早稲田大学ビジネススクール 企業経営と社会変革ゼミ
早稲⽥⼤学ビジネススクール「企業経営と社会変革」ゼミ、キャンサーネットジャパンに賛同
早稲田大学大学院経営管理研究科(早稲田大学ビジネススクール、以下WBS)の「企業経営と社会変革ゼミ」は、環境保全事業を展開する株式会社群成舎(群馬県高崎市、代表取締役社長:芝崎勝治、以下群成舎)、認定NPO法人キャンサーネットジャパン(東京都⽂京区、理事⻑:岩瀬哲、以下CNJ)と共同で⼩児がん啓発キャンペーンを⾏います。「世界⼩児がん啓発⽉間」である9⽉1⽇〜9⽉30⽇の間、運営する「ecolab café(エコラボカフェ)」において、スタッフがゴールドリボンのバッジを身につける等、小児がんの啓発のためのスマイルアクションを実施します。


「世界⼩児がん啓発⽉間」とは、⼩児がんの患者さんとその家族、⼩児がん経験者の強い思いによって始まった⼩児がんの世界的な啓発キャンペーン(Global Gold September Campaign)です。毎年9⽉に各国政府や国際機関を含む⼩児がんの⽀援者が、世界各地の名所をゴールドにライトアップしたり、ゴールドのリボンを掲げたりすることで⽀援を表明します。また、この期間には様々なチャリティーイベントも開催されています。
WBSの「企業経営と社会変⾰ゼミ」(鶴⾕武親客員教授)は、2021年からCNJと共同で小児がん啓発活動を推進しています。小児がんについてより多くの方に知っていただき、治療中の子どもたちやサバイバーへの支援の輪を社会に広めたい、という思いに群成舎が賛同し、今回の取り組みが実現しました。群成舎の芝崎友哉専務取締役は2018年にWBSを卒業しており、WBSでのつながりを通じて本取り組みに参加することとなりました。
【ecolab cafeスマイルアクション概要】
■期間:9/1(月)~ 9/30(火)
■実施店舗
ecolab cafe(群馬県高崎市上並榎町382番地1 群成舎ANNEX bldg 1階)
■アクション
●ゴールドリボンのバッジの装着
●小児がん啓発コーナーの設置
●オリジナルレモネードの売り上げの一部を寄付
●エコラボカフェInstagramでの情報配信
■⼩児がんとは
「小児がん」という病名はありません。0歳から15歳未満の白血病、脳腫瘍、リンパ腫、神経芽腫など、子どもが罹患するがんの総称を統計的には「小児がん」と呼びます。(15歳以上でも小児がんの治療を受けている子どもたちもいます。) 現在日本では毎年約2,500人の子どもたちが「小児がん」と診断されています。小児がんは子どもの死因の上位であり14歳までの子ども430人に1人が「がん」と診断されています。(NPO法人キャンサーネットジャパン>小児がん https://www.cancernet.jp/cancer/childhoodより抜粋)
■ecolab cafe(エコラボカフェ)
ecolab cafeは誰でも気軽に利用できるカフェです。「自然や環境を守りたい、豊かな質感のある暮らしをつくりたい、子どもたちを健やかに育てたい」という想いや志のある「みんな」が「集まり、出会い、学び、創る」場所で、「親子に優しい」「体に優しい」「地球に優しい」「みんなに優しい」の4つの優しさを提供しています。
高崎市の名店トンビコーヒーの豆を使った珈琲、高崎産のオーガニックな食材を使用した美味しい食事、お子様も安心してお召し上がりいただけるお料理や各種ドリンクをご用意しています。
・公式ホームページ:https://www.ecolabcafe.jp/
・公式SNSアカウント
Instagram :https://www.instagram.com/ecolab_cafe/
LINE:https://page.line.me/160afgcd
X:https://x.com/ecolabgunseisya
■株式会社群成舎
群馬県高崎市を拠点に、創業の昭和32年から68年にわたり地域と協働しながら環境価値の創造に取り組む企業です。「自然を守り、笑顔をつなぐ」というビジョンを環境に関わる複数の事業を通じて実践し、持続可能で笑顔あふれる社会の実現を目指しています。
・公式ホームページ:https://gunseisya.co.jp/
・公式SNS
Instagram:https://www.instagram.com/gunseisya_/
Facebook:https://www.facebook.com/gunseisyakk
YouTube:https://www.youtube.com/@gunseisya/videos
■認定NPO法⼈キャンサーネットジャパン
1991年に発⾜し、がん患者が本⼈の意思に基づき治療に臨むことができるように、科学的根拠に基づく情報発信を⾏うことをミッションとしています。2001年にNPO法⼈化、2007年1⽉に専⽤事務局を開設し、現在は東京と⼤阪を拠点に全国で活動しています。2016年8⽉認定NPO法⼈となり、現在の主な活動は、各種がんについての啓発イベント、全国のがん診療連携拠点病院等に設置されている「もっと知ってほしいシリーズ冊⼦」の制作、養成講座や認定試験など教育事業等も実施しています。これらの活動を通して、がんと向き合う⼈々が⾃分らしくがんと向き合える社会を実現することを⽬指しています。希少がんも含め、あらゆるがんに関する最新医療情報発信のため、2014年より毎年開催しているジャパンキャンサーフォーラムは、がん患者・家族のみならず⼀般市⺠を対象とした最⼤級のがん啓発イベントです。
キャンサーネットジャパン https://www.cancernet.jp/
早稲⽥⼤学ビジネススクール https://www.waseda.jp/fcom/wbs/