カテゴリー

「福島の復興」をテーマに、復興庁職員が全国の中学校・高校にて実施 復興庁出前授業 令和7年度の開催が決定

  • URLをコピーしました!

復興庁出前授業 PR事務局

全国12県15校を対象に、2025年9月から順次開催

復興庁では、令和4年度より実施している全国各地の中学・高等学校へ復興庁職員を派遣する出前授業について、4年目となる本年度(令和7年度)も開催することを決定しましたので、お知らせいたします。

本年度の出前授業は、2025年9月から12月(予定)にかけて、全国12県16校で実施します。

出前授業では、「福島の復興はどれくらい進んでいるのか。」、「震災を風化させないためにはどうすべきか?」、「どうしたら風評の影響を払しょくできるのか?」など、“福島の復興”をテーマに、復興庁の職員が生徒たちと直接対話しながら、一緒に福島の未来を考えます。

授業は、復興庁職員による座学形式の講義(東日本大震災の概要、復興の現状、残された復興の課題等)と、生徒同士で行うグループワーク・発表によって構成されており、中高生に「福島の今」を伝えながら、「東日本大震災などのような大災害に対して、自分たちはどう行動すべきか」「福島を応援し、関心を持ってもらうには、どのような取組が必要か」「放射線の基礎知識や健康影響など正しく知ってもらうにはどのような取組が必要か」といったテーマについて、学生たちが自ら主体的に考え、自由な発想で議論します。

本年度は、いずれも初開催となる、青森県・埼玉県(3校)・神奈川県・愛知県・岐阜県(2校)・奈良県・和歌山県・鳥取県・山口県(2校)・佐賀県・長崎県・宮崎県の中学・高校にて出前授業を行います。

【昨年度の様子】

復興庁職員による講義の様子
グループワークの様子

■復興庁出前授業 開催スケジュール

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月16日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次