Dr.JOY株式会社
面会者の来院状況の可視化、SMS連絡、面会謝絶・フリーパス機能などを標準搭載。期間限定の先行プランを提供。家族はアプリ不要・電話番号入力のみでセルフ入退館、面会証シールを自動発行(退館予定時刻を印字)
9月17日の「世界患者安全の日(※)」に合わせ、Dr.JOY株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・医師:石松 宏章、以下「当社」)は、病院の面会手続きを自動化する面会運用支援システム『スマート面会』の提供を開始します。院内タブレットでのセルフ入退館・面会証シール・来院状況の可視化とSMS連絡により、受付業務の省力化と病棟のチーム連携を両立し、安心して会える面会環境を実現します。
※本記載は世界患者安全の日の趣旨への賛同を表すもので、国際機関等による製品の承認・推奨を意味しません。

面会の課題と開発背景
病院の面会は、患者の安全・家族への配慮・現場の業務継続を同時に満たす必要があります。
ところが、従来から面会カード手書き・面会証手渡しが残る中、制限緩和による面会再開で来訪が急増し、受付の長蛇の列やエレベーターホールの混雑、病棟での突発対応が顕在化。「いま誰がどこに来ているか」の共有遅延や、謝絶・例外・滞在時間の管理の難しさも課題となりました。
こうした課題を解決するため、当社は『スマート面会』を開発しました。家族は電話番号入力だけでセルフ入退館でき、面会証シールの発行(退館予定時刻を印字)、来院状況の可視化とSMS連絡、謝絶・フリーパス等のルール自動適用、入退館ログの一元管理を標準提供します。病院の面会運用に特化したワンパッケージで「受付・連絡・統制」を横断し、現場の中断を減らして患者安全と家族体験を両立。患者・家族・スタッフの三方よしをめざし、現場視点で開発しました。
製品サービス概要
提供開始日 :2025年9月17日(水)
サービス名 :スマート面会(病院向け面会運用支援システム)
主な利用シーン:受付・入退館管理・病棟連絡
提供機器 :面会手続き用タブレット+面会証シール用プリンター
①面会者登録/面会日時登録
ご家族が、入院説明時に二次元コードから面会登録者用サイトへアクセスし、必要な情報を登録します(代理登録も可)。その後、SMSで面会日時登録用URLが届くので、希望日時と人数を選択して確定します。


②セルフ入退館
面会者が、院内タブレットで「入館/退館」を選び、電話番号を入力します。
登録情報が照合されると、面会証シールが自動印刷されます。シールには退館予定時刻が自動計算で印字されるため、面会者に対する時間意識づけや、スタッフによる声かけの削減に有効です。
事前の日時登録なしで来院された方は、タブレット上の専用メニューから二次元コードを読み取ることで当日での登録も可能です。




主な特徴(ポイント)
-
面会予定の可視化:
朝の情報収集時点で1日の来訪が一覧化され、処置や検査とのバッティング回避が容易。
-
事前の質問・連絡の収集:
療養先相談などを事前把握し、他職種連携を前倒し。
-
SMSで迅速連絡:
面会中止・持参依頼・IC/退院前カンファレンスの日程などを個別/一斉配信。
-
メモでチーム共有:
申し送り事項を病棟全体・多職種で可視化、対応漏れを防止。
-
面会謝絶・フリーパス:
謝絶患者の登録制御や、頻回面会の家族にはフリーパス付与。
-
電子カルテ連携:
面会者情報は、電子カルテからの自動取り込み※による患者情報単位での管理が可能。セキュリティ面での自動連係NGの場合は、手動でのカルテ情報取り込みにも対応。
※院内閉域網からCSVアップロード(プロキシ経由)
▼面会予定一覧/患者・面会者名簿/メッセージ画面(面会者側)


導入メリット・活用シーン
-
直接ケア時間の確保:
業務中断を抑え、観察・処置・生活援助など患者と向き合う時間を創出。
-
家族対応の質向上:
質問・要望の事前把握やメッセージ機能の活用で、余裕をもった丁寧な対話を実現。
-
家族アセスメント機会の獲得:
未来の面会予定が見えることで、入院早期から退院後を見据えた介入・連携が可能。
新人教育における家族看護の学習機会としても活用いただけます。
価格・提供条件・デモ体験
期間限定で、初期費用無料のお得な先行プランを実施します。詳しくはお問い合わせください。
-
期間限定 先行プラン:
初期費用無料、月額200円/床+面会証シール等の従量費用(税別)
-
契約枠:
エリア別に上限あり(先着順)
-
トライアル貸出:
タブレット+面会証プリンターの実機を貸出。登録→入館→面会証→退館まで現場で体験可/管理画面で入館通知・フリーパス設定も確認可
※SMS配信に要する通信費は別途
※個人情報は、利用目的の範囲で適切に取り扱います
<関連リンク>
-
Dr.JOY「スマート面会」サービスページ:https://drjoy.jp/feature/smart-visit
-
サービス紹介動画:
当社は「すべての医療従事者に、次の一手を」を理念に、今後も医療現場の業務負担軽減と医療サービス向上を実現するソリューションを提供してまいります。
Dr.JOY株式会社 代表取締役社長・医師|石松 宏章 コメント
面会は、患者さんにとってもご家族にとっても大切な時間だと思います。一方で、現場では受付の滞留や内線の往復、個別ルールの徹底、記録の分散といった課題が、処置や直接ケアの時間を圧迫してきました。
『スマート面会』は、こうしたオペレーション負荷や業務非効率の課題を解決するためのソリューションです。
また、ご家族もアプリ不要・電話番号入力のみでスムーズに手続きを完了していただけます。
これによって、現場の運用に寄り添い、患者安全・家族体験・業務継続を同時に支えることができると考えます。
私たちの目的は、現場の業務効率化の先に、医療従事者が患者様と向き合う時間を取り戻すことです。製品もこれで完成形ではなく、病棟の動線や文化に合わせて磨き続けます。
今後は電子カルテやナースコール等との連携拡充、運用データの可視化強化にも取り組んでいきます。
ぜひ現場で触れていただき、“行列ができない面会運用”を一緒に実現していきましょう。

Dr.JOY株式会社 スマート面会事業責任者|三田 史也 コメント
スマート面会サービスをこのタイミングで世に送り出せることを心から嬉しく思っています。私は事業責任者として開発の最初期から関わってきましたが、病院の受付や看護現場で日々積み重なっていた「小さな負担」をどうにか軽くしたいという想いが出発点でした。
面会は患者さんとご家族にとって大切な時間でありながら、現場のスタッフにとっては業務の中断や混雑と隣り合わせでもありました。スマート面会は、その双方の想いに応えるために生まれた仕組みです。
これからも現場の声に耳を傾け、より多くの病院で“安心して、あたたかくつながれる面会”を実現していけるよう、チーム一同全力で取り組んでまいります。

会社概要

●社名:Dr.JOY株式会社
●本社所在地:東京都港区虎ノ門2丁目6番1号 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー17F
●設立:2013年11月
●事業内容:医療分野におけるソフトウェア開発・運用 / 医療機関への医療・医薬品情報の提供
●公式ウェブサイト:https://drjoy.co.jp/