カテゴリー

『CHIeru Magazine (チエルマガジン)』2025秋冬号を刊行!全国の教職員や学校関係者に無料配布を開始

  • URLをコピーしました!

チエル株式会社

~掲載事例をさらに深堀してご紹介するオンラインセミナーも開催~

 学校教育におけるICT利活用を支援するチエル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:川居 睦)は、2025年10月1日(水)、“学校教育現場のICT活性化マガジン”とご好評いただいている『CHIeru Magazine(チエルマガジン)』2025秋冬号を刊行し、全国の教職員や学校関係者に無料で配布することをお知らせいたします。

『CHIeru Magazine(チエルマガジン)』は、小学校から大学まで学校現場を対象に、多くの教育の情報化推進担当者の方にご購読いただいているチエル独自の教育ICT情報誌です。年2回発行しており、小学校・中学校版及び高校・大学版を合わせて6万部を発行しています。

 教育政策はもとより、ICT環境整備の必要性についての有識者インタビューや、学校・教育委員会のICT活用事例の紹介など、学校現場におけるICT利活用に関する最新情報をお届けしています。

目次

<掲載記事のご紹介/小学校・中学校版>

 巻頭スペシャルインタビューでは、東京学芸大学教職大学院の堀田龍也教授/学長特別補佐に、見え始めた次期学習指導要領の「輪郭」についてお話しいただき、「次期学習指導要領の全体像とポイント」「情報活用能力の抜本的向上」「探究的な学びの重視」といった内容について詳しくご説明いただきました。次期学習指導要領では教育課程の弾力的な運用が可能となり、教育の自由度が大きく広がる一方で、自治体や学校には明確なビジョンと高度なマネジメント力が求められ、責任はこれまで以上に重くなる、と指摘されています。新しい時代に向け、今から教育委員会や先生方が備えておくべきことは何か。ぜひ、本誌面にて詳細をご覧ください。

 巻頭スペシャルインタビューに続き、今号でも数多くの教育現場の事例を紹介しています。その中で特にご注目頂きたい3つの事例をご紹介いたします。    

●【教育委員会訪問】愛知県|春日井市教育委員会/春日井市立高森台中学校/春日井市立出川小学校

春日井市の理念と実践を整理・構成した「情報の時間」。

育てたいのは、「生涯にわたって学び続ける」子供

愛知県春日井市は、GIGA端末活用で知られる先進的な自治体です。同市では「情報の時間」という独自の教育課程を設け、小学校から中学校までの9年間を通して、情報活用能力を体系的に育成しています 。これは単なるICT操作スキルの習得ではなく、「生涯にわたって学び続ける力」を育むことが目的です 。生成AIを「もう一人の先生」と位置づけ、生徒が主体的に学びを深めるためのツールとして活用するなど、先進的な取り組みを進めています。

【教育委員会訪問】富山県|朝日町教育委員会/朝日町立朝日中学校

教育DXで未来を切り拓く「小さな町」の「大きな挑戦」

富山県朝日町は、人口1万人の小さな町でありながら、教育DXで全国から注目を集めている先進地域です。2019年には県内で初めて学習者用デジタル教科書を導入し、2020年には県内初の双方向オンライン授業を実現しました。文部科学省の事業にも複数指定されるなど、木村教育長を中心とした迅速な改革が進められています。これにより、生成AIやICTを活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現し、生徒の学習意欲を高めています 。教育DXを推進してきた木村教育長と朝日町はこれからも”小さな町の大きな挑戦”を続けていきます。

●【教育委員会訪問】徳島県|徳島県教育委員会

ICT教育の先駆者が教育長に就任した徳島県が目指す教育DXと働き方改革

徳島県教育委員会の中川教育長は、ICT教育と働き方改革を連携した取り組みを推進しています。児童生徒の「問い」を立てる力を育むために、プログラミング教育や生成AIの活用も積極的に導入しています。こうした「問い」を育む授業を実現するための教育DXも強く進めています。小学1年生から高校3年生の12年間にわたって同一アカウントを使い続けられる環境を整備し、学びの履歴を振り返るデジタルポートフォリオとして活用できるようにしました。また、教員の業務効率化も進め、教員の時間外在校時間削減を目指しています。中川教育長は働き方改革と授業改善をセットで進めることこそが重要だと説いています。

 上記の事例以外にも、お読みいただきたい取材記事が数多くございます。ぜひ、本誌面にてご覧ください。

  また、2025年10月12日(日)には、誌面にご登場いただいた春日井市の校長先生を招き、「~研究開発学校の春日井市2校の校長に聞く~『情報の時間』の教育課程で育む資質・能力とその成果」をテーマとした「チエルマガジンセミナー2025秋冬」を開催いたします。

■ チエルマガジンセミナー2025秋冬 概要

 今回は、春日井市立出川小学校 校長の仲渡 隆真 先生と、春日井市立高森台中学校 校長の井村 亜紀子 先生をお招きし、この「情報の時間」と呼ばれる、小学校から中学校までの9年間を通して情報活用能力を学ぶ、お取り組み事例について深く掘り下げてご紹介します。

 先生になりたい学生の皆様のご参加も大歓迎です。是非チエルマガジンセミナー2025秋冬にご参加ください。

………………………………………………………………

セミナー名:チエルマガジンセミナー2025秋冬

テーマ :~研究開発学校の春日井市2校の校長に聞く~

    『情報の時間』の教育課程で育む資質・能力とその成果

日 程 :2025年10月12日(日) 11時00分〜12時00分

会 場 :ウェビナー形式(YouTube™ ライブ配信)

対 象 :・都道府県及び市区町村の教育委員会の皆様

     ・全国の学校現場の先生方/教員志望者の学生の皆様

参加費 :無料(事前登録制)

参加方法:こちらのフォームよりお申し込みください。

https://www.chieru.co.jp/chieru_seminar_202510/

主 催 :チエル株式会社

お問い合わせ:チエルセミナー事務局

E-mail:seminar@chieru.com

(営業時間:10:00~17:00 土日祝・弊社指定休日は除く)

………………………………………………………………

<掲載記事のご紹介/高校・大学版>

 巻頭スペシャルインタビュー高校編では、東京学芸大学大学院 教育学研究科 准教授の登本洋子氏に、高等学校における「総合的な探究の時間」の真価についてご紹介いただきました。「総合的な探究の時間」は、単なる課題解決学習ではなく、生徒が「どう生きたいか」という問いから課題を見つけ、自身の未来を切り開くための羅針盤を得るためのもの、と登本先生は語られています。高等学校における探究の本質と課題について取材させていただきました。

 巻頭スペシャルインタビュー大学編では、福岡大学 情報基盤センター研究開発室 准教授の中國 真教 氏と人文学部 教授/共通教育センター長補佐の長加奈子 氏にご登壇いただき、学生主体の新しい学びを実現する福岡大学のお取組みについてお話いただきました。福岡大学は、学生数約20,000人を誇る九州最大のマンモス大学です。近年は、ICTを戦略的に活用して学生の主体性を最大限に引き出す教育変革を推進し、一人一人が人生を切り開く力を養うことを目指しています。どのようにしてそれらを実現していくのか、そのお取り組みについて取材させていただきました。

 その他、学びに役立つ注目の記事を掲載しております。ぜひ誌面にてご覧ください。

■ 『CHIeru Magazine(チエルマガジン)』とは

 『CHIeru Magazine(チエルマガジン)』は、小学校から大学まで学校現場を対象に、多くの教育の情報化推進担当者の方にご購読いただいているチエル独自の教育ICT情報誌です。発行は年2回(4月上旬・9~10月)、小学校・中学校版及び高校・大学版合わせて6万部を発行しています。

 教育政策はもとより、ICT環境整備の必要性についての有識者インタビューや、学校、教育委員会のICT活用事例の紹介など、学校現場におけるICT利活用に関する最新情報をお届けしています。


              \ 無料定期配送のお申し込みはこちら /

             https://www.chieru.co.jp/mailform/mz/

               ※学校の教職員・学校関係者対象


チエル株式会社

「子供たちの未来のために、世界中の先生の授業を ICT で支える」を企業理念に掲げて設立。シェア NO.1 のフルデジタル CALL システムや、タブレット対応授業支援システム、クラウド型教材配信サービスなどの開発・制作を手がける、教育市場に特化した ICT 専業メーカーです。

【会社概要】

会社名   :チエル株式会社【東証スタンダード・コード番号:3933】

代表者   :代表取締役 川居 睦

本社所在地 :東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー22F

設立    :1997年10月1日

資本金   :3.36億円

事業内容  :教育ICT事業

ホームページ:https://www.chieru.co.jp

取材に関するお問合せ先

チエル株式会社 プロモーション部(広報担当) E-mail:tm-pr@chieru.co.jp




出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月16日 16時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次