上記商品に交換すると、クーポンコードが発行されます。クーポンコードを「Q SEAT」の予約専用WEBサイト「Qシートチケットレスサービス」のチケット購入画面で入力すると座席指定券と引き換えが完了します。ご乗車の際は係員がスマートフォンなどの画面上に表示した「Qシートチケットレスサービス」の所定画面を確認しますので、座席番号をお確かめのうえ指定の座席をご利用ください。
1,000コインで交換可能な「Q SEAT」座席指定券(2枚)は、同じ運行のみでご利用可能です。2名分の購入手続きを一度で済ませることができ、小児のお子さまでご自身での購入が難しい方などの座席も交換いただけます。コインと交換したクーポンコードの利用可能期間は交換日から60日以内です。貯めたコインを、「Q SEAT」の座席指定券に交換して、快適に東急線沿線でのお出かけをお楽しみください。今後も、交換できる商品の拡大を予定しています。
※1 コインは、PASMOやSuica(モバイルPASMO、モバイルSuicaを含む)※2での東急線の乗車(定期券利用を除く)や、タッチ決済対応のクレジットカードであるTOKYU
CARDでの東急線の後払い乗車(東急線全駅で実施しているサービス)、東急線PASMO定期券の購入、TOKYU CARDでの「Q SKIP」商品や「Q SEAT」の座席指定券の購入で貯まります。
※2 PASMO・モバイルPASMOは、株式会社パスモの登録商標です。Suica・モバイル
Suicaは、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
【JR東日本 Suica利用承認第89号】
当該承認は、東日本旅客鉄道株式会社が本商品・サービスの内容・品質を保証するものではありません。


【別紙】
■東急線アプリ内での商品交換画面イメージ

【参考】
■「TOQ COIN」
PASMOやSuica(モバイルPASMO、モバイルSuicaを含む)での東急線の乗車(定期券利用を除く)や、タッチ決済対応のクレジットカードであるTOKYU CARDでの東急線の後払い乗車、東急線PASMO定期券の購入、TOKYUCARDでの「Q SKIP」商品や
「Q SEAT」の座席指定券の購入で、利用金額に対し最大3%のコインが東急線アプリ内に貯まり、東急線に関する商品に交換できるサービスです。
本サービスは、「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」サービスに加え、さらに東急線をおトクに楽しくご利用いただくことを目指して2024年11月に開始しました。
※ 「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」サービスは、東急線の乗車(定期券利用を除く)や東急線PASMO定期券の購入、電車とバスのご利用の際のPASMOへのオートチャージで
TOKYU POINTが貯まるサービスです。
「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」のご登録はこちら
https://www.topcard.co.jp/point/save/railway/index.html?wWeb05
※ PASMOオートチャージサービスは(株)パスモが提供するサービスです。
■コインで交換可能な商品

■東急線アプリ
東急線アプリは、2013年のサービス開始以降、最新の運行情報、運休や遅延など運転支障が生じた際の迂回ルート検索、リアルタイムな列車走行位置などの情報提供や、車内・改札などの混雑状況の見える化、バリアフリーの情報など、お客さまに安全かつ快適に電車や駅をご利用いただけるよう情報配信を強化してきました。
2022年9月には、東急のテクノロジーでまちを豊かにするDX特別組織「URBAN HACKS」と連携し、「CX(顧客体験)」領域にも力点を置き、アジャイル開発による東急線アプリのリニューアルを実施しました。
リニューアル後のダウンロード数は2025年7月に80万を突破し、これまで以上にお客さまとのデジタル顧客接点としての機能を集約します。鉄道・バスの情報配信を引き続き強化することに加え、「Q SKIP」の購入機能の搭載など、沿線を中心とする移動とにぎわいの創出に資するアプリを目指します。
東急線アプリ:http://ii.tokyu.co.jp/tokyusenapuri/index.html
■有料座席指定サービス「Q SEAT」
帰宅ラッシュの着席ニーズにお応えするために、平日の夜に東横線を運行している渋谷発元町・中華街行きの下り一部急行列車、元町・中華街発渋谷行きの上り一部急行列車の5号車と、平日の夜に大井町線を運行している大井町発長津田行きの下り一部急行列車の3号車をロングシートからクロスシートに転換して提供している有料座席指定サービスです。通常車両よりも広い座面の座席、電源コンセントとカップホルダー(一部座席) をご用意し、車内Wi-Fiサービスも無料でご利用いただくことができるため、ゆったり快適な時間をお過ごしいただけます。
有料座席指定サービス「Q SEAT」:https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/q-seat/#1
■TOKYU POINT
東急グループや全国の加盟店で貯めて使えるポイントサービスです。TOKYU POINT加盟店で1ポイント1円相当として使用できるほか、マイルとの交換やPASMOへのチャージなどに利用可能です。
※TOKYU POINTをご利用いただけるカードは以下になります。
・TOKYU CARD
・TOKYU POINT CARD
・JALカード TOKYU POINT ClubQ
・ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
・スーパーICカード TOKYU POINT PASMO「三菱UFJ-VISA」
TOKYU POINT:https://www.topcard.co.jp/point/
■「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」各種サービスのご利用方法
東急線の乗車ポイント、東急線PASMO定期券購入ポイントなどを貯めるには、「電車とバスで貯まるTOKYU
POINT」のご登録が必要です。
「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」サービス:https://www.topcard.co.jp/point/save/railway/index.html
■「TOKYU ID」
東急㈱グループ各社が提供する複数のサービスをIDで連携し、移動する・働く・遊ぶ・暮らすといった日常シーンでのシームレスな体験価値を提供するためのデジタル共通基盤です。2023年8月にデジタルチケットサービス
「Q SKIP」の認証機能としてサービスを開始し、2024年7月には「東急線アプリ」にも導入しました。日常生活での行動シーンにおいて、お客さまを深く理解し、リアルとデジタルが融合した一人ひとりに最適なサービスを提供し続けられるよう、順次連携するサービスを拡充していきます。
TOKYU IDトップ:https://id.tokyu.co.jp/signin
■「URBAN HACKS」
東急㈱は、テクノロジーで街を豊かにするDX特別組織「URBAN HACKS」を2021年7月に設立し、現在、100名を超えるエンジニア・デザイナーなどの専門人材を擁しています。交通、生活・リテール、ホテル、不動産などの各領域でのスマートフォンアプリ・Webサイトを開発し、お客さまのニーズや世の中の変容を踏まえて、それらを進化させ続けています。
URBAN HACKSホームページ:https://10q89s.jp/
■「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」サービスと「TOQ COIN」の違い
「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」サービスは、東急線の乗車(定期券利用を除く)や東急線PASMO定期券の購入、電車とバスのご利用の際のPASMOへのオートチャージなどでTOKYU POINTが貯まるサービスです。
「TOQ COIN」は、東急線のご利用で東急線アプリ内にTOQ COINが貯まり、東急線に関する商品に交換できるサービスです。
TOQ COINからTOKYU POINT、TOKYU POINTからTOQ COINへの交換はできません。

以 上