カテゴリー

250名超の僧侶が集まる「万博寺」が9/26 大阪・関西万博に建立 雅楽演奏や漫才説法、生前葬等のプログラムが決定

  • URLをコピーしました!

TERA Energy株式会社

〜各宗派の作法に則った本格的なコンテンツを通じて、多様な日本仏教を世界へ発信〜

京都市で再生可能エネルギーを主体とした電力販売(小売電気事業者登録番号:A0582)を行うTERA Energy株式会社 (本社:京都市右京区西京極堤外町18-124 / 代表取締役:竹本 了悟 / 以下:同社)が協賛し、2025年9月26日(金) に大阪・関西万博に250名以上の僧侶が集まり様々なコンテンツを展開する1日限定の「万博寺」を開催します。全国から宗派を超えて集まる僧侶達が、雅楽演奏や漫才説法、生前葬セレモニーなど、伝統的な儀式儀礼から新しい伝道の取り組みまで、様々なプログラムが決定しました。僧侶たちが各分野で模索してきた「現代の人々に仏教を届けるための新しい伝道の形」を表現する他、宗派ごとの作法を説明する場を設けるなど本格的なプログラムを通じて、多様な日本仏教の「今」の姿を世界に発信します。

今回のイベントでは万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に呼応し、生と死が脈々とつながり絶え間なく受け継がれていくことを表す「生死脈々(しょうじみゃくみゃく)」をキャッチコピーに掲げています。「いのちは終わる存在だからこそ、今が尊い」という普遍的な仏教の視点をもとに、いのちの動的な側面に加えて静的な側面にも光を当てることで、来場者が「いのち」の多面的な価値を考え、体感できる機会を創出します。

Youtube(https://www.youtube.com/watch?v=2nu1FD3BpHU)より

◆開催の背景

大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。その公式キャラクター「ミャクミャク」は、私たち人間が受け継いできたDNAや技術、歴史や文化を未来へとつなぐ存在として表現されています。この世界観に呼応し、万博寺では「生死脈々(しょうじみゃくみゃく)」というキャッチコピーを掲げています。「生死脈々」とは、生と死が脈々とつながり、絶え間なく受け継がれていくことです。仏教では、いのちを「生と死の循環」と捉え、生と表裏一体で「死をどう受け止めるか」という問いを重視しています。

万博寺では、仏教の普遍的な視点から「いのちは終わる存在だからこそ、今が尊い」というメッセージを世界へと発信します。

同社は僧侶が立ち上げた会社であり、「温かなつながりをつむぐ」という理念のもと、人と人、文化と社会を結ぶ活動を積極的に行ってきました。宗派を超えた協働による新しい取り組みを通じて、来場者が「生と死のつながり」を体感できる場を提供します。

◆概要・プログラム

・イベント名:万博寺

・日時:2025年9月26日(金)11:00〜19:30

・会場:大阪・関西万博 会場内「ポップアップステージ東内」

・アクセス:東ゲート付近の大屋根リングの先。(アメリカ館やフランス館近辺)

・プログラム(予定):

・体験(予定):

◆本イベント発案者の思い

霍野廣由(つるの こうゆう)

浄土真宗本願寺派・覚円寺/副住職、TERA Energy株式会社/取締役

「万博に僧侶が集い、日本仏教を世界へ届ける」

一見奇抜に見えるこの試みも、実は歴史の中で繰り返されてきた歩みの延長です。1873年のウィーン万博では仏像や寺院模型が並び、1893年のシカゴ万博では平等院鳳凰堂を模した日本館が建ちました。

同年の「万国宗教会議」には世界41宗教・約210名が集い、日本からは宗派を超えた4名の僧侶が、仲間や在野の支援者と資金を募り、個人として海を渡りました。まるで現代のクラウドファンディングのように協力者の想いを背負い、英語で仏教を語り、異なる宗教と出会い、互いの価値を確かめ合ったのです。時に圧倒され、時に確信を深めながら、彼らは「いまの人々にどう届けるか」を模索し続けました。
今回の「万博寺」も、その延長線上にある挑戦です。この挑戦が実を結んだなら、2030年にサウジアラビアで開かれる万博でも、時代を担う若手僧侶たちが想いを受け継ぎ、再び「サウジアラビア万博寺」を建立してほしい。大阪から世界へ、そして未来へ、先人たちの想いをつなげたいと願っています。

万博寺は現在、クラウドファンディングを実施中です。企画背景の詳細については、ぜひこちらのページをご覧ください。

https://readyfor.jp/projects/expo2025-banpakuji/preview?preview_token=4b3fd9b04dc9e85c3d1870c6d26087ef31fb02e4

◆TERA Energy株式会社について

僧侶たちが起業したTERA Energy株式会社は、再生可能エネルギーの供給を通じて「温かなつながりをつむぐ」ことを企業理念としています。今回の「万博寺」を契機に、宗派を超えた僧侶たちのネットワークと共に「生と死を見つめ直す場」を広げ、来場者が互いに対話し、命の尊さを考えるきっかけとなるような活動を模索していきます。同社はこれからも、エネルギー事業にとどまらず、人と人を結ぶ新しい取り組みを継続してまいります。

◆会社情報

会 社 名:TERA Energy株式会社

所 在 地:京都市右京区西京極堤外町18-124

代 表 者:竹本 了悟

代 表 番 号:075-874-4851

F A X :075-874-4852

 設 立 :2018年6月11日

U R L : https://tera-energy.com/

事 業 内 容:再生可能エネルギーを主体とした電力販売(小売電気事業者登録番号:A0582)、ソーシャルグッドな活動の支援


<以下、参考資料>

◆本イベントに参加する僧侶紹介

朝倉 行宣(あさくら ぎょうせん)

浄土真宗本願寺派 照恩寺住職/テクノ法要発案者

伝統的なお経をテクノサウンドにアレンジする新しい法要スタイルを発案。

松崎 智海(まつざき ちかい)

浄土真宗本願寺派 永明寺住職/インフルエンサー

Xで“攻めた”ツイートを行いフォロワー約1万8400。万バス経験者。

永田 弘彰(ながた ひろあき)

浄土真宗本願寺派 大正山真浄寺住職/漫才師

漫才説法シミーズを結成、M-1グランプリにも出場。高校教員も務める。

武田 正文(たけだ まさふみ)

浄土真宗本願寺派 高善寺住職/Youtuber

法務兼カウンセラー兼「武田正文の仏心チャンネル」を運営するYouTuber。

池口 龍法(いけぐち りゅうほう)

浄土宗 龍岸寺住職/「住職はシングルファザー」著者

念仏フェスや仏教めいどカフェなど、仏教と現代文化の融合をプロデュース。

中川 龍学(なかがわ りゅうがく)

瑞泉寺 副住職/イラストレーター

リクルート退社後、お寺をアトリエに、イラストレーターと僧侶を兼務。

友光 雅⾂(ともみつ がしん)

天台宗僧侶/寺社フェス「向源」主催者

超宗教の活動に取り組み、フェス開催や僧侶兼DJとしてライブ演奏も行う。

枝廣 慶樹(えだひろ きょうじゅ)

崇興寺住職/仏教系YouTuber

住職を務めながら、2つのチャンネルを運営するYouTuberとしても活動中。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月16日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次