カテゴリー

【子どもの食と生活を守る!】個人が創設したオリジナル基金®️「池田真市 子ども食堂基金」が第1回の支援対象団体を決定

  • URLをコピーしました!

公益財団法人パブリックリソース財団

経済的背景等により、満足な食事を得ることも難しい子どもたち等への支援を行う「子ども食堂」に期待が集まる中、公益財団法人パブリックリソース財団(所在地:東京都中央区、代表理事:久住 剛)は、インターネット事業等に長年携わってきた池田真市様からのご寄付を基にオリジナル基金®「池田真市 子ども食堂基金」を創設しました。この度、第1回の支援対象団体を「NPO法人レインボーリボン」決定しました。

 ▼特設ホームページ:https://ikeda-fund.jp/

目次

■「池田真市 子ども食堂基金」に込められた寄付者の思い

寄付者である池田真市様は、幼少期に経済的に厳しい環境を経験しながらも、周囲からの支えにより成長できたことを強く心に刻んでいます。その経験から「子どもたちに安心できる居場所と温かい食事を届けたい」という思いを抱き、本基金を創設されました。

現代の日本では、経済格差や地域のつながりの希薄化により、子どもの食と生活が不安定になるケースが増えています。子ども食堂やフードバンクなどは、その解決の一助として大きな役割を果たしていますが、資金や人材不足の課題を抱えています。

「池田真市 子ども食堂基金」は、こうした活動を継続的に支える仕組みをつくり、子どもたちに「支えられている」という実感と未来への希望を届けることを目的としています。 

■第1回の助成対象団体の決定

当財団の持つ「寄付適格認証団体データベース」に登録済みの団体の中から、第1回の助成団体として「NPO法人レインボーリボン」を選定しました。東京都葛飾区において、経済的に困難な環境下にある子どもや家庭を支援するために、フードパントーリーと子ども食堂を実施する活動に対して助成金を交付します。

助成金額:400,000円

助成対象期間:2025年10月〜2026年9月

■共感寄付の受け入れについて

当基金では、基金の趣旨・活動に共感いただける皆様からの寄付(共感寄付)を受け入れております。

※ 当基金へのご寄付は寄付控除の対象となります。

※ 寄付はクレジットカード・ペイジ―・コンビニ払いによるオンライン寄付、もしくは銀行振込を選択できます。

▼オンライン寄付サイト:https://giveone.net/supporter/project_display.html?project_id=20634

<参考情報>

公益財団法人パブリックリソース財団https://www.public.or.jp/

2000年に非営利のシンクタンク、NPO法人パブリックリソースセンターとして発足し、NPO など非営利事業体のマネジメント強化、SRI(社会的責任投資)にかかる企業の社会性評価やCSRの推進支援、そしてオンライン寄付をはじめとする寄付推進事業などを展開。2013年1月、これらの成果と蓄積を踏まえ、「誰かの力になりたい」という人びとの志を寄付で実現するために、個人や企業の資金力を社会的事業への投資につなぐ寄付推進の専門組織「公益財団法人パブリックリソース財団」として新たにスタート。「意志ある寄付で社会を変える」ことをミッションに、テーマ基金、オリジナル基金、遺贈など様々な寄付の方法を提供し、人生を豊かにする寄付、未来を切り拓く寄付の仕組みづくりに取り組む。

 

寄付適格認証団体データベース

 弊財団が開発した寄付適格性評価による認証システムにて認証登録受けた団体およびプロジェクトのデータベースを構築しています。寄付適格性評価では、信頼できる組織であることに加えて社会創造に効果的に取り組む組織であるかどうかを評価しています。寄付適格認証団体データベースには、現在までに253の団体が登録されています(2024年3月末現在)。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月12日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次