カテゴリー

小田原で「つくる、たべる、まなぶ。」のこども食育プログラム

  • URLをコピーしました!

株式会社マッケンジーハウス

西湘・小田原で“食育プログラム”を無料開催〜万葉の湯・湘南ベルマーレフットサルと連携、未来の子どもたちに「食べる力」を〜

株式会社マッケンジーハウス(本社:神奈川県平塚市、代表取締役社長:大久保英二)は、地域の子どもとその保護者を対象にした 「つくる、たべる、まなぶ。食育プログラム」 を、2025年10月に小田原で開催いたします。

本プログラムは「食べることは生きること」をテーマに、パンやスイーツ作りを通じて食の大切さを学ぶ取り組みです。

地域を代表する温浴施設 「小田原お堀端 万葉の湯」、さらにスポーツを通じて地域に根ざす 湘南ベルマーレフットサルクラブ の協力により実現しました。

目次

 イベント概要 

午前の部:「米粉パンレッスン」   通常 3,500円 → 無料

午後の部:「ショコラパウンドケーキ」通常 3,000円 → 無料

親子で最大6,500円分の参加費が【完全無料】。さらに参加特典として、「万葉の湯」割引クーポンを配布。

 背景と目的 

子どもの食習慣の乱れ、家庭における食育不足が全国的な課題となるなか、本プログラムは「教育×地域資源×スポーツ」を掛け合わせた 地方創生型イベント として企画。

本企画者の松下は次のように語ります。

「地域の子どもたちに“未来を語れる食の学び”を残したい。その想いで今回、全額負担し無料開催を実現しました。」

地方創生モデルとしての意義 

教育性:パン・スイーツ作りを通して「作る・食べる・学ぶ」を体感。

地域還元:万葉の湯との連携で地域資源を活用。

スポーツ連携:湘南ベルマーレフットサルが協力し、地域一体で子どもの成長を支援。

持続可能性:「つくる、〇〇る、まなぶ。」シリーズとして農育・森林体験・職業体験へ拡張予定。

教育・観光・スポーツを横断し、地域の子どもたちの未来を育む本プロジェクトは、地方創生の新しいモデルケースとして注目されています。

申込方法 

期間:2025年9月25日まで

定員:限定8組(先着順)

申込:専用QRコードまたは申込フォームより

https://forms.gle/H3idrFxZVJoQC8ep9

 株式会社マッケンジーハウスについて 

マッケンジーハウスは「LIFE DESIGN COMPANY」として、湘南・西湘エリアを拠点に家づくりを超えた地域活動を推進。スポーツ支援や教育体験、環境活動など「人生を360°楽しむ街づくり」に挑戦し続けています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月12日 11時01分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次