アドベンチャーワールド
PANDA LOVE CLUB ー想いがつながる、パンダLOVEな時間ー

アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、1994年より30年以上にわたり日中双方でジャイアントパンダの保護・繁殖に取り組んできました。2025年6月に全てのパンダが中国へ帰国した今、その歩みと想いを次世代へつなぐ新たな取り組みとして、パンダでつながり、広がる『ありがとう』と『大好き』をテーマにパンダエデュテイナー(飼育スタッフ)とファンが一緒に創るクラブ活動『PANDA LOVE CLUB』をスタートしました。
中国の四川省、雲南省などで中国固有の野生動物および、保護施設内のジャイアントパンダの撮影されている、動物写真家 中村 惠美 様をお迎えし、トークイベント「写真が語るいのちの物語 〜ジャイアントパンダがつなぐ未来〜」を2025年9月14日(日)に開催いたします。長年、ジャイアントパンダ保護共同プロジェクトに取り組んできたアドベンチャーワールドの副園長 中尾 建子と中国でのジャイアントパンダの暮らしや野生復帰に向けた姿をファインダーを通して見つめてきた中村 様とのクロストークです。
【トークイベント「写真が語るいのちの物語 〜ジャイアントパンダがつなぐ未来〜」】
■日時
2025年9月14日(日) 午後2時30分~午後3時30分
■場所
アドベンチャーワールド センタードーム 滝のある広場
■登壇者
動物写真家 中村 惠美 様
アドベンチャーワールド 副園長 中尾 建子
モデレーター 元ジャイアントパンダ飼育スタッフ 中谷 有伽
■内容
①レンズが見つめた「中国のパンダのいま」
②アドベンチャーワールドで誕生した「いのち」のリレー
③ジャイアントパンダから見る未来
■参加費
無料 ※別途入園料金と駐車料金が必要です。
【動物写真家 中村 惠美 様】
東京都生まれ。初めてフィールドへ出て撮影したのが、1998年の秋。ノルウェーのロフォー テン諸島にて、野生のシャチと出逢う。以降、自然や野生動物に魅せられ、アラスカ、南極、北極の極地、南米、中南米、アフリカ、 アマゾンなどの熱帯雨林、また絶滅宣言されたアホウドリ保全活動の無人島調査に参加。近年では中国の四川省、雲南省などで中国固有の野生動物と並び、保護施設内のジャイアントパンダの撮影を実施。雑誌、新聞掲載、スライドトークや、旅行社帯同取材など、 国内外各地で地球と動物をテーマにフリーランスとして活動。

【アドベンチャーワールド 副園長 中尾 建子】
1988年入社。獣医師として、動物園動物の診療や飼育管理、
極地ペンギンの人工孵化・育雛に携わる。1994年に「永明」と
「蓉浜」が来日した当初より、ジャイアントパンダの繁殖研究に長年関わり、これまで17頭のパンダの赤ちゃんの誕生を見守る。

【アドベンチャーワールド「SDGs宣言・パークポリシー」】https://www.aws-s.com/parktheme-sdgs/
アドベンチャーワールドは、「いのちを見つめ、問い続ける。いのちの美しさに気づく場所。」として、すべての生命にSmile(しあわせ)が溢れる豊かな未来の地球の姿をパークで体現します。パークという”小さな地球”を通して、関わるすべての人の人生が豊かになるように、動物たちの生命がずっとつながっていくように、自然や資源が循環し再生するように、未来のSmileを創り続けていきます。
【SDGsについて】
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことです。社会が抱える問題を解決し、世界全体で2030年をめざして明るい未来を作るための17のゴールと169のターゲットで構成されています。2015年9月、ニューヨーク国連本部において193の加盟国の全会一致で採択された国際目標です。
