株式会社 日経BP
もっと深く・分かりやすく!読むべき記事がすぐに分かる!
株式会社日経BP(本社:東京都港区、社長CEO:井口 哲也)は、技術系デジタルメディア「日経クロステック」を2025年11月(予定)にリニューアルします。読者の皆さまからの声をもとに、コンテンツ面・機能面において6つのポイントを強化。さまざまな産業分野の技術者とビジネスリーダーに、より分かりやすく、より便利に情報をお届けします。

6つの強化ポイントをご紹介!
ポイント01 特許・論文データを徹底分析、「10年後の技術」を先取り
「10年後、世界を席巻するテクノロジーは何か?」。 その答えは、論文の中に眠っています。生成AIのブレイクスルー「Transformer」も、米グーグルの研究者が2017年に発表した論文が原点でした。
日経クロステックは、独自のデータ分析力を駆使し、論文、特許、スタートアップ投資動向を徹底取材。技術進化の「波頭」をいち早く捉え、読者の皆様にお届けします。
▼関連記事
将来有望な技術トップ50を独自指数でランキング、潜在力抜群の知られざる領域ずらり
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03191/051200001/
ポイント02 世界の技術トレンドを掴む!海外展示会・学会の最前線レポート
「海外の最新技術動向を知りたいが、渡航はハードルが高くて……」。 そんな悩みを抱えていませんか?
日経クロステックは、専門記者と外部専門家チームが、世界の主要展示会・学会を徹底取材。【プレビュー:会合の見どころを事前解説】、【速報: 会合現場の熱気をリアルタイムに発信】、【詳報:会合の深掘り解説】、【セミナー:現地でしか得られない貴重な情報を凝縮】をお届けします。
ポイント03 気鋭の専門記者による洞察、専門ニューズレターを毎週配信
日経クロステックは、金融、AI、R&Dをテーマにした3種類の有料専門ニューズレター(日経クロステック有料会員は無料)の配信を今年から順次開始いたしました。
「金融DXインサイド」:銀行勘定系やステーブルコインなどFinTechの潮流を追う
「AIエフェクト」:急速に進化するAIが企業経営にどんな影響を与えるか考察
「R&Dフロントライン」:半導体・自動車・製造装置など研究開発の最新情報
ポイント04 IT・製造・建設で起こるトラブル、本質の徹底究明をさらに強化
なぜ、同じようなトラブルが繰り返されるのか――。ITシステムの停止、製造ラインの故障、建設現場の事故……各分野で繰り返されるトラブルは、ビジネスに大きな損失をもたらします。
日経クロステックは、40年以上の実績を持つ「動かないコンピュータ」をはじめ、各分野の専門記者が徹底的な調査でトラブルの本質を究明。他メディアにはない深い分析で、「二度と同じ過ちを繰り返さないための教訓」を報じます。
▼関連記事
KADOKAWAがランサム攻撃で「ニコニコ」停止、身代金を支払うもデータ復旧できず
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/070400114/
▼関連記事
万博の自動運転バス事故、通信設定ミスでブレーキ利かず DoS攻撃に似た状態
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03250/062300001/
▼関連記事
ナショナルトレセン壁崩落のお粗末な原因、鉄骨を接着剤で固定する「あり得ない施工」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/02372/
ポイント05 専門記者100人編集部一押し、旬で深い「カバーストーリー」
生成AIの登場を境に、あらゆる領域で技術進化が急加速しています。日々発信されるニュースの奔流に身を任せるだけでは、本当に必要な情報を見逃しかねません。
日経クロステックはリニューアルを機に、「カバーストーリー」と題した渾身のコンテンツを毎週お届けします。重視するのは時事性と専門性。単なる情報の羅列ではなく、ニュースの意義がスムーズに理解できるよう「ストーリー」として展開します。過去数十年の雑誌制作で培った詳細な図表はもちろん、臨場感のある写真や動画などを駆使。忙しい皆様に技術の最新トレンドをお伝えします。
ポイント06 必要な情報にすぐアクセス! UI大幅改良で効率アップ
「情報過多で必要な記事が見つからない……」。こうした読者のストレスを軽減するため、UIを大幅改良し、必要な情報に短時間でアクセスできるようにします。
パーソナライズの強化や、重要カンファレンスなどを見逃さないための「テックカレンダー」など、興味のある記事や仕事に役立つ法改正の動向をすぐさまチェックできるような変更・新機能追加を行います。
リニューアルの詳細や今後の展開は、Webサイト等をチェック!
リニューアルの詳細や今後の展開につきましては、日経クロステックのWebサイト、公式SNSおよび会員向けメールにて発信してまいります。ご期待ください。
▼会員向けメールが受け取れる、会員登録(無料)はこちら
https://info.nikkei.com/nxt/subscription/
▼日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/
▼日経クロステック 公式SNSアカウント
X(総合アカウント)
X(IT)
X(自動車・電機)
X(建築・土木)
Facebook(IT)
Facebook(自動車・電機)
Facebook(建築・土木)
リニューアルを記念し、お得な購読キャンペーンを実施!
リニューアルを記念し、日経クロステックをお得にご購読いただけるキャンペーンを実施。年間購読プランを、通常よりさらにお得な価格でご提供いたします。
詳細は、日経クロステックのWebサイト内で発信してまいります。ご期待ください。
※既に日経クロステックの有料プランをご購読いただいておりましたら、失礼のほどお詫び申し上げます。引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
日経クロステックについて
日経クロステック(https://xtech.nikkei.com/)はIT、自動車、電子・機械、建築・土木など、さまざまな産業分野の技術者とビジネスリーダーに向けた技術系デジタルメディアです。「クロス」という言葉は、既存の技術/ビジネス/業界にとどまらない、新しい領域の動きをカバーするという想いを込めたものです。
私たちは、このメディアを通じて、AIやIoT(Internet of Things)、自動運転、デジタルものづくり、建築物やクルマを変える新素材といった技術の最新動向と、法改正や新規参入者、新たなビジネスモデルなどによって引き起こされるビジネス変革の最前線をお伝えしています。
いずれも、「日経コンピュータ」「日経エレクトロニクス」「日経アーキテクチュア」などの雑誌で長年にわたって取材活動に携わってきた専門記者が目利きし、ストーリーを練り込んだ、選りすぐりのコンテンツです。
ビジネスを通じて未来づくりに挑戦している皆さまの、仕事に役立つ情報――。それこそが、日経クロステックが皆さまにお届けしたい「価値」です。
本リリースに関するお問い合わせ先
このリリースの内容に関するお問い合わせは、お問い合わせフォーム(https://support.nikkeibp.co.jp/app/ask_0301/p/235)にお願いいたします。また、取材に関するお問い合わせは、日経BPのコーポレートサイトお問い合わせページ(https://www.nikkeibp.co.jp/faq/)からお願いいたします。