アスタミューゼ株式会社
「伴走支援」×「人材育成研修」×「AIエージェント」の融合で大企業の新規事業創出を加速
未来創造・社会課題解決に繋がる大手企業の新規事業創出を支援するアスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永井歩)は、100億円以上の新規事業創出に特化した伴走型支援サービス「astamuse Innovation Partner」の提供を開始します。すでに売上1000億以上の大手企業30社以上に導入が進んでおり、新規事業担当者からの問い合わせが相次いでおります。本サービスが短期間で多方面から注目を集めているのは、企業が直面するイノベーション推進の課題に即したソリューションを提供している証左と考えております。

提供開始の背景とサービス概要
近年、生成AIを活用したリサーチ支援やアイデア創出ツールの導入が急速に広がっています。生成AIの活用に関する2025年最新調査によれば、従業員1,000名以上の大企業における約8割がAIエージェントを業務利用しており、そのうち約4割が新規事業に活用しています。しかし一方で「出力内容の正確性に不安がある」「期待どおりの回答が得られない」といった課題も多く、AI活用における信頼性や有効性が大きなテーマとなっています。
アスタミューゼは20年以上にわたり、延べ400社以上の大手企業の新規事業開発やR&D支援を行ってきました。その経験から、従来型の個別コンサルティングに加え、クライアント社内にノウハウを蓄積し、イノベーション文化を根付かせる仕組みへのニーズの高まり、そして新規事業創出を日常業務として推進できるソリューションの必要性を実感してきました。そこで、当社が長年蓄積してきた新規事業支援ノウハウと7億件超の世界最大級イノベーションデータベースを融合し、伴走支援型サービスとして体系化した「astamuse Innovation Partner」を開発しました。本サービスは、業界ごとに蓄積された豊富な知見と戦略に加え、信頼性の高い一次データに基づく分析と、独自の未来推定型アプローチを組み合わせ、企業が将来を見据えた意思決定を日常的に行えるよう支援します。

astamuse Innovation Partnerの主な特徴
1.プロフェッショナルによる伴走支援
専任のイノベーションコンサルタントが新規事業プロジェクトに寄り添い、事業戦略策定から実行までをハンズオンにてサポート。社内にノウハウが蓄積し、属人的になりがちな新規事業開発の再現性を高めます。
2.人材育成研修プログラム
20年にわたり培ってきた新規事業創出ノウハウを体系化した研修カリキュラムを提供。最新事例も活用しながら新規事業創出の手法を学び、新規事業を牽引する人材育成と社内イノベーション文化の定着を後押しします。研修ではAIエージェント内のアスタミューゼが分析した成長市場におけるデータ・レポートのエッセンスやAIエージェント自体の効果的な活用法も習得可能です。
3.AIエージェントの活用
業界ごとの豊富な知見や戦略に加え、世界最大級のデータベースとAIエージェントを融合。新規事業創出におけるノウハウ・世界最大級のデータベースと生成AIを連携させ、新規事業における様々な業務プロセス・事業フェーズの課題に対する相談や特許・論文・スタートアップ・グラント情報など一次データに基づく高精度リサーチ、アイデア創出を自動化します。例えば、有望市場の予測や競合動向レポートを短時間で生成し、事業アイデアの提示も可能です。従来の生成AIでは実現できなかった迅速かつ信頼性の高い意思決定を支援します。
本サービス導入企業に共通する課題と当社ソリューション
本サービスをご利用いただいた企業からは、新規事業創出・推進において次のような共通する課題が多く寄せられています。
-
ノウハウの蓄積と再現性
成功事例や知見が個人や外部パートナーに依存し、社内に十分に蓄積・展開できない。
-
事業アイデアのスケール化
小さく生まれたアイデアを100億円規模へ成長させるための、市場や技術を見極める指標が不足。
-
社内カルチャーと協働体制
経営層と現場目線の違いや他部署との連携不足により、イノベーションを生み出す環境が整わない。
-
AI活用への不安
生成AIを活用したいが、出力の信頼性や活用方法に不安があり、十分に使いこなせていない。
「astamuse Innovation Partner」はこれらの課題に対し、データドリブンな分析と人材育成の両面から包括的にアプローチします。AIエージェントが提示する未来市場予測や競合分析を基盤に、コンサルタントが伴走しながら経営層と現場の橋渡し役となり、議論をリードし意思決定を支援します。「astamuse Innovation Partner」は属人的だった知見を組織全体に共有し、事業アイデアの質と実現可能性を高め、イノベーション文化の定着を支援します。

アスタミューゼの独自性と本サービスの導入意義
本サービスが大手企業に導入されている背景には、独自の未来推定型の手法で中長期的な市場トレンドや技術動向を見通す視点を提供し、不確実性の高い時代における大企業の戦略策定に大きな力を発揮していること、また、193ヵ国・7億件以上のグローバル・イノベーションデータベースと20年にわたる新規事業支援で培った知見を掛け合わせた独自のアプローチを実現した価値が市場に受け入れられている結果と考えております。
さらに、AIテクノロジーと人的支援・研修を組み合わせることで、「コンサルを利用してもノウハウが社内に残らない」「ツールを導入しても使いこなせない」といった従来型ソリューションの課題を克服します。こうした独自性が評価され、サービス開始直後から想定を上回る反響と導入の広がりに繋がっています。
今後も当社は「人類の実現力を高める」というミッションの下、イノベーション創出の民主化に貢献してまいります。本サービスを通じて、志ある企業の新規事業創出を支援し、日本発のイノベーションが継続的・大規模に生まれるエコシステム構築に寄与していきます。
料金・お問い合わせ・ウェビナー情報
「astamuse Innovation Partner」は月額30万円~(税別)からご利用いただけます。サービスの詳細や導入方法については、弊社HPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
https://www.astamuse.co.jp/contact/
アスタミューゼ株式会社について
未来創造・社会課題解決に繋がる新規事業・イノベーションの創出・投資を理念として、20年で国内大手企業だけでも400社以上を支援。インパクトのある事業や売上100億円以上の規模の新規事業等を多数創出。戦略支援・ノウハウ提供だけではなく、世界最大級の技術/無形資産、成長市場/社会課題/バリューチェーンに関連するデータ基盤を構築し、各領域/技術毎の専門家が在籍する事で、公開情報のみの生成AIやブレストでは生み出せないアイデアやインサイトを導出するアルゴリズム、AIエージェントも提供。また、新規事業・イノベーション支援だけではなく、官公庁、事業会社、投資家/VCに対し、未来推定、M&A支援、技術/非財務評価等の実績も多数。
会社名:アスタミューゼ株式会社
所在地:東京都千代田区神田錦町二丁目2番地1 KANDA SQUARE
設立日:2005年9月2日
代表者:代表取締役社長 永井 歩