カテゴリー

コーヒー残渣を発酵技術でアップサイクルする新プロジェクトに、ソーイが技術提供。ユーエスフーズと連携し、東京・足立区で循環型社会実現へ~UP0TECH®技術実証実験として実施

  • URLをコピーしました!

株式会社 ソーイ

ごみをゼロ化する技術「UP0TECH(R)」を活用し、乾燥工程を不要とする特許でコーヒー豆かすをペースト化・発酵させて食品へ。環境負荷を最小限に抑えながら、地域内で資源が循環するビジネスモデルを確立

当たり前に廃棄されていたコーヒーをソーイが開発した「UP0TECH®」で食べらえるものやスイーツへアップサイクル

 発酵技術を基にサーキュラーエコノミーの構築を目指す株式会社ソーイ(本社:静岡県沼津市、代表取締役:石垣哲治)は、ユーエスフーズ株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:杉本幸広)と連携し、コーヒーグラウンズをアップサイクルする『あだち ぐるぐるコーヒープロジェクト』への技術提供および商品企画サポートを、9月1日より開始いたしました。

 本プロジェクトは、約300年の発酵の歴史を持つ当社が開発した「UP0TECH®」技術を活用し、従来は熱源によるCO2排出が課題となっていた乾燥工程を不要にすることで、環境負荷を抑えながらコーヒーかすを新たな食品原料へと生まれ変わらせる取り組みです。

 地域資源の循環を促すローカルなサーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現とともに、UP0TECH®技術の社会実装可能性を検証する技術実証実験として位置づけ、地域内で資源が循環するビジネスモデルの確立を図ります。
 本技術実証実験は限定的なプロジェクトとして実施し、実証期間終了後は、技術ライセンス展開への移行を予定しています。

目次

プロジェクト開始の背景

あだちぐるぐるコーヒープロジェクトの循環フロー :ユーエスフーズ×ソーイのUP0TECH®でコーヒーグラウンズを地域循環

可処分所得の減少や人口減少で厳しさを増すコーヒーロースターを支援するため「来店動機の創出」というミッションを掲げ、解決策を模索していたユーエスフーズ株式会社から、技術協力の要請を受けました。同社は同時に、毎日廃棄されるコーヒーグラウンズの活用方法も検討しており、その答えのひとつとして注目したのが、当社の300年にわたる発酵技術と「素材を最後まで使い切る」という哲学でした。この思想に共感したユーエスフーズ株式会社からの依頼を受け、当社は技術提供を決定。ともに新たな循環型ビジネスモデルを創り上げる共創プロジェクトが始動しました。

*なお、日本全国では年間約86万トンものコーヒーグラウンズ(抽出後のコーヒー粉)が廃棄されている現状があります。

データの根拠: 全日本コーヒー協会によると、2020年時点で日本国内のコーヒー消費量は約43万トンで、抽出後のコーヒーかすは含水率が65%以上と、かすの重さ以上の水分が含まれるため、重量ベースで約86万トンのコーヒーかすが発生しているとされています。

あだち ぐるぐるコーヒープロジェクトとは

ユーエスフーズ株式会社が主導し、足立区内の団体・企業と連携して開催する体験型コーヒーイベント【COFFEE TOWN ADACHI】。昨年に続く3回目の開催となる今年は、11月29日に実施予定です。「コーヒーってなに?」「どうやってできるの?」といった素朴な疑問から、コーヒー豆の栽培から抽出まで、子どもから大人まで楽しみながら学べる参加型イベントとして企画されています。コーヒーの魅力を多角的に発見できるこの取り組みは、地域コミュニティと新たなコーヒー文化を結ぶ架け橋として注目を集めています。

「UP0TECH®」が実現する、コーヒー残渣のアップサイクル

当たり前のように廃棄されているコーヒーグラウンズを乾燥させずに反対にペースト化してから発酵させて食品化やコスメの原料にする技術で、特許(日本国特許第7418707号)を取得しています。アップサイクルとゼロウェイストを同時に実現する、まさに「ごみをゼロにする技術」が「UP0TECH®」です。

コーヒーを2度楽しむを実現可能とする技術

コーヒーは2度おいしい

一度目は淹れたての香り高いコーヒーとして、二度目は発酵技術によってスイーツやドリンクなど”新しい食材”として。当社の約300年の伝統的な発酵技術から生まれたすべてを使い切る技術「UP0TECH®(アップゼロテック)」は、この二度目の楽しみ方を実現します。

 本プロジェクトでは、廃棄されるコーヒーグラウンズを新たな食材へと昇華し、足立区内のコーヒー店や菓子店で新商品として販売します。当社は地域内でゼロウェイストな循環型ビジネスモデルの実証を技術面から支援し、コーヒーを愛するすべての人に新しい楽しみ方を届けます。

