カテゴリー

『対話型上映×自主映画』で分断に挑む──ブラックスターレーベル、設立2周年を記念し初の活動報告会

  • URLをコピーしました!

特定非営利活動法人ブラックスターレーベル

特定非営利活動法人ブラックスターレーベル(代表理事:田村祥宏/所在地:群馬県前橋市)は、設立から丸2年となるこの9月、初めての「活動報告会」を開催します。

ブラックスターレーベルは、「Art with Neighbors」をコンセプトに、解決困難な社会課題への“無関心”に立ち向かう映画レーベルです。私たちは、アート・エンターテイメントを介して分断を越える対話の場を広げ、人々が課題へ関心を持ち、解決へ向けた主体的な行動を起こす社会の実現を目指しています。

設立から丸2年となるこの9月、初めての「活動報告会」を開催します。

活動報告会では、ブラックスターレーベルが取り組む「映画製作」「対話型上映会」「コミュニティづくり」の3つの事業についてお話します。また、多くの方から反響をいただいた自主製作映画『Dance with the Issue:電力とわたしたちのダイアローグ』についても取り上げます。

『Dance with the Issue』は、エネルギー業界のリアルな声と、コンテンポラリーダンスを融合させた実験的な映画作品です。その製作背景から、上映会を通じて生まれた具体的な「対話」や「行動」の事例まで、深く掘り下げてご紹介します。

◾️開催概要

・日時:2025年9月29日(月)20:00〜21:15

・開催方法:オンライン(Zoom)

・参加費:無料(事前申込制) ・参加費:無料(事前申込制) 

 ※寄付つきチケットもご用意しております。お預かりするご寄付は、社会課題をテーマにした映画の製作や社会の無関心に立ち向かうための活動に充てさせていただきます

▼申し込み
https://0929-bsl-annual-reporting.peatix.com/

目次

◾️こんな方におすすめ!

  • アートや映画の持つ力や可能性を信じている方

  • 異なる意見を持つ人々と建設的な対話を行うことに関心がある方

  • 社会課題に関心はあるけれど、一歩が踏み出せていない方

  • 気候変動やエネルギー問題に対して、何か行動したいと思っている方

  • ブラックスターレーベルの活動に興味があり、一緒に社会を変えていきたいと考えている方

■代表理事 田村祥宏メッセージ

代表理事 田村祥宏

私はこれまで映画やアートに、エンターテイメントを超えた、社会を変えることのできる力があると信じ、様々な社会課題をテーマとしたインデペンデント(自主制作)作品を制作してきました。それらはアワードの受賞やメディアへの露出などを通じた営業活動やポートフォリオとしては機能するものの、事業性を伴わないために、テーマに対する持続的な活動を継続することが難しく、本質的な課題解決には至りませんでした。

しかし私たちが解決すべき複雑な問題は、合理性のある事業活動によって解決できるものばかりではありません。

私たちは、多角的な視点を持った映像作品を、NPOという公共に寄与する団体として皆さんに応援をしていただきながら製作していくことを決めました。設立から2年、ブラックスターレーベルがどのような存在で、社会に対してどのように価値を届けていけるのかを、日々真剣に模索し続けています。

映画は本来、楽しさや、感動や、想いを届けるものです。楽しみながら、映画やアートを通して社会を変えていく――そんな活動に、何らかの形で関わっていただけたら、本当にうれしいです。まずは報告会で、皆さんに活動内容をお伝えできればと思っています。ぜひご参加ください。

◾️映画「Dance with the Issue:電力とわたしたちのダイアローグ」

本作は、映画の持つ新しい可能性を目指して作られた作品です。本作品が目指すのは『つながりのアップデート』。電力問題という解決困難な社会課題に対し、

・様々な立場の有識者たちが課題の本質を語るドキュメンタリーパート

・答えの無い複雑な問題について思考するダンスパート

・観客が意識を自分の内側に向けるリフレクション(内省)パート

によって構成された、実験的な作品です。

https://www.blackstarlabel.org/screening-dancewiththeissue

■特定非営利活動法人ブラックスタ-レーベルとは

ブラックスターレーベルは解決困難な社会課題に立ち向かう映画レーベルです。『Art with Neighbors』をコンセプトに、アート/エンターテイメントが隣人として寄り添うことで、人々が自分事として社会の在り方に関心を持ち、課題解決に向けた行動を起こしていく世界を目指しています。

私たちが考える社会課題の構造 『無関心』とは何か? 

分断が広がるこの世界では、重要であるのに関心を持たれず、何を話し合うべきなのかが見失われた、解決のできないさまざまな課題があります。課題の解決には、市民一人ひとりが、フラットで正しい情報の基で境界を越 えた対話を重ねることが大切です。

しかし急速な技術革新やグローバル化が進む現代の資本主義社会では、経済や教育の格差が深刻化し、社会の分断を大きく広げています。さらにネットの普及による情報の氾濫は、個人の嗜好や考えに合致した情報のみが届きやすい環境を作り出しました。これらの状況は、市民の想像力を阻害し、自ら考えて行動する機会を奪うとともに、社会課題に対する無関心を助長しています。

社会課題への無関心を解消し、分断を解消するために

複雑な社会課題をテーマにした映画作品を課題のステークホルダーと共に製作し、そのアート・エンターテイメントの力を媒介とした分断を越える対話の場を広げることで、人々が課題へ関心を持ち、解決へ向けた主体的な 行動を起こす社会を実現していきます。

特定非営利活動法人 ブラックスターレーベル

  • 代表理事:田村祥宏

  • 所在地:群馬県前橋市千代田町2丁目10−2 comm

  • 設立:2023年8月設立:2023年8月

  • 事業:映画興行/ワークショップを活用した対話と教育の場の創出/コミュニティ形成

【本件に関するお問い合わせ先】

特定非営利活動法人ブラックスターレーベル

Email:info@blackstarlabel.org

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月12日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次