アリアンテック・ジャパン
~柏の葉キャンパス千葉大学にショールーム開設、日本の植物工場・スマート農業市場へ本格参入~
シンガポール企業のArianetech Pte. Ltd.(以下「アリアンテック」)は、2025年4月千葉県柏の葉にある千葉大学(NPO植物工場研究会内)に、日本法人の「アリアンテック・ジャパン株式会社」の事業拠点を開設しました。この拠点は、自社の保有する先進農業技術を日本市場にフィットさせる実証型の研究開発を行う機能と日本市場を開拓するために展示するショールームとしての役割を持ちます。同拠点では、同社の主力製品である高効率LED照明による比較栽培の紹介に続き、今後は自動化機械や環境制御×AI・IoTによるスマート農業ソリューションを実証展示いたします。これらの活動を通じ、日本の植物工場・スマート農業市場への貢献を本格的に開始いたします。

アリアンテックの紹介
アリアンテックはシンガポールで2001年に設立された電子機器メーカーで、2013年より戦略の重点を農業テクノロジーへと移行し、これまで培ってきた高度な技術力を活かして都市型食料生産の在り方を革新してきました。2015年にパナソニックからシンガポール初の養液培地耕式人工光型植物工場を受注し設備導入を行いました。これが同国でのアグリテック分野における確固たる立ち位置を築く大きな契機となりました。以降、シンガポール国立大学(NUS)、南洋理工大学(NTU)、シンガポール工科教育学院(ITE)、リパブリック工科大学(RP) 、テマセク系研究機関などと緊密に連携し、植物工場や関連分野の先端技術の研究開発を継続的に推進しています。
当社の主力製品には、植物成長を最適化する独自の高効率LED照明“EZYGRO®”、栽培空間と栽培に使用する資源の効率を最大化する先進的な植物工場栽培システム“SMART-AGRO®”、さらに、専門技術者でなくても効率的な栽培が可能な独自のモジュール型栽培システムは、工場全体の稼働を止めることなく増設や保守を行えるメリットも有しています。これらは現在、シンガポールと日本で25以上の工場等で導入されています。また、当社の革新的な技術と製品は世界的に高く評価されており、欧州、インドネシア、タイ、マレーシア、フィリピン、など幅広い国々でも採用されています。
日本法人設立の背景と事業拠点開設の目的
日本は農業に関する先進的技術に長く注力してきた国であり、人工光型植物工場の発展も早くから進められてきました。品質が安定しており、清潔で農薬が使用されない植物工場産野菜は、日本の消費者からの評価も高く、徐々に需要が増えてきています。
しかしながら、当社が日本の植物工場事業者と深く交流を重ねる中で、多くの事業者が高額の電気代や過大な人件費といった運営コストの問題に直面し、自立的な経営の維持が困難になっている現状を目の当たりにしました。
これらの課題の解決に貢献するため、当社は2020年7月に日本法人「アリアンテック・ジャパン株式会社」を設立。その後、千葉大学やNPO植物工場研究会との協議を重ね、組織的な運営体制を構築し、今回の拠点開設に至りました。
今後は、日本において研究機関、業界団体、植物工場・スマート農業関連企業との共創によって、生産性と持続可能性を両立させた次世代型農業モデルの構築を目指し、植物工場の運営コスト削減を実現することで植物工場産野菜の普及、ひいては食の安定供給に貢献していきたいと考えております。
活動内容のご紹介(2025年4月~)
•ショールーム(R&D拠点)を開設(4月)
千葉大学の植物工場研究会内にショールームを開設し、同社の主力製品である農業生産用LED照明や環境制御×AI・IoTソリューションを実際にご覧いただく拠点を整備しました。
•展示会「農業WEEK 通称:J-AGRI(熊本)」(5月)、「AGTS農業展(愛知)」(7月)に出展
•JPFA植物工場国際シンポジウムに登壇(9月)
植物工場研究会(JPFA)主催の国際シンポジウムにおいて、本国から代表取締役EDWIN ONGが登壇し、アリアンテックの提供価値と日本ならびに世界での事業展望について発表を行いました。

今後の展望(2025年10月 農業WEEK@幕張メッセに出展)
アリアンテック・ジャパン株式会社は、2025年10月1日(水)から3日(金)まで開催される「第15回 農業WEEK(通称 J-AGRI TOKYO)」(幕張メッセ)に出展いたします。ここでは、主力製品のLED照明だけでなく、人件費削減に貢献する自動搬送機械や無人観測システムなどの様々な農業生産システムを展示する予定です。
場所:ブースNO.44-6(スマート農業)
「第15回 農業WEEK(通称 J-AGRI TOKYO)」についての詳細・見学については、公式サイトをご覧ください。(事前登録制)https://www.jagri-global.jp/hub/ja-jp.html#/
当日の展示内容
・1kgのレタス生産をわずか3kWhの電力で実現する高効率栽培用LED(EZGRO 第6世代モデル)
・大幅に人手を削減できる自動型育苗システム(Smartcart Nursery)
・農業ハウス用葉物養液栽培自動化システムMGS(ムービングガターシステム)
・AI搭載ドローンによる室内無人観測システムSYK EYES など



動画:2022年シンガポールのマリーナベイサンズで行われた展示会での自動作業ロボットの様子
グループ代表からのメッセージ

「我々はこれまでも様々な研究機関と連携し、農業生産システムを開発してきました。大規模植物工場の建設だけではなく、近年ではロボットやドローンによる自動化で人件費を削減し、グリーン電力を組み合わせ電力消費ゼロを実現する植物工場をシンガポールで立ち上げました。世界的な混乱が続く中、これらの技術が農業事業者の健全な事業経営だけでなく、世界の食料安定供給にも貢献すると確信しています。日本の農業分野には、世界に先駆ける研究と高度な運用知見が備わっています。我々はアリアンテック・ジャパンを舞台に、さらに日本市場にフィットした技術の開発を続け、日本の皆様に貢献をいたします。」
会社概要
アリアンテック・ジャパン株式会社
•設立:2020年7月22日
•本社:東京都港区北青山一丁目3番1号アールキューブ青山3階
•事業拠点:千葉県柏市柏の葉6-2-1(千葉大学構内 植物工場研究会内)
•Country Manager: 諌山 太輔(いさやま だいすけ)
•事業内容: 植物育成用LED照明や環境制御システムなど先進農業関連の製造販売、コンサルティング
Arianetech Pte. Ltd.(親会社)
•本社:シンガポール102E, Pasir Panjang Road, #08-02, Citilink 118529
•代表者: EDWIN ONG(エドウィン オング)
•URL:https://www.arianetech-sg.com/jp/
お問い合わせ先
アリアンテック・ジャパン株式会社
E-mail:isayama.daisuke.15@arianetech-sg.com