プロジェクト概要

当社の技術提供・商品企画サポート

1. 発酵ペースト化
回収されたコーヒーグラウンズをUP0TECH®技術で「発酵コーヒーペースト」に加工

2. 商品企画・開発サポート

発酵コーヒーペーストを活用した新商品の企画支援 協力企業への技術的アドバイス・指導 UP0TECH®付き商品の品質管理

3. プロジェクト全体への技術助言

持続可能な循環システムの構築支援 環境負荷最小化のための技術改善提案

         ソーイの技術提供サポート
     ソーイの協力企業向け技術サポート

協力企業向け技術サポート

コーヒーロースター向け
発酵コーヒーペーストを使用した新商品開発の技術指導 UP0TECH®技術の活用方法に関するアドバイス

菓子製造業者向け
発酵コーヒーペーストの特性を活かした商品開発支援 製造プロセスでの技術的サポート

その他協力企業向け

発酵コーヒーペーストの多岐にわたる活用アイデアの技術検証 新分野での応用可能性の共同研究

※当社技術を活用して協力企業が製造・販売する商品には「UP0TECH®」の表示をお願いいたします。

       新プロジェクトの実施プロセス

実施プロセス

回収フェーズ(ユーエスフーズ株式会社担当)
消費者が協力店にコーヒーグラウンズを持参 協力店で回収し、消費者に特典を提供 ユーエスフーズ株式会社が各協力店から回収

技術提供フェーズ(当社担当)
UP0TECH®技術による発酵ペースト化 品質管理・技術的サポートを実施

商品化フェーズ(当社・協力企業共同)
発酵コーヒーペーストを活用した新商品の企画支援 ・協力企業への技術的アドバイス

開発サポート ・共同での製造・販売体制の構築 ・地域内での商品展開の実現

プロジェクトスケジュール

2025年9月:コーヒーグラウンズ提供および菓子製造協力企業募集開始

2025年10月:コーヒーグラウンズ回収・ペースト化技術提供開始

2025年11月:商品企画サポートによる協力企業商品開発

2025年11月末:「ぐるぐる博 in 来た!アヤセ 2025」で技術成果発表

2025年12月:UP0TECH®認証マーク付き商品販売開始

2026年以降:成果検証後、プロジェクトの継続・拡大を検討

[関連リンク] ぐるぐる博 in 来た!アヤセ 2025:
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kyoso/grugruhakukitasyase2025.html

UP0TECH®技術の今後の展開

当社のUP0TECH®技術は、コーヒーグラウンズ以外の食品業界に留まらず繊維業界、鉄鋼業界などのサーキュラーエコノミー構築要因の廃棄物への応用が可能です。本プロジェクトでの実証成果をもとに、他分野での技術活用についても積極的に展開してまいります。技術提携・共同研究をご希望の企業・研究機関からのお問い合わせをお待ちしております。

代表メッセージ

石垣哲治(株式会社ソーイ代表取締役)

「当社が300年間受け継いできた発酵技術が、現代の地域課題解決に貢献できることを大変光栄に思います。『すべての命を余すところなく使う』という教えを現代に活かし、コーヒーグラウンズを価値ある資源に変える技術提供を通じ、ゼロウェイスト社会実現に寄与したいと考えています。ユーエスフーズ様との協力により、足立区での実証プロジェクトを成功させ、この取り組みが全国に広がることを期待しています。」

杉本幸広(ユーエスフーズ株式会社代表取締役)

「当社が模索していた課題解決策を、ソーイ様の革新的な発酵技術で実現できることになり、心から感謝しています。コーヒー業界の持続可能性向上と地域活性化を両立させるこのプロジェクトを、技術パートナーであるソーイ様と共に成功させ、業界全体に新しい価値観を提示したいと思います。」

会社概要

株式会社ソーイ

設立:1984年(発酵技術約300年の歴史継承)

事業内容:発酵技術開発、アップサイクル商品製造、UP0TECH®技術提供

主な受賞歴:県知事褒章、科学技術庁長官賞、静岡県SDGsビジネスアワード県知事賞

本社所在地:静岡県沼津市山王台14-43

東京テクニカルセンター:東京都大田区矢口1-13-19

代表取締役:石垣哲治

URL:https://soijp.com/ /https://www.instagram.com/up0tech/

株式会社ソーイ社 ロゴ

ユーエスフーズ株式会社

設立:1989年1月31日

事業内容:コーヒー生豆卸、喫茶関連商品卸、SDGs関連事業

本社所在地:東京都足立区綾瀬6丁目8-25

代表取締役:杉本幸広

URL:https://usfoods.co.jp/ / https://www.egao-fortheplanet.com/

ユーエスフーズ株式会社 ロゴ

メディア関係者様 お問い合わせ先

技術・UP0TECH®に関するお問い合わせ
株式会社ソーイ アップサイクル事業部
TEL:055-951-5028
E-mail:contact@soijp.com

プロジェクト・協力企業に関するお問い合わせ
ユーエスフーズ株式会社 担当:高橋俊一・岡崎有里子
TEL:03-5697-7390
E-mail:egao@usfoods.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月11日 14時20分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次