カテゴリー

あなたの知らない新しい恵比寿の一面に出会える「恵比寿文化祭2025」恵比寿ゆかりの企業・団体によるステージ、ワークショップ、マルシェなどここでしかできない“体験の秋”を満喫

  • URLをコピーしました!

サッポロ不動産開発株式会社

開催日:2025年10月11日(土)~10月12日(日)

URL:https://event.gardenplace.jp/bunkasai/2025/

 恵比寿ガーデンプレイス(所在地:渋谷区恵比寿4丁目)は、2025年10月11日(土)~10月12日(日)の2日間、恵比寿に関わる多くの方々と共に創り、楽しみながらまちの魅力を発信するイベント「恵比寿文化祭2025」を開催します。

 本イベントは、「恵比寿のまちに住む人、働く人、遊びに来る人。普段はなかなか出会う事のないみんなが集まり、まちの魅力やカルチャーを賑やかに発信したい」という想いから始まり、今年で15回目を迎えます。恵比寿にゆかりのある人たちが企画者、出演者となり、それぞれが打ち込んでいる活動や日々の取り組みを披露するイベントです。

 今年も「まちのファミリーデー」というコンセプトのもと、「恵比寿が広が―――――る文化祭」というテーマを掲げ、来場する人も、出展する人も、これまで気付かなかった恵比寿の新たな魅力を発見し、恵比寿の愉しみ方がより「広がる」機会を創出します。恵比寿の企業による、普段は目にすることのない最新技術の体験や、知られざる美味しいグルメの発見など、大人も子どもも楽しみながら、恵比寿の新しい一面に出会えるイベントです。初参加30団体を含む70の企業・団体の参加する、恵比寿のまちの文化祭をお楽しみください。

目次

【『恵比寿文化祭2025』概要】

◆期    間: 2025年10月11日(土)~10月12日(日) 計2日間

         ※天候その他の事情により、イベントの中止、時間や内容が変更となる場合があります

◆時    間: 会場により異なる

◆料    金: 入場無料(一部ワークショップなどを除く)

◆場    所: 恵比寿ガーデンプレイス、恵比寿ビジネスタワー、アトレ恵比寿、恵比寿のまちなかのオフィス・店舗など

◆主    催: サッポロ不動産開発株式会社

◆後    援: 渋谷区

◆企 画・運 営 : 株式会社バウム、株式会社マッシュ

コンテンツの詳細やタイムテーブルなどの最新情報は「恵比寿文化祭」の特設ページをご確認ください

https://event.gardenplace.jp/bunkasai/2025/

※出展企業・団体は都合により変更となる可能性があります。予めご了承ください

【より恵比寿文化祭を楽しめるNEWコンテンツ】

①恵比寿の企業とコラボ!イベントオフィシャルグッズが初登場

今回、「思い出」と「使いやすさ」を兼ね備えた、恵比寿文化祭でしか手に入らないオフィシャルグッズを作製。身に着けていることで参加者同士が一体感を感じられるよう、イベントを楽しみながら使用しやすいアイテムを選定しました。

恵比寿に本社を置き、オリジナルグッズを企画制作するアイグッズ株式会社(24年より恵比寿文化祭に出展)と共同制作した、麦わら素材を再利用した「地球にやさしいクリアボトル」の他、「サコッシュ」「ショルダー・トート」「ハンドタオル」「エコバッグ」の全5種を数量限定で発売します。

◆販売場所:坂道のプロムナード上 恵比寿文化祭インフォメーションテント

◆オフィシャルグッズ 全5種:

・サコッシュ(税込:1,400円)

・ショルダー・トート(税込:1,800円)

・ハンドタオル(税込:880円)

・エコバッグ(税込:2,000円)

・地球にやさしいクリアボトル(税込:1,600円)

②恵比寿ガーデンプレイスタワー38階にフォトブースが登場!

恵比寿ガーデンプレイスタワー38階に記念写真が撮れるフォトブースが登場。

38階には様々なジャンルの飲食が楽しめる店舗が揃っており、家族や仲間と食事を楽しんだ後に、思い出の写真を撮ってみてはいかがでしょうか。

また、同フロアには人気の無料展望台「SKY LOUNGE(スカイラウンジ)」があり、空から恵比寿のまちを一望することができます。普段とはちがう目線でまちを眺めることで、新しい発見があるかも?

◆設置場所:恵比寿ガーデンプレイスタワー38階「TOP of YEBISU」直通エレベーター前吹き抜けエリア

【『恵比寿文化祭2025』プログラム一部ご紹介】

◆恵比寿ガーデンプレイス会場(全52企業・団体)

【ステージ】

まるで飛び出すインド映画!?恵比寿のダンススタジオによるスペシャルステージ

Team ANGELA RAGA ボリウッドダンスステージ(Team ANGELA RAGA)

日 時: 10月11日(土)12:45-13:20

場 所: 恵比寿ガーデンプレイス内 センター広場ステージ

内 容: まるで飛び出すインド映画!恵比寿にあるインド舞踊を中心としたダンススタジオ「Studio Aadi」のAngela Raga率いるダンスチーム。

色鮮やかで元気いっぱいのボリウッドダンスを披露いたします。キッズをはじめ、幅広い年齢の生徒が、笑顔でレッスンに励んでいます。本場さながらの音楽とともに、心躍るパフォーマンスをぜひお楽しみください。カラフルな衣装にもご注目!

【ワークショップ】

フォトグラファーとプロの機材を使ってみよう!

こどもフォトグラファー体験イベント(TSUTAYA BOOKSTORE)

日 時: 10月11日(土)、12日(日)11:00-17:00

場 所: 恵比寿ガーデンプレイス内 館内店舗(センタープラザB1)

内 容: 恵比寿ガーデンプレイス館内にあるTSUTAYA BOOKSTOREで、普段はなかなか触れる機会がない、プロが使う機材を用いてフォトグラファー指導のもと、自分の家族のポートレート撮影にチャレンジ!本物の機材に触れて、体験することで「写真って面白い」と知ってもらえるワークショップとなっています。

【フード】

開業30周年を迎えたホテルメイドのお料理をキッチンカーで!

Westin Food Truck(ウェスティンホテル東京)

日 時: 10月11日(土)、12日(日)11:00-17:00

場 所: 恵比寿ガーデンプレイス内 時計広場

内 容: 昨年、開業30周年を迎え、恵比寿ガーデンプレイスと共に歴史を歩んできた「ウェスティンホテル東京」。

ココナッツチキンカレーやトマトボロネーズナチョスなど、ホテルメイドのお料理を気軽にお楽しみいただけます。恵比寿ガーデンプレイスの緑あふれる開放的な空間で、くつろぎのひとときをお過ごしください。

◆アトレ恵比寿会場、恵比寿ビジネスタワー会場、まち会場(全18企業・団体)

【ワークショップ】

恵比寿のまちに散らばる謎を解き、プレゼントをゲット!

アトなぞラリー(アトレ恵比寿)

日 時: 10月11日(土)、12日(日)10:00-21:00

場 所: アトレ恵比寿 ほか

内 容: 恵比寿駅の駅ビルとして1997年に誕生した「アトレ恵比寿」。

アトレ館内や恵比寿のまちに謎解きパネルが設置され、恵比寿の謎を解きながら合言葉を完成させると、アトレ恵比寿本館5階「有隣堂」でプレゼントがもらえます!恵比寿のまちを巡りながら新しい恵比寿に出会えるかも!?

【ワークショップ】

最新ヒューマノイド&四足歩行ロボットと交流・操作体験しよう!(GMO AI&ロボティクス商事株式会社)

日 時: 10月11日(土)、12日(日)11:00-17:00

場 所: 恵比寿ビジネスタワー会場

内 容: GMO AI&ロボティクス商事はAIとロボットの総合商社。

最新ヒューマノイドロボット(G1)との交流や、四足歩行ロボット(Go2-W)の操作体験ができます!ロボットとの交流・体験を通して、ロボット技術の最前線を肌で感じていただくことができます。

【ワークショップ】

TOPボランティアによる手作りアニメーション・オープンワークショップ(東京都写真美術館)

日 時: 10月11日(土)、12日(日)13:30-17:00 (最終受付16:30)

場 所: まち会場(東京都写真美術館 館内)

内 容: 東京都写真美術館は日本で初めての写真と映像に関する総合的な美術館として、1995年に総合開館し、今年で30周年を迎えました。

東京都写真美術館特製のキットを使い、ペンで絵や図形を描いて「おどろき盤」(19世紀を起源とするアニメーション装置)を作ります。楽しみながらアニメーションの仕組みを学ぶことができるワークショップです。

【会場全体マップ】

(詳細はこちら:https://event.gardenplace.jp/bunkasai/2025/

70の企業・団体が参加!“恵比寿ガーデンプレイス会場“”アトレ恵比寿会場”“恵比寿ビジネスタワー会場”とその他恵比寿のまち各所にある“まち会場“で行われる恵比寿のまち全体の祭典!

今年も「恵比寿ビール祭り」と同時開催!

恵比寿ビール坂祭り 公式Instagram:https://www.instagram.com/beer.fes/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月16日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次