カテゴリー

関通、株主様との対話強化・DXの促進における「プレミアム優待倶楽部」を導入

  • URLをコピーしました!

関通

株主還元の拡充とIR情報の迅速な発信で、企業理解とエンゲージメントを強化

物流とITオートメーション事業を展開する、株式会社関通(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役社長 達城 久裕)は、株式会社ウィルズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉本 光生、以下「ウィルズ」)が提供するポイント制株主優待と株主情報の電子化サービスを融合させたデジタルサービス「プレミアム優待倶楽部」を株主優待制度の新設にあたり、導入いたします。

 

「プレミアム優待倶楽部」は、株主が保有株式数や保有期間に応じて付与されるポイントを利用し、数千種類に及ぶ商品やサービスの中から自由に選択できる仕組みを備えています。これにより、従来の一律型の優待制度では実現が難しかった、株主一人ひとりのライフスタイルや嗜好に合わせた柔軟な還元を可能とします。

 

本制度の対象は、毎年8月末日の株主名簿に記載または記録された700株以上を保有されている株主様とし、初回は2025年11月末日の株主様より適用を開始いたします。なお、2026年以降は毎年8月末日の株主様を対象として適用いたします。

 

当社は、本制度の導入を通じて株主の皆さまとのエンゲージメントをより一層高め、持続的な成長と企業価値の向上を目指してまいります。

目次

■導入の背景

当社は、株主の皆さまへの還元をこれまで以上に充実させることを目的に、株式会社ウィルズが提供する「ポイント制株主優待」と「株主情報の電子化サービス」を融合させたデジタルサービスを導入することといたしました。

従来の株主管理においては、株主様との対話機会が十分に確保できず、優待制度においても一律的な還元に留まる傾向がありました。

 

今回導入する「関通・プレミアム優待倶楽部」では、会員登録を通じて得られる株主データベースを積極的に活用し、株主様との対話の強化を図ると共に、PR情報、決算情報、適時開示情報などのIR情報を

タイムリーに配信することで、企業理解の促進とエンゲージメントの向上を目指します。さらに、電子化による、従来の制約を解消し、より効率的かつ戦略的な市場との対話を実現してまいります。

こうした取り組みにより、より多くの皆さまに当社への関心をお寄せいただくとともに、長期的にご支援いただける株主様との関係構築を深めていく体制づくりを進めてまいります。

 

また、専用WEBサイト「関通・プレミアム優待倶楽部」を通じて進呈される株主優待ポイントを利用し、厳選されたブランド牛やお米などのグルメ、スイーツや飲料類、銘酒、家電製品、選べる体験ギフトなど、5,000種類以上の商品から自由に選択いただけます。さらに、他のプレミアム優待倶楽部導入企業の優待ポイントと合算可能な共通株主優待コイン「WILLsCoin」にも交換でき、合算した「WILLsCoin」は「プレミアム優待倶楽部PORTAL」(https://portal.premium-yutaiclub.jp/)にてご確認いただけます。

■株主優待ポイント表(1ポイント≒1円)

保有株式数

進呈ポイント数

700株~799株

3,000ポイント

800株~899株

4,000ポイント

900株~999株

5,000ポイント

1,000株~1,999株

8,000ポイント

2,000株~2,999株

25,000ポイント

3,000株~3,999株

28,000ポイント

4,000株~4,999株

30,000ポイント

5,000株~9,999株

65,000ポイント

10,000株以上

70,000ポイント

【進呈条件】2025年11月末日以降、毎年8月末日の株主名簿に、7単元(700株)以上保有する株主様として記載されること。

※優待ポイントの繰越はできませんので、ご注意ください。

■株主様にご利用いただくメリット

1、多様な商品・サービスから自由に選択可能
 従来の一律型の株主優待制度では、あらかじめ決められた商品が送付されるケースが一般的でしたが、本制度ではポイント制を採用することで、株主様ご自身のライフスタイルや嗜好に合わせ、数千種類に及ぶ豊富な商品・サービスの中から自由にお選びいただけます。

プレミアム優待倶楽部ポイント交換商品一例

2、保有株式数・保有期間に応じた優遇
 株式の保有数や保有期間に応じて付与されるポイントが増加する仕組みを導入しており、長期保有を続けるほどメリットが大きくなる制度設計となっています。これにより、株式の継続保有を促すインセンティブが生まれます。

 

3、電子化による利便性の向上
 株主情報を電子化することで、これまで郵送や紙面でのやり取りが中心であった優待申込が、専用WEBサイトを通じて簡便かつスムーズに完結できるようになります。

 

4、環境負荷の軽減に貢献する制度
 電子化により紙の使用や郵送手続きが削減されることで、環境負荷の軽減に寄与する「エコな株主優待制度」としての意義も兼ね備えています。

 

5、株主様と企業のエンゲージメント強化
 自由度の高い優待制度を通じて「自分にとって価値ある優待」を実感いただけることで、企業への信頼感や愛着をより一層高め、株主様と当社との持続的な関係強化につなげてまいります。

■今後の展開

当社は、本制度の導入を契機として、株主様に対する還元策のさらなる拡充と、企業情報の発信強化を進めてまいります。特に、本サービスを活用し、株主様の声をより的確に把握することで、IR活動や経営戦略に反映させる体制を強化いたします。

また、株主優待制度を通じて株式の長期保有を促進し、安定した株主基盤を形成することで、持続的な企業価値の向上を図ります。将来的には、株主の皆さまとの双方向コミュニケーションをさらに深化させ、電子化による効率化とともに、環境負荷の低減やサステナブル経営にもつなげてまいります。

 

当社は、これらの取り組みを通じて「株主様に選ばれ続ける企業」となることを目指し、物流とITオートメーション事業の成長とともに、株主の皆さまと共に歩む新しい企業価値創造の形を築いてまいります。

 

■株式会社関通について

株式会社関通は、EC・通販物流に特化した総合物流企業です。BtoC配送センター代行や独自開発の倉庫管理システム「クラウドトーマス」など幅広いサービスを展開し、関西・関東に20拠点、年間約1,500万個の出荷実績を誇ります。物流DXや大手企業との提携を通じ、効率的で高品質な物流サービスを提供しています。

事業の詳細は、次のウェブサイトをご参照ください。(https://www.kantsu.com/

 

■株式会社ウィルズについて

株式会社ウィルズ(英名:WILLs Inc.)は、国内のべ600社の上場企業に、国内外機関投資家及び個人投資家を対象としたマーケティングプラットフォームを提供しております。

中核サービスであるプレミアム優待倶楽部(https://portal.premium-yutaiclub.jp/)は、ブロックチェーン技術を活用した株主優待共通コイン(WILLsCoin)と電子議決権行使プラットフォーム(WILLsVote)を通して、金融市場と上場企業の対話を促進し、顧客企業の企業価値最大化を目指します。

事業の詳細は、次のウェブサイトをご参照ください。(https://www.wills-net.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月12日 16時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次