ZEROCO株式会社
食課題への貢献を目指すパートナーと未来をつくる共創ラボ&食の交差点「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」

ZEROCO株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 楠本 修二郎、以下 ZEROCO)は、食材の鮮度を長期間・高品質に保持する独自の鮮度保持技術「ZEROCO™」を活用することで、素材本来の美味しさや、野菜やお肉、お魚の低温熟成による食体験を楽しめるトライアル店舗「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」を「ニュウマン高輪」に、2025年9月12日(金)にオープン致します。本店舗の企画・運営は、カフェ・カンパニー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 平谷 哲哉)と協業で行います。
ZEROCOはこれまで、農業・漁業・畜産業への貢献を第一に掲げ、産地での大型設備実証や流通課題の解決に取り組んできました。今回、株式会社ルミネ様より私たちの理念への深いご理解と賛同をいただき、サスティナブルな食の維持発展と新しい店舗のあり方を実証するトライアル店舗をオープンいたします。食課題への貢献を目指す皆様と共創を生み出す場にしていきますのでぜひご一緒ください。
100年先の食の未来を見据えたZEROCOのビジョン
「ZEROCORNER」は、鮮度保持技術「ZEROCO™」とその理念を軸に、“100年先の食文化を創る”ことを掲げた新しい食体験の拠点です。食材本来の鮮度を保持し、低温熟成によって旨味を引き出すことで、これまでにない味わいをお届けします。
さらに、産地で収穫された食材を新鮮なまま「ZEROCO™」で保管することで、出荷調整を可能にし、フードロス削減にもつなげます。また「ZEROCO™」を活用することで、キッチンレスの飲食店を実現し、現場のオペレーション負荷や人材不足等の持続可能な外食の形を提案します。カフェやレストランの枠を超え、「生産者と生活者」「地方と都市」「テクノロジーと文化」をつなぐ“食の交差点=コーナー”を目指します。
“ZEROCORNER” 5つの挑戦
Regenerative Technology|食材が持つ“最も美味しい瞬間”を
鮮度保持技術「ZEROCO™」の活用により、収穫したての鮮度と豊かな風味をキープ。本来の香りや食感まで含めた“素材そのもののおいしさ”を引き出します。また、「低温熟成」により素材の甘みや旨味が深まり、季節や産地ごとの旬の魅力に加え、食材が持つ“最も美味しい瞬間”を提供します。
Farmers’ New Value Chain|生産者とつながる仕組み
弊社グループの農業生産法人 JAPAN FARM PARTNER と連携し、産地から新鮮な食材を直接調達します。店内では、生産者の想いやストーリーに触れられる仕掛けを随所に取り入れ、単に料理を味わうだけでなく、その背景にある生産現場や人々の営みにも触れていただけます。さらに、生産背景を伝える情報発信やイベントを通じて、農家や漁師と都市で暮らす生活者をつなぎ、新しい関係性や価値を生み出す場をつくります。
Kitchen-less Innovation|持続可能な外食現場のかたち
店内に大規模な調理設備を持たない「キッチンレス」という発想を取り入れることで、外食産業が直面する人手不足やオペレーション負荷、初期投資の課題に応えます。「ZEROCO™」による鮮度保持と低温熟成を基盤に、調理工程を合理化しながらも高品質な食体験を提供し、持続可能な店舗運営の新しいモデルを提示します。
Community Hub|食を通じた交流の場
ZEROCORNERは、食材・人・アイデアが自然に交わり、新たな交流が芽生えるコミュニティハブです。店名にある「CORNER(コーナー)」が示す通り、地方×都市、生産者×生活者、テクノロジー×文化といった異なる要素が交差し、思いもよらない出会いやコラボレーションを生み出します。さらに店内にはマーケットスペースを併設し、産地直送の新鮮な食材や加工品を購入することも可能。食を通じた交流の場として、多様なつながりを育んでいきます。
Challenge with Partners| 未来をともに創る実験
ZEROCORNERは、単独の取り組みではなく、食課題への貢献という志を同じくする多様なパートナーとともに実証実験を重ねる場です。生産者、企業、自治体、研究機関などとの協業を通じて、サステナブルな食の未来に向けた新しい挑戦を社会へ広げていきます。
ZEROCO™を活用したメニューの一例
「ZEROCORNER」では朝・昼・夜すべての時間帯でお食事をお楽しみいただけます。各時間帯に合わせた多彩なメニューをご用意し、テイクアウトサービスも実施いたします(朝食と昼食メニューの一部はお持ち帰り可能)。お客様のご都合やお好みに合わせて、単品からセットまで柔軟にご注文いただけます。
モーニング:半熟卵のタマゴサンド、季節野菜のスープなど
ランチ:滋賀・サカエヤの“真っ当なミンチ”を使った煮込み料理のヘルシープレートなど
ディナー:旬の魚・肉料理、「ZEROCO™」で美味しさや甘さを引き出した旬の果物を使ったデザートなど
ドリンク:日本各地の“鮮度をそのまま”閉じ込めたフルーツカクテル、デカフェコーヒー、オーツミルクラテなど



鮮度保持技術「ZEROCO™」について
「ZEROCO™」は、これまで実現が難しいとされてきた低温・高湿の保管環境を安定的に達成することにより、“生鮮のままの長期保存”を可能にします。また予備冷却として活用することで食材の細胞破壊を抑え、食感・香り・水分を含めた本来の美味しさを長期間維持し、保存料や安定剤などの添加物に頼ることなく冷凍食品の品質向上にも寄与します。「つくる」「とどける」「食べる」のすべての現場で新たな選択肢を提示します。


店舗概要

店名:ZEROCORNER(ゼロコーナー)
住所:〒907-0022 東京都港区高輪2-21-2 NEWoMan TAKANAWA South 1F
電話番号:03-6277-2882
営業時間:8:00〜21:00(不定休)
オープン日:2025年9月12日(金)
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13313322/
Instagram:https://www.instagram.com/_ZEROCOrner/
【ZEROCO株式会社 概要】
会社名:ZEROCO株式会社
代表者:代表取締役社長 楠本 修二郎
所在地:東京都渋谷区神宮前5-27-8 LosGatos 3F
事業開始日:2023年4月(設立日 2020年7月)
事業内容:
・鮮度保持機器(ZEROCO™)の製造、リースおよび販売、コンサルティング事業
・鮮度保持機器(ZEROCO™)を活用した冷蔵・冷凍食品の販売、製造、輸出入事業
・農産物、畜産物、水産物の加工および食品製造に関するコンサルティング事業
URL:https://ZEROCO.co.jp/
【ZEROCO株式会社について】
低温・高湿の保管環境を安定的に生み出すことで食材や食品の鮮度を長期間、高品質に保つことを可能にする鮮度保持技術「ZEROCO™」を活用し、食品の“時間”と“空間”の制約を超えた新しい保存・流通のかたちに挑戦しています。生産現場・加工業・メーカー・物流・小売・外食に至るまで産業全体の連携を促し、2050年までに人口が爆発する地球環境において人類とその食料資源との関係を新しい時代にフィットした社会システムに発展させるため、健康的で、サスティナブルな 「おいしい未来の創造」に貢献するとともに、少子高齢化を迎える日本の食産業の発展を支える基盤づくりを目指します。
※「ZEROCO™」はZEROCO株式会社の登録商標です。
【本件に関するお問い合わせ】
ZEROCO株式会社 Email:pr@ZEROCO.co.jp