一般社団法人ジャパンデザイン
~新しい温泉の楽しみ方を兵庫県湯村温泉から提案します!~

5省庁の後援で国民からの応援投票による温泉地ランキング企画を通じて、温泉地活性化企画を推進する、温泉総選挙事務局(企画運営事務局:一般社団法人ジャパンデザイン、本社:東京都渋谷区、温泉総選挙総合プロデューサー/社会起業家:山下 太郎)は、兵庫県新温泉町と連携して、新温泉町が所有し、湯村温泉にある「リフレッシュパークゆむら」の屋外露天風呂(以下:本施設)の貸切運用企画を開始する事になりました。本企画の貸切営業受付開始は2025年9月17日(木)9時~オープンし、貸切運用は2025年9月19日から運用を開始します。
背景として、温泉に入浴する際は、騒がず、静かに、ゆっくりと楽しむなどの「禁止事項が多い」文化があります。但し、ニーズが多様化し温泉の楽しみ方も少しずつ緩和され、今ではタトゥーOKの温泉や音楽を聴きながら入れる温泉など様々なニーズに対応している温泉も増えてきております。

そこで、温泉地の活性化を推進する温泉総選挙事務局が、兵庫県湯村温泉にある大型温泉施設リフレッシュパークゆむらを所有する新温泉町と連携して、2025年9月19日(金)から基本的に温泉で禁止されてきた5つの事項を可能にし、新しい温泉の楽しみ方を提案する「OK温泉」の運用を開始する事になりました。OK温泉では日本最大級の混浴露天風呂を貸切る事で下記5つの事が可能になります。
①スマートフォンの持込みOK
②みんなでわいわいOK
③水着での混浴OK
④タトゥーOK
⑤音楽OK
また本施設では、屋外露天風呂の象徴である従来の「滝風呂」が、本企画の貸切利用の際には特別に「滝”水”風呂」となり、8人がゆったりと入れる混浴サウナを使うサウナユーザーだけでなく、スマホ持ち込みOKの「OK温泉」ならではのSNS映えする注目スポットとして期待されます。

その他、長いトンネルを抜けると大自然の絶景が望める「洞窟展望風呂」や大きくゆったりとした湯舟で贅沢な時間を過ごせる「四季風呂」更には地域の名産酒を見ながら入れる「酒樽風呂」など、湯量が豊富な湯村温泉ならではの贅沢な温泉時間を貸切で楽しむ事が出来ます。また冬には雪景色を見ながら日本最大級の貸切混浴露天風呂を楽しむ事も出来ます。
本貸切プランは最低1人~最大20人までの人数で、クール単位(1クール90分)で貸切る事が出来ます(※2クールや3クールなどの連続貸切も可能)。是非、小さなお子様がいる家族の皆様や温泉でワイワイ騒ぎたい皆様更には、日本最大級の貸切露天風呂で特別な時間をゆったりと過ごしたい方など、多くの方にご利用頂ければと思います。価格プラン詳細は公式サイトをご確認下さい。
今後は、イベント利用での貸切プランなども検討し、温泉に入りながらのフェスや様々な体験会なども実施する予定です。
官民一体となった温泉地の活性化施策を推進してきた温泉総選挙の総合プロデューサーである山下太郎が企画した“新しい温泉の楽しみ方である「OK温泉」”公式サイトから予約を受け付けておりますので、みなさまも新しい温泉の楽しみ方を体験をする為に湯村温泉に起こし頂ければと思います。
【OK温泉公式サイト】:https://okonsen.onsen-ouen.jp/
【リフレッシュパークゆむら公式サイト】:https://refresh.co.jp/refreshparkyumura
【温泉総選挙2025概要】
エントリー制にて、全国の温泉地が参加する「温泉総選挙2025」は、国民のみなさまの投票が温泉地の応援につながる国民参加型の地域活性化プロジェクトです。様々なWeb企画や取組みを通じて温泉地の魅力を広くPRし、国民の皆様の温泉地利用を促進することを目的としています。
■主催:旅して日本プロジェクト
■後援:環境省、内閣府、総務省、経済産業省、観光庁(順不同)
■実行委員会
実行委員長:岡崎浩巳(一般社団法人自治総合センター 理事長/元総務省 事務次官)
実行委員 :石井宏子(温泉ビューティー研究家/トラベルジャーナリスト)
亀澤玲治(株式会社建設環境研究所 技術顧問/元環境省 自然環境局長)
北出恭子(温泉家/スプリング合同会社 CEO)
関 豊(一般社団法人日本温泉協会 専務理事)
東京大学温泉サークルOKR
新津研一(一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会 代表理事・事務局長)
前田眞治(一般社団法人日本温泉科学会 会長)
八木宏一郎(一般社団法人日本唐揚協会 専務理)
名誉委員 :故 甘露寺泰雄(元公益財団法人中央温泉研究所 顧問) ※50音順
■エントリー対象者:全国の温泉地
■エントリー部門:絶景部門、美肌部門、秘湯/名湯部門、レジャー/街ぶら部門、
湯治ウェルネス部門、歴史/文化部門、健康/スポーツ部門、おもてなし部門
■投票期間:2025年8 月8日(金)~2025年10月31日 (金)
■ランキング結果発表:2025年11月5日10時
■表彰式:2025年12月4日(木)※都内会場にて実施予定
■省庁賞・特別賞:環境大臣賞、地方創生担当大臣賞、総務大臣賞、観光庁⾧官賞、特別賞(10 賞程度)
※上記省庁賞と特別賞は12月4日表彰式にて発表いたします。
■公式ホームページ:https://kanko.onsen-ouen.jp/