リーガルテック株式会社
製造業の知財戦略をAIで強化

リーガルテック株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐々木 隆仁)は、製造業の知財業務を支援する次世代知財AIプラットフォーム「AI IPGenius on IDX」の本格提供を開始した。本サービスは生成AIとRAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を統合し、特許出願や先行技術調査、契約管理、知財戦略立案まで幅広く支援する。
製造業における知財業務の課題
日本のものづくりを支える製造業において、知的財産(IP)の戦略的活用は不可欠だ。しかし現場では、
-
開発スピードに知財体制が追いつかない
-
他社特許との衝突リスクを見極めにくい
-
属人的なナレッジが散在し活用されない
-
類似明細書や先行技術の調査に膨大な時間がかかる
といった課題が山積している。
「AI IPGenius on IDX」はこれらの課題に対し、AIによる高速検索、生成、判断支援機能を提供し、製造業の知財力を「守る」から「攻める」へと変革する。
主な導入業種

「AI IPGenius on IDX」は、どの業種でも調査・出願・ナレッジ管理・規制対応を包括的に支援する。その上で、業種ごとの特性に応じて以下のような使い方が想定される──
機械・電機では新製品開発時の調査・出願効率化、自動車ではモジュール別知財管理と契約ナレッジ連携、化学・素材では過去出願との整合性チェックと請求項作成、医療機器では規制対応文書のAIチェック、精密機器ではナレッジの横断検索と教育データ化が特に効果を発揮する。
導入メリット



-
類似文献の検索時間を80%以上短縮
-
発明抽出や出願書類作成工数を40〜60%削減
-
知財データの共有によるR&D部門との連携強化
-
属人化からの脱却と標準化・継承体制の確立
今後の展開
リーガルテック社は今後、「AI IPGenius on IDX」を中心に、製造業の知財業務の現場ニーズに対応した業種別ホワイトラベル展開を推進する。
「AI Machinery IP」:機械メーカー向けテンプレート搭載版
「AI Mobility IP」:自動車・モビリティ業界特化型
「AI Pharma IP」:製薬業界向けの薬事・特許管理対応
これにより、製造業の知財体制強化・DX加速・国際競争力の向上に貢献する。
代表コメント
「製造業の現場でこそ、知財AIは力を発揮します。私たちは“生成AI×RAG”による新しい知財戦略のあり方を、日本製造業の力強い味方として展開していきます。」
会社概要
会社名:リーガルテック株式会社
設立:2021年3月
資本金:3億8,000万円(資本準備金含む)
代表取締役社長:佐々木 隆仁
所在地:東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル4F
URL:https://www.legaltech.co.jp/
事業概要:特許調査・発明抽出プラットフォーム「MyTokkyo.Ai」、自社専用AIプラットフォーム「AI IPGenius」、共同開発支援プラットフォーム「リーガルテックVDR」の開発・提供