株式会社Edo
2025年10月24日・25日に1泊2日の『Pit in HIDA』の参加者を新規事業・人事担当向けに募集

「教育や学びを通じて持続可能な社会をつくる」をミッションに教育系プロジェクトマネジメント事業、探究学習デザイン事業、探究スクール事業などを行なっている、株式会社Edo(本社:岐阜県飛騨市、代表取締役:関口 祐太)は、地方越境型・企業研修プログラム『Pit in(ピットイン)』の提供を開始します。
本プログラムは、観光庁「子育て世代も参加可能な業務型ワーケーション実証事業(2024年度)」*1にて実施した4つのプログラムの中から、特に地方で実施することでの効果が顕著だったものをベースに再開発。 “越境体験”による思考の変化と行動変容を促す、実践的な人材育成の新しい選択肢として企業に提供します。
なお、2025年下半期実施の先着3社様、実施費用50%オフでご提供します。
*1 観光庁:令和6年度 子育て世代も参加可能な業務型ワーケーションナレッジ集
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001891395.pdf
『Pit in(ピットイン)』とは?
「Pit in」とは、レース中に一旦ピットに入り、給油や修理を行う時間のこと。
そこには仲間との戦略の見直しや励ましの声があり、再び走り出す準備を整える場所です。本研修もまさにその“ピット”のような時間を、地方の空間と人の力で提供します。
なぜ今、越境型の企業研修が必要なのか?
VUCA時代を迎え、企業の人材育成に求められるものは「知識」よりも「視点の転換」と「内省する力」。 そのためには、日常から離れた環境と他者との対話を通じた「越境学習」が有効であると、多くの実証研究が示しています。Edoではこれまで、人事・新規事業・経営企画など多様な部門の課題をヒアリングし、実証事業を実施した結果、3泊以上の地方ワーケーションによる企業研修において、
・思考の変化が起きる(認知変容)
・行動が変わる(行動変容)
・そして、その変化が持続する
という効果が確認されました。
【参考】
地方越境型ワーケーションがもたらす意識と行動、価値観の変化──その継続性も確認
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000126208.html
地域を理解し、学びを設計できる存在として
「越境」という言葉がトレンド化する中で、地方での研修に本質的な学びを生み出すには、“地域を理解するコーディネート組織”と“学びを体系化できる教育のプロ”の両方が不可欠です。Edoは、岐阜県飛騨市を拠点に、教育・探究・人材育成の実践を積み重ねてきた教育事業者です。
・地域とともに生きるからこそ見える本当の課題。
・教育の構造を理解しているからこそできる、内省と行動変容を促す設計。
この2つの力を掛け合わせて、Edoだからこそ提供できる研修が『Pit in』です。
2025年下半期実施の先着3社様、実施費用50%オフで提供いたします。
舞台は「岐阜県飛騨市」から全国へ
まずは人口約2万人の町、岐阜県飛騨市にて『Pit in HIDA』として提供開始します。
今後は全国各地の越境地域へも順次展開予定です。自然・文化・人との出会いを通じて、都市では得られない「非日常・異日常」が、内省と再出発のきっかけをもたらします。
現在、2025年10月24日・25日に1泊2日の『Pit in HIDA』を新規事業・人事担当向けに実施
https://pitinhida2025.peatix.com/
※プログラム体験・視察として活用ください。



『Pit in HIDA』の地方越境型・企業研修プログラム
参加者は、滞在を通じて「緊急性は低いが重要性の高いテーマ」に向き合い、
「つながる、混ざる、生まれる」を目指します。
◾️4つの滞在ツアー・プログラム
【1】1泊2日:「きっかけ交流型」プログラム
【2】2泊3日:「自己変容型」プログラム
【3】3泊4日:「テーマ探究型」プログラム ※Edoオススメ
【4】1週間~:「ワーケーション滞在型」プログラム
◾️効果を生む対象者
経営者・管理職:これまでのキャリアを整理し、未来を構想したい方
新規事業・イノベーション担当:自身の原点や価値観を問い直したい方
◾️プログラムの流れ(※企業のご要望に合わせてカスタマイズします)
ステップ1・現在地の確認(地域の人や資源との出会いから、自分の立ち位置を再認識)
ステップ2・自己整理と自己解放(日常を離れ、余白の中で思考を解き放つ)
ステップ3・未来志向でキャリアを描く(次の一歩を言語化し、行動に落とし込む)



実施企業からの声:株式会社エヌアイデイ様
社内企画・また参加いただいた立澤様からのコメント(抜粋)
「都心を離れて飛騨という土地に身を置いたことで、仕事から少し距離を置きながら自分たちの会社を客観的に見つめ直すことができました。部署や役職を超えて自然に対話が生まれ、社員同士の温度感も揃っていった感覚があります。“せっかく来たんだからやってみよう”という前向きな気持ちが芽生え、普段なら選ばない行動をとれたことも大きな収穫でした。」



<実施記事参照>
都内企業が飛騨でワーケーション!社内の垣根を超え、共に見つめる会社の未来
https://note.com/edonewschool/n/n5f41086542b2
今後の展開・パートナー募集
・現在は岐阜県飛騨市を中心に実施していますが、他地域での展開に向け、
協力自治体・ 教育事業会社のパートナーも募集中です。
・2025年の企業向け導入も受付中です(先着3社、実施費用50%オフ)。
1泊2日の『Pit in HIDA』の参加募集中
2025年10月24日・25日に1泊2日の『Pit in HIDA』の参加者を新規事業・人事担当向けに募集
https://pitinhida2025.peatix.com/
お問い合わせ
株式会社Edo
〒509-4225 岐阜県飛騨市古川町金森町10-25
担当:盤所
info@educationdo.com
https://educationdo.com/