一般社団法人フリーBGM協会
フリーBGMの利用方法や音付けの面白さを伝える
一般社団法人フリーBGM協会(以下、「フリーBGM協会」)は、2025年9月29日(月)〜10月2日(木)の4日間にわたって開催される「動画クリエイト甲子園 オープンセミナーWEEK」にて、放送番組の音付けの専門家であるSound Bricks 上野大氏と共に「映像に“音”のチカラを!著作権の基礎と音付け講座」を提供します。
「全国動画クリエイト甲子園」(主催:カンコーマナボネクト株式会社)は、企画から準備、撮影、編集、分析、改善までを中高生のみで行う動画コンテストであり、フリーBGM協会はマナビパートナーとしてコラボ教材やフリーBGMデータベースの提供を行っています。
今回のオープンセミナーでは、フリーBGM協会はフリーBGMと一般的なアーティスト楽曲の管理方法の違いやフリーBGMの使い方について講義し、上野氏は実際の業務経験に基づいた音付けのイロハについて講義します。


動画製作は、動画制作アプリや動画投稿サイトが普及したことにより、学生のような若い世代の間でも手軽な自己表現の方法として確立されてきました。しかし、音楽を利用する時の著作権に関する知識はあまり知られていないため、気づかないうちにトラブルの原因になっていることがあります。加えてBGMをより効果的に利用するノウハウについても、まだ多くの人が知らない現状にあります。
今回のオープンセミナーでは、講座を通して上記の課題を解決すると共に、多くの学生と教育関係者にフリーBGMの有用性や音付けの面白さを伝え、より安全に良い作品を作ることができるよう後押ししてまいります。
<<動画クリエイト甲子園 オープンセミナーWEEK について>>
■概要
日程:2025年9月29日(月)~10月2日(木)
形式:オンライン(ZOOM配信)
参加費:無料
対象:全国の中高生・教職員
参加申込:https://forms.gle/ePrmpQQcX473ZNeaA
※参加締切:9/26(金)
※「全国動画クリエイト甲子園」からもお申し込みが可能です
https://youtubekoshien.k-manabonect.co.jp/
■プログラム概要
日程:10/1(水)17:00〜18:00 「映像に“音”のチカラを!著作権の基礎と音付け講座」
映像表現に欠かせない「音」。でも著作権が心配…という人も多いはず。このセミナーでは、音楽著作権の基礎知識から、初心者でも分かりやすい音付けのテクニックまでを解説します。
対象:中高生、学校関係者
登壇者:一般社団法人フリーBGM協会、Sound Bricks 上野 大
Sound Bricks 上野大氏 プロフィール:
音響効果会社を2社経験した後に2021年にSound Bricksを設立。テレビのバラエティを中心に、ゴールデン番組などに多数携わってきた経験をもとに、現在企業VP・イベント・スポーツ番組など様々なジャンルを手がけている。Sound Bricksの経営理念である「音で人の心を豊かにする」ことをミッションにしている。
<<「全国動画クリエイト甲子園」について>>
「全国動画クリエイト甲子園」は、カンコーマナボネクト株式会社が主催する、企画から準備、撮影、編集、分析、改善までを中高校生のみで行う動画コンテストです。学校単位、個人単位で参加し、審査は、表現力・独創性・探究力・構成力などをポイントに実施します。文部科学省より2018年告示、2022年度から実施されている「総合的な探究の時間」の活動として学校授業にも取り入れられています。
<<「一般社団法人フリーBGM協会」について>>
一般社団法人フリーBGM協会は、フリーBGM作曲家と利用者の双方にとって音楽を安心して制作・利用できる環境を提供することを目指します。
団体名:一般社団法人フリーBGM協会
所在地:東京都千代田区平河町一丁目16番15号USビル8F
設立:2024年1月
活動内容:フリーBGM、フリーBGM配布サイト、
フリーBGM作曲家に関わる情報の収集・発信
フリーBGM作曲家向けの情報提供
公式サイト:https://freebgm.org/
——————————————————————————————————————–
<<本件に関する報道関係者からのお問い合せ先>>
一般社団法人フリーBGM協会
お問い合わせ:公式サイトのお問い合わせページからお願いいたします
メール:pr@freebgm.org