NECネクサソリューションズ株式会社
部門別採算を日次で可視化する「日次採算」が高度化、全社員が経営目線で利益を意識した風土醸成が加速。

概要
NECネクサソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:木下 孝彦、以下、NECネクサソリューションズ)は株式会社関水金属(本社:東京都新宿区、代表取締役:加藤 浩、以下、関水金属)の生産管理システム、PLM(Product Lifecycle Management)システム、関水金属が開発した実績収集アプリの連携を強化するとともに、これらを安定稼働させるセキュアなネットワークインフラを整備し、統合システム基盤を構築しました。これにより関水金属は部門別採算を日次で可視化する「日々採算」の高度化に向け、工場のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進していきます。
背景
鉄道模型の細部まで精緻に再現されたリアルな造形と高い品質を備えた関水金属のものづくりを支えているのが、「日々採算」と呼ばれる経営管理手法です。「日々採算」の実現には、製造現場の実態に即した高度な業務システムとITインフラの整備が不可欠です。このため関水金属は、NECネクサソリューションズとともに2012年から、業務システムとITインフラ両方の整備を開始し、現在も継続して工場DXに取り組んでいます。

導入効果・成果
「日次採算」の精度が高まり、全社員が経営目線で利益を意識した風土醸成の加速
-
生産管理システム「EXPLANNER/J」で部門間取引を管理。生産業務の部門間のやり取りをシステム上で「発注」「仕入」として処理することで、正確な部門別採算管理を実現。
-
PLMシステム「Obbligato」と生産管理システム・実績収集アプリを連携。製品ごとのBOM(Bill of Materials:部品構成表)やBOP(Bill of Process:製造工程表)をきめ細かな粒度でObbligatoに一元管理し、これらの情報をEXPLANNER/Jとスムーズに連携。さらに、自社開発のスマートフォンアプリ「作業実績収集アプリ」で作業員の実績を正確に収集し、EXPLANNER/Jにデータを反映することで、製品別・工程別原価を可視化し、精緻な採算管理を実現。
-
OT(制御系システム)とIT(情報系システム)を明確に分離したネットワーク構成を採用することで、安全性と利便性の両立を実現。セキュリティ対策と同時に、工場全域でつながるセキュアなネットワークインフラを構築し、作業実績のリアルタイム集約を実現。


なお、本内容を「スマート工場EXPO」にて紹介します。
会期:9/17(水)~19(金)、会場:幕張メッセ(千葉県千葉市)
NECネクサソリューションズは、お客様が持続的な成長と競争力強化のために取り組まれる開発・生産プロセスの改革実行に共に取り組み、お客様の工場DXの加速と発展を支援していきます。
以上
※記載の商品名、会社名は各社の商標及び登録商標です。

現場担当者が語る! 製造業のDX成功の秘訣
見えない「狭間」を乗り越えろ! 工場DXの最前線で日々奮闘する当社の現場担当者が、製造業の変革にかける思いや、工場DXの実現に向けた日々の取り組みについて語ります。
PR TIMES STORY 本文はこちら▼
PLMソリューション「Obbligato」紹介ページ
https://www.nec-nexs.com/sl/obbligato/
Web型ERPパッケージ製造業向け基幹業務パッケージ「EXPLANNER/J」紹介ページ
https://www.nec-nexs.com/sl/erp/explanner_j/
株式会社関水金属様事例 紹介ページ
NECネクサソリューションズの工場DX・スマートファクトリー事例
https://www.nec-nexs.com/solution/case/katomodels.html
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NECネクサソリューションズ
製造・装置ソリューション統括部 ソリューションプロデュースグループ
E-mail:obl-sales@nexs.jp.nec.com