カテゴリー

社会人になってから英語学習を行った経験がある人の約55%が、最も苦手な英語スキルは「スピーキング」と回答!株式会社アイキューブが「社会人の英語学習に関する実態調査」を実施!

  • URLをコピーしました!

株式会社アイキューブ

株式会社アイキューブ(本社:長野県茅野市、代表取締役社長:盛 秀晃)が運営する「イングリッシュベル英会話」は、社会人になってから英語学習の経験がある20代~50代の男女を対象に「社会人の英語学習に関する実態調査」を実施しました。この調査から、社会人になってから英語学習を始めた人の目的や学習手段、英語学習の成果などが明らかになりました。

<背景>

グローバル化の進展やインバウンド需要の回復に伴い、ビジネスシーンにおける英語の重要性はますます高まっています。特に、国境を越えたオンライン会議や対面での交渉が日常化する中で、リアルタイムでの高度なコミュニケーション能力は、現代のビジネスパーソンにとってキャリアを左右する必須スキルとなっています。こうした背景から、リスキリングや自己投資の一環として英語学習に取り組む社会人は増加しています。しかし、多大な時間とコストを投じながらも、その成果がTOEIC® のスコアアップや単語力の増加に留まり、実践の場で求められる「瞬時の応答」や「知識の応用」といった、本質的なスキル向上に繋がっていないケースも少なくありません。そこで、「イングリッシュベル英会話」は、「社会人の英語学習に関する実態調査」を実施しました。

<調査サマリー>

・社会人になってから英語学習の経験がある人の6割以上が、現在も英語学習を継続している

・社会人になってから英語学習を始めた主な目的は、「自己研鑽」や「趣味」

・英語学習に利用した手段のトップ3は、1位「英語学習アプリ」、2位「書籍」、3位「動画」

・社会人になってから英語学習の経験がある人が英語学習を通じて、最も成長したと感じるスキルは、「リスニング」

・社会人になってから英語学習の経験がある人の約55%が、英語のスキルの中で最も苦手なスキルは「スピーキング」と回答

・最も多くの人が英語力の課題としていることは、「瞬時に言葉が出てこないこと」

<調査概要>

調査期間:2025年8月25日~8月27日

調査方法:インターネット調査

調査対象:社会人になってから英語学習の経験がある人(20代~50代の男女)

調査人数:332名

モニター提供元:RCリサーチデータ

社会人になってから英語学習の経験がある人の6割以上が、現在も英語学習を継続している

まず、「現在も英語学習を継続しているか」を尋ねる設問への回答では、「はい」が61.7%、「いいえ」が38.3%という結果になりました。この結果から、社会人になってから英語学習の経験がある人の6割以上が、現在も英語学習を継続していることが明らかになりました。

社会人になってから英語学習を始めた主な目的は、「自己研鑽」や「趣味」

次に、「社会人になってから英語学習を始めた主な目的」を尋ねる設問への回答では、1位が「自己研鑽」で42.8%、2位が「趣味」で41.6%、3位が「海外旅行で使いたいから」で29.8%という結果になりました。この結果から、社会人になってから英語学習を始めた主な目的は、「自己研鑽」や「趣味」であることがわかりました。

英語学習に利用した手段のトップ3は、1位「英語学習アプリ」、2位「書籍」、3位「動画」

続いて、「英語学習に利用した手段」を尋ねる設問への回答では、1位が「英語学習アプリ」で48.2%、2位が「書籍」で38.9%、3位が「動画」で30.4%という結果になりました。この結果から、英語学習に利用した手段で最も多いのは、「英語学習アプリ」であることが判明しました。

社会人になってから英語学習の経験がある人が英語学習を通じて、最も成長したと感じるスキルは、「リスニング」

また、「英語学習を通じて、最も成長したと感じるスキル」を尋ねる設問への回答では、1位が「リスニング」で36.1%、2位が「スピーキング」で29.8%、3位が「リーディング」で22.3%という結果になりました。この結果から、社会人になってから英語学習の経験がある人が英語学習を通じて、最も成長したと感じるスキルは、「リスニング」であることが明らかになりました。

社会人になってから英語学習の経験がある人の約55%が、英語のスキルの中で最も苦手なスキルは「スピーキング」と回答

次に、「英語のスキルの中で最も苦手なスキル」を尋ねる設問への回答では、1位が「スピーキング」で54.5%、2位が「リスニング」で25.3%、3位が「ライティング」で10.3%という結果になりました。この結果から、社会人になってから英語学習の経験がある人の約55%が、英語のスキルの中で最も苦手なスキルは「スピーキング」と回答していることがわかりました。

最も多くの人が英語力の課題としていることは、「瞬時に言葉が出てこないこと」

調査の最後、「自身の英語力の課題」を尋ねる設問への回答では、1位が「瞬時に言葉が出てこない」で60.2%、2位が同率で「知っている語彙やフレーズが少ない」と「発音や文法に自信がない」で44.3%という結果になりました。この結果から、最も多くの人が英語力の課題としていることは「瞬時に言葉が出てこないこと」であることが明らかになりました。

まとめ

まとめ

今回の調査により、社会人になってから英語学習の経験がある人の6割以上が、現在も英語学習を継続しており、社会人になってから英語学習を始めた主な目的は、「自己研鑽」や「趣味」であることが明らかになりました。また、英語学習に利用した手段のトップ3は、1位「英語学習アプリ」、2位「書籍」、3位「動画」であり、社会人になってから英語学習の経験がある人が英語学習を通じて、最も成長したと感じるスキルは、「リスニング」であることがわかりました。尚、社会人になってから英語学習の経験がある人の約55%が、英語のスキルの中で最も苦手なスキルは「スピーキング」と回答しており、最も多くの人が英語力の課題としていることは「瞬時に言葉が出てこないこと」であることが判明しました。

 

本調査の結果から、社会人になってから英語学習の経験がある人の約55%が、英語のスキルの中で最も苦手なスキルは「スピーキング」と回答しており、最も多くの人が英語力の課題としていることは「瞬時に言葉が出てこないこと」であることが明らかになりました。株式会社アイキューブが運営する「イングリッシュベル英会話」は、「英語に英語で考える、反応する」トレーニングを行い、短期間で「英語脳」を徹底的に鍛える「DMEメソッド」を取り入れたレッスンを提供しています。これにより会話力、理解力の向上を実感でき、多くの方が持つ英語力の課題を解消するサポートをします。

調査実施会社

株式会社アイキューブ

所在地:長野県茅野市塚原一丁目3番21号

代表者:代表取締役社長 盛 秀晃

事業内容:学習塾の運営、学習塾管理システムの開発および販売、家庭学習教材の販売、オンライン英会話レッスンサービス 等

イングリッシュベル

株式会社アイキューブが正規代理店として運営する「イングリッシュベル英会話」は、学習意欲を高める教育理論『ARCSモデル』に基づいてレッスン・教材が設計されており、学習者は、学習内容への興味や楽しさ、そして成果を実感しながら、モチベーションを維持して学習に取り組むことができます。無料体験レッスンの提供もしておりますので、お気軽にお問い合わせください。詳細は以下をご覧ください。

イングリッシュベル英会話:https://english-bell.com/official/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月17日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次