PCIソリューションズ株式会社
~コンピュータービジョン × 合成データ技術により視覚認識の革新を提案~
この度、PCIソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:沼田 昌昭、以下当社)は、2025年10月6日~10日に京都産業会館で開催される人工生命国際学会「Alife 2025(The 2025 Conference on Artificial Life)」のIndustry Expoに出展いたします。
当Expoには株式会社PCIソリューションズ総合研究所(当社の研究開発子会社:本社-東京都港区、代表取締役:石井奉行、以下「PSOL総研」)が共同研究パートナーの株式会社クロスコンパス(CROSSLABS主宰、本社:東京都中央区)とともに技術展示を行います。

■人工生命国際学会「Alife 2025」Industry Expo開催概要
【開催日時】 2025年10月6日(月)~10日(金)
【会場】 京都産業会館(京都府京都市下京区函谷鉾町78番地 京都経済センター2階)+オンライン
【公式サイト】イベント詳細
テーマ:
「Occlusion / Synthetic Data with Computer Vision」
コンセプト:
Breaking Through Visual Barriers: Where Synthetic Intelligence Meets Real-World Complexity
(遮蔽された現実を補完し、AIが創造する新たな視覚認識の地平を拓く)
■出展の背景
PSOL総研は、株式会社クロスコンパスのOlaf Witkowski Ph.D.率いるクロスラボ(製造業・ロボティクス・医療・IoTなど多分野での最先端AI技術研究)との間で、協働と技術交流を重ねてきました。
今回の出展では、従来のAI学習において課題となっていた「Occlusion(遮蔽)」問題を、高品質な合成データ生成技術により解決する革新的なアプローチを提示します。これにより、実世界では収集困難なデータを人工的に生成し、AI学習の精度向上と効率化を実現します。
■展示内容
1.次世代コンピュータービジョンシステム
・Vision Transformers(ViT)技術の実装
・リアルタイム画像認識・解析デモンストレーション
2.合成データ生成プラットフォーム
・物理ベースレンダリングによる高品質合成データ生成
・GANs・ディフュージョンモデルを活用したデータ拡張
3.産業応用事例
・製造業向け品質検査自動化ソリューション
・安心・安全およびマーケティングに活用可能な人物動態分析技術
・放送・メディア業界向けバーチャルプロダクション統合技術
■展示技術のポイント
・データ収集コスト最大95%削減: 実データ収集に比べて大幅なコスト削減を実現
・希少シナリオの網羅: 実環境では発生頻度の低い危険シナリオや異常事象をシミュレーション
・プライバシー保護: 個人情報を含まない合成データによりコンプライアンスリスクを回避
・精度向上: 従来の手法と比較して認識精度30-40%向上を実現(目標)
■各社概要
PCIソリューションズ株式会社
所在地:東京都港区虎ノ門1-21-19 東急虎ノ門ビル
代表取締役社長:沼田 昌昭
事業内容:
コンピューターソフトウェアおよびサービスのコンサルティング、企画、開発、指導および販売、保守
コンピューターハードウェアおよび周辺機器の開発および販売、保守
情報処理システムの計画立案、設計、開発、運用管理および情報提供サービス
株式会社PCIソリューションズ総合研究所
所在地:東京都港区虎ノ門1-21-19 東急虎ノ門ビル
代表取締役:石井 奉行
設立:2017年8月
事業内容:AI・機械学習技術の研究開発、産業向けソリューション開発
URL:https://www.pci-sri.co.jp/corporate
株式会社 クロスコンパス
東京本社:東京都中央区築地2-7-3 CAMEL TSUKIJI II 3F
京都オフィス・クロスラボ:京都府京都市中京区町頭町112 菊三ビル 3F
代表取締役:鈴木 克信
事業内容:人工知能技術の研究開発及びソフトウェアライセンスの提供
・主力製品:AIプラットフォーム「MANUFACIA(マニュファシア)」
URL:https://www.cross-compass.com/company
■本件に関するお問い合わせ
株式会社PCIソリューションズ総合研究所
お問合せフォーム
https://www.pci-sri.co.jp/contact