湘南ベルマーレフットサルクラブ
全国のプロボノ人材のみなさん、小田原に集結せよ!

(株)湘南ベルマーレフットサルクラブ(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:佐藤伸也)は、全国のプロボノ人材と西湘地域で活躍するイノベーターが連携し、事業創出・運営に取り組むプロジェクト「ONE SHONAN」を開始します。本日9月12日より専用サイトでプロボノ人材の募集を開始しました。10月10日19時にクラブの拠点「B1」で、参加者とイノベーターがプロジェクトを理解して交流するキックオフイベントを開催します。
クラブは、昨年度に続き中小企業庁「ゼブラ企業創出・育成のためのエコシステム定着に向けた支援・分析(インパクト評価を用いた連携・支援実証調査)」に係る実証地域に、神奈川県で唯一、プロスポーツクラブとしても唯一選ばれました。昨年度はクラブがハブとなり、地域企業同士をつなぐ事業に注力してきました。
今年度はその取り組みをより一歩前進させ、地域内外のプロボノ人材と地域のイノベーターをつなぎ、地域の課題解決につながる事業創出に取り組みます。B1を起点としてさらに加速する各プロジェクトにご期待ください。
ONE SHONAN第1回に協力する西湘地域の3人のイノベーターとプロジェクト
1.地域資源を活かす!「アウトドアフィットネス」「アートフェス」プロジェクト
OVACANS株式会社代表取締役 杉山大輔様(小田原市)
小田原の海・街の大自然を生かした「アウトドアフィットネス」や「アートフェス」の運営プロジェクト。

プロフィール:小田原市出身。 小田原の街中で生まれ育つ。 本業は地元の建設会社瀬戸建設(株)で営業課長として建築に携わる仕事に従事し、地元の人気店や企業など幅広く設計を手掛ける。 3年くらい前から休日や空いている時間を活用し、自身が代表を務めるBLEND事業を小田原の国府津を拠点に運営しはじめ、いまでは9店舗まで成長。
2.真鶴町のこども・若者と地域がつながる「地域通貨アプリ・マナレージ」開発プロジェクト. 真鶴町健康こども課長 卜部 直也様(真鶴町)
こども・若者が真鶴町とつながる「地域通貨アプリ」を現在エンジニア1名と若い世代で開発しています。エンジニアの方、そして、当事者である学生さん等の若い世代の方々をお待ちしています。

プロフィール:学生時代に「美の条例」に出会い、真鶴町の生き方に惹かれ真鶴町に入庁・移住。10年間、都市計画課等で「美の条例」の運用を担当し、企画調整課・政策推進課等で約10年間、地方創生、移住定住推進、企業誘致や空き家対策、文化事業、公民連携事業等を担当。2023年より福祉課・健康こども課で、こども・子育て支援、健康づくり等を担当。様々な町民事業とも連携しながら、町民としても港町の暮らしを満喫中。
3.食材ロスを削減し、食育も行う「モッタイNight」「環境教育」運営プロジェクト
NPO法人MOTTAI代表理事 菅田悠介様(小田原市)
廃棄になりそうな食材を持ち寄りみんなで調理してごはんをいただく「モッタイNight」や、子ども達への食育活動の運営。

プロフィール:猟師。慶應大学を卒業後、2020年に東京ガス株式会社へ入社(2023年に退職)。同年、狩猟や農業体験、一次産業支援などを行うNPO法人MOTTAIを立ち上げる。 小田原を拠点として、狩猟をシェアする「わなオーナー制度」、食料廃棄になりそうなものを持ち寄った料理会「モッタイNight」、鶏解体ワークショップなどの狩猟体験、生産者と消費者が交流できる古民家シェアハウスの運営などを行う。
■ONE SHONAN第1回 キックオフイベント概要
日時:2025年10月10日(金)19時〜21時
場所:「B1」小田原市栄町2丁目7-25 B1階 湘南ベルマーレフットサルクラブ
B1のご紹介
アクセスマップ
定員:リアル参加30名(各プロジェクト10名目安)
オンライン参加は100名
参加資格:18歳~の主旨に賛同する方
会費:2000円(アルコール・ソフトドリンク・お弁当代)
スケジュール
プロジェクト紹介 10分
オリエン 10分×3。3名のイノベーターがプロジェクトを紹介
質疑応答・チーム分けと自己紹介 20分
懇親会 1時間
お申し込みページはこちら
https://oneshonan1.peatix.com
■株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ 概要
本社 :神奈川県小田原市栄町2-7-25
代表者 :代表取締役社長 佐藤 伸也
設立 :2010年5月
URL :https://www.bellmare-futsal.com/
事業内容:小田原を拠点にFリーグディビジョン1に所属するフットサルクラブ。地域社会課題解決に力を入れ、まちのチカラになれるクラブを目指しています。スポーツ領域を飛び越え、2026年までに160の社会課題プロジェクトに取り組むという新しい挑戦をしています。令和6•7年度の中小企業庁「ゼブラ企業創出・育成のためのエコシステム定着に向けた支援・分析(インパクト評価を用いた連携・支援実証調査)」に係る実証地域に、神奈川県で唯一、プロスポーツクラブとしても唯一選ばれました